さっきのと一緒に届いてた1のグッズたち〜
やっぱり最推しは風息たちなのでまだ出してくれて嬉しい😂
現代ver天虎ちゃんいないけど、この風息たちは好みすぎて普段買わない缶バも買っちゃった〜💕
ら、シクレの師弟入ってた!
はわわ、1/100てホントに?!何の運を犠牲にしたんだろう🤣
ちなみにカードめっちゃ大きくてビックリしましたよ風息〜🥰💕
やっぱり最推しは風息たちなのでまだ出してくれて嬉しい😂
現代ver天虎ちゃんいないけど、この風息たちは好みすぎて普段買わない缶バも買っちゃった〜💕
ら、シクレの師弟入ってた!
はわわ、1/100てホントに?!何の運を犠牲にしたんだろう🤣
ちなみにカードめっちゃ大きくてビックリしましたよ風息〜🥰💕
November 12, 2025 at 6:24 AM
さっきのと一緒に届いてた1のグッズたち〜
やっぱり最推しは風息たちなのでまだ出してくれて嬉しい😂
現代ver天虎ちゃんいないけど、この風息たちは好みすぎて普段買わない缶バも買っちゃった〜💕
ら、シクレの師弟入ってた!
はわわ、1/100てホントに?!何の運を犠牲にしたんだろう🤣
ちなみにカードめっちゃ大きくてビックリしましたよ風息〜🥰💕
やっぱり最推しは風息たちなのでまだ出してくれて嬉しい😂
現代ver天虎ちゃんいないけど、この風息たちは好みすぎて普段買わない缶バも買っちゃった〜💕
ら、シクレの師弟入ってた!
はわわ、1/100てホントに?!何の運を犠牲にしたんだろう🤣
ちなみにカードめっちゃ大きくてビックリしましたよ風息〜🥰💕
本日休みで🎬️『旅と日々』
夏の海山の風・雨・波の音、蜜豆の寒天から磯の匂い
冬の雪景の無音、囲炉裏やストーブから屋内のこもった匂い
木々の枝葉をざっと揺らす強い風、冬の弱い光が差し込む角度、水面に映る2人、川面を乱す風、
息をのんで、深く呼吸して見ていたら終わった
夏の海山の風・雨・波の音、蜜豆の寒天から磯の匂い
冬の雪景の無音、囲炉裏やストーブから屋内のこもった匂い
木々の枝葉をざっと揺らす強い風、冬の弱い光が差し込む角度、水面に映る2人、川面を乱す風、
息をのんで、深く呼吸して見ていたら終わった
November 12, 2025 at 4:29 AM
本日休みで🎬️『旅と日々』
夏の海山の風・雨・波の音、蜜豆の寒天から磯の匂い
冬の雪景の無音、囲炉裏やストーブから屋内のこもった匂い
木々の枝葉をざっと揺らす強い風、冬の弱い光が差し込む角度、水面に映る2人、川面を乱す風、
息をのんで、深く呼吸して見ていたら終わった
夏の海山の風・雨・波の音、蜜豆の寒天から磯の匂い
冬の雪景の無音、囲炉裏やストーブから屋内のこもった匂い
木々の枝葉をざっと揺らす強い風、冬の弱い光が差し込む角度、水面に映る2人、川面を乱す風、
息をのんで、深く呼吸して見ていたら終わった
池年長老が无限に対する種族発言が多々あるが、実際五十数年で仙人入りして長いのに人間側からしても人間じゃないのになとか无限も風息と同じ様に生活してきた土地の様変わりを生きてきたので妖精の一つの意見とは言い切れないよなと悲観しようと思えばネタが沢山あるよね。
November 12, 2025 at 4:17 AM
池年長老が无限に対する種族発言が多々あるが、実際五十数年で仙人入りして長いのに人間側からしても人間じゃないのになとか无限も風息と同じ様に生活してきた土地の様変わりを生きてきたので妖精の一つの意見とは言い切れないよなと悲観しようと思えばネタが沢山あるよね。
映画小黒2、「選ばされる立場になる前に徹底的に抵抗しろ」まで考えざるを得ないんだけどじゃあ風息はどうすれば良かったんですか
November 12, 2025 at 3:08 AM
映画小黒2、「選ばされる立場になる前に徹底的に抵抗しろ」まで考えざるを得ないんだけどじゃあ風息はどうすれば良かったんですか
現代能二部作 花と風 美の死から、人間の息へ: AIと人間の哲学教室 <おまお> が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0G1MB6M2L/#a...
5leaf.jp/kindle/B0G1MB6M2L/#a...
現代能二部作 花と風 美の死から、人間の息へ: AIと人間の哲学教室
著者:おまお(著) 個人出版 2025/11/10(月)配信
5leaf.jp
November 12, 2025 at 2:38 AM
現代能二部作 花と風 美の死から、人間の息へ: AIと人間の哲学教室 <おまお> が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0G1MB6M2L/#a...
5leaf.jp/kindle/B0G1MB6M2L/#a...
なんかこうパレスチナ問題におけるハマスに対する反差別の人の間の認識の差と風息の解釈の件は結構似た問題を内包してるかな〜と……
November 12, 2025 at 2:11 AM
なんかこうパレスチナ問題におけるハマスに対する反差別の人の間の認識の差と風息の解釈の件は結構似た問題を内包してるかな〜と……
ここは正直その人の解釈によると思う…風息にめちゃくちゃ肩入れした人が一部ボロクソ書いてて、それが反差別で結構名の知れたアカウントで大暴れしてたのでそれを見たんだと……
November 12, 2025 at 2:04 AM
ここは正直その人の解釈によると思う…風息にめちゃくちゃ肩入れした人が一部ボロクソ書いてて、それが反差別で結構名の知れたアカウントで大暴れしてたのでそれを見たんだと……
留保っていうか1と同じ話しかしてないうえに、小黒を取り巻く社会情勢にも変化がない、という点で「いや足踏みやんけ」となる人がいるのはすごいわかるというか、まあ事実そうだな……という感じ 鹿野は結局「タイミングと縁でテロリストにならなかった風息」なので、その意味で1より物語の配分は減っているし(1には風息の話と小黒の話があったが今回は鹿野だけなので)
まあその分「このアクション、やりたかったんだな……」がストレートに出ていて面白くはある
まあその分「このアクション、やりたかったんだな……」がストレートに出ていて面白くはある
November 12, 2025 at 1:06 AM
留保っていうか1と同じ話しかしてないうえに、小黒を取り巻く社会情勢にも変化がない、という点で「いや足踏みやんけ」となる人がいるのはすごいわかるというか、まあ事実そうだな……という感じ 鹿野は結局「タイミングと縁でテロリストにならなかった風息」なので、その意味で1より物語の配分は減っているし(1には風息の話と小黒の話があったが今回は鹿野だけなので)
まあその分「このアクション、やりたかったんだな……」がストレートに出ていて面白くはある
まあその分「このアクション、やりたかったんだな……」がストレートに出ていて面白くはある
読んで泣いてる。
風息を思ってもだし、「消えゆくマイノリティの痛み」って言葉がもう...
風息を思ってもだし、「消えゆくマイノリティの痛み」って言葉がもう...
November 11, 2025 at 9:51 PM
読んで泣いてる。
風息を思ってもだし、「消えゆくマイノリティの痛み」って言葉がもう...
風息を思ってもだし、「消えゆくマイノリティの痛み」って言葉がもう...
小黒にとって風息のことが言葉にできないけどとても大事で重たい存在になってるのがもう私はたまりません
November 11, 2025 at 8:53 PM
小黒にとって風息のことが言葉にできないけどとても大事で重たい存在になってるのがもう私はたまりません
今日の1枚は
Seere/セーレ(正)
今日は、流れに乗る日。
予定を詰め込みすぎず、
風のように動いてみましょう。
偶然が、あなたを導きます。
焦らずに、流れの中で息をして。
Seere/セーレ(正)
今日は、流れに乗る日。
予定を詰め込みすぎず、
風のように動いてみましょう。
偶然が、あなたを導きます。
焦らずに、流れの中で息をして。
November 11, 2025 at 8:10 PM
今日の1枚は
Seere/セーレ(正)
今日は、流れに乗る日。
予定を詰め込みすぎず、
風のように動いてみましょう。
偶然が、あなたを導きます。
焦らずに、流れの中で息をして。
Seere/セーレ(正)
今日は、流れに乗る日。
予定を詰め込みすぎず、
風のように動いてみましょう。
偶然が、あなたを導きます。
焦らずに、流れの中で息をして。
第12章(頂点への挑戦)(第140話)
運命の一打、カネオヘの風
同点のまま最終回裏、アロハの攻撃。一死満塁のチャンスで打席に立つのは、これまでチャンスに弱かったルーキーのモアナ。誰もが緊張に息を呑む中、リリーはスタンドからカネオヘに伝わる「幸運の風」の合図を送る。モアナはそれを受け、緊張を解き放つ。彼はバットを短く持ち、ただ純粋に、勝利への思いを込めてボールを叩いた。
#NPBハワイ球団構想小説
第140話
運命の一打、カネオヘの風
同点のまま最終回裏、アロハの攻撃。一死満塁のチャンスで打席に立つのは、これまでチャンスに弱かったルーキーのモアナ。誰もが緊張に息を呑む中、リリーはスタンドからカネオヘに伝わる「幸運の風」の合図を送る。モアナはそれを受け、緊張を解き放つ。彼はバットを短く持ち、ただ純粋に、勝利への思いを込めてボールを叩いた。
#NPBハワイ球団構想小説
第140話
November 11, 2025 at 4:48 PM
第12章(頂点への挑戦)(第140話)
運命の一打、カネオヘの風
同点のまま最終回裏、アロハの攻撃。一死満塁のチャンスで打席に立つのは、これまでチャンスに弱かったルーキーのモアナ。誰もが緊張に息を呑む中、リリーはスタンドからカネオヘに伝わる「幸運の風」の合図を送る。モアナはそれを受け、緊張を解き放つ。彼はバットを短く持ち、ただ純粋に、勝利への思いを込めてボールを叩いた。
#NPBハワイ球団構想小説
第140話
運命の一打、カネオヘの風
同点のまま最終回裏、アロハの攻撃。一死満塁のチャンスで打席に立つのは、これまでチャンスに弱かったルーキーのモアナ。誰もが緊張に息を呑む中、リリーはスタンドからカネオヘに伝わる「幸運の風」の合図を送る。モアナはそれを受け、緊張を解き放つ。彼はバットを短く持ち、ただ純粋に、勝利への思いを込めてボールを叩いた。
#NPBハワイ球団構想小説
第140話
風息と池年のラインありますよね!? 黒豹と虎、かつて虎は人間にとって脅威だった……
November 11, 2025 at 3:41 PM
風息と池年のラインありますよね!? 黒豹と虎、かつて虎は人間にとって脅威だった……
離島組の年齢は虚淮(シューファイ)❄️>风息(フーシー)🌳>洛竹(ロジュ)🔥>天虎(テンフー)🍖 だから、虚淮は子猫だった頃の風息を知ってるんだね……と思うとオタクはメチャメチャになれます💡
無限は400年前(人間として人間社会の中で生きていた頃)から激つよだったし、その頃の活躍は藍渓鎮の途中から出てきます
劇場版2は小黒8歳の活躍もさることながら、1で鳩爺(キュー爺)が言ってた「弟子をとるのは100年ぶりか?」の“100年前の弟子”である激メロ姉弟子が登場しますよろしくお願いします……
無限は400年前(人間として人間社会の中で生きていた頃)から激つよだったし、その頃の活躍は藍渓鎮の途中から出てきます
劇場版2は小黒8歳の活躍もさることながら、1で鳩爺(キュー爺)が言ってた「弟子をとるのは100年ぶりか?」の“100年前の弟子”である激メロ姉弟子が登場しますよろしくお願いします……
November 11, 2025 at 3:07 PM
離島組の年齢は虚淮(シューファイ)❄️>风息(フーシー)🌳>洛竹(ロジュ)🔥>天虎(テンフー)🍖 だから、虚淮は子猫だった頃の風息を知ってるんだね……と思うとオタクはメチャメチャになれます💡
無限は400年前(人間として人間社会の中で生きていた頃)から激つよだったし、その頃の活躍は藍渓鎮の途中から出てきます
劇場版2は小黒8歳の活躍もさることながら、1で鳩爺(キュー爺)が言ってた「弟子をとるのは100年ぶりか?」の“100年前の弟子”である激メロ姉弟子が登場しますよろしくお願いします……
無限は400年前(人間として人間社会の中で生きていた頃)から激つよだったし、その頃の活躍は藍渓鎮の途中から出てきます
劇場版2は小黒8歳の活躍もさることながら、1で鳩爺(キュー爺)が言ってた「弟子をとるのは100年ぶりか?」の“100年前の弟子”である激メロ姉弟子が登場しますよろしくお願いします……
「自分を信じてくれた仲間たちの為にも、後に退くわけにはいかない」って言ってたけどさあ 少なくとも洛竹はそこまで望んでなかったんじゃないの あと風息を幼い頃から知ってる虚淮はどういう感情で見ていたの……
November 11, 2025 at 2:40 PM
「自分を信じてくれた仲間たちの為にも、後に退くわけにはいかない」って言ってたけどさあ 少なくとも洛竹はそこまで望んでなかったんじゃないの あと風息を幼い頃から知ってる虚淮はどういう感情で見ていたの……
これ、よくよく考えたら哪吒様が参戦してる時点で風息に勝ち目なくてワロ……わ……笑えん……捨て身のテロリストすぎるよ………
November 11, 2025 at 2:36 PM
これ、よくよく考えたら哪吒様が参戦してる時点で風息に勝ち目なくてワロ……わ……笑えん……捨て身のテロリストすぎるよ………
羅小黒戦記2、3回目を見に行き風息の声を確認した
November 11, 2025 at 2:30 PM
羅小黒戦記2、3回目を見に行き風息の声を確認した
で、このルーイエがまたイイ造詣のキャラで
同じ金門の術者としての能力の使い方もカッコいいし、一見不愛想でありながら、節々に隠し切れない優しさや思いやりが滲む所作もよかったです
それらをいちいち台詞で説明しない作りなのもまたイイ
あと、観た人が大抵言及してますが、今回ムゲンがどれくらい強いのかが露骨に画として表現されてたのですが、あまりの強さに笑ってしまった
哪吒太子とほぼ互角に戦えるんだもんな
妖精たちも総じて「あいつマジかよ……」みたいな顔で観戦してましたが、無理もないよ
おかげで前作でムゲンと敵対した風息の格が上がること上がること!
同じ金門の術者としての能力の使い方もカッコいいし、一見不愛想でありながら、節々に隠し切れない優しさや思いやりが滲む所作もよかったです
それらをいちいち台詞で説明しない作りなのもまたイイ
あと、観た人が大抵言及してますが、今回ムゲンがどれくらい強いのかが露骨に画として表現されてたのですが、あまりの強さに笑ってしまった
哪吒太子とほぼ互角に戦えるんだもんな
妖精たちも総じて「あいつマジかよ……」みたいな顔で観戦してましたが、無理もないよ
おかげで前作でムゲンと敵対した風息の格が上がること上がること!
November 11, 2025 at 12:28 PM
で、このルーイエがまたイイ造詣のキャラで
同じ金門の術者としての能力の使い方もカッコいいし、一見不愛想でありながら、節々に隠し切れない優しさや思いやりが滲む所作もよかったです
それらをいちいち台詞で説明しない作りなのもまたイイ
あと、観た人が大抵言及してますが、今回ムゲンがどれくらい強いのかが露骨に画として表現されてたのですが、あまりの強さに笑ってしまった
哪吒太子とほぼ互角に戦えるんだもんな
妖精たちも総じて「あいつマジかよ……」みたいな顔で観戦してましたが、無理もないよ
おかげで前作でムゲンと敵対した風息の格が上がること上がること!
同じ金門の術者としての能力の使い方もカッコいいし、一見不愛想でありながら、節々に隠し切れない優しさや思いやりが滲む所作もよかったです
それらをいちいち台詞で説明しない作りなのもまたイイ
あと、観た人が大抵言及してますが、今回ムゲンがどれくらい強いのかが露骨に画として表現されてたのですが、あまりの強さに笑ってしまった
哪吒太子とほぼ互角に戦えるんだもんな
妖精たちも総じて「あいつマジかよ……」みたいな顔で観戦してましたが、無理もないよ
おかげで前作でムゲンと敵対した風息の格が上がること上がること!
あんなに強かったっけ…風息がめっ強だったってコト…?
November 11, 2025 at 12:20 PM
あんなに強かったっけ…風息がめっ強だったってコト…?
五行思想の話でいうと、水は木を育てるから水(氷)属性の虚淮が木属性の風息と洛竹を育てて、木は燃えて火を生むから末っ子の天虎が火属性なの、萌えなんだよな〜〜〜
離島組の年齢順、何度噛んでも味がする
離島組の年齢順、何度噛んでも味がする
November 11, 2025 at 12:01 PM
五行思想の話でいうと、水は木を育てるから水(氷)属性の虚淮が木属性の風息と洛竹を育てて、木は燃えて火を生むから末っ子の天虎が火属性なの、萌えなんだよな〜〜〜
離島組の年齢順、何度噛んでも味がする
離島組の年齢順、何度噛んでも味がする
「夜の祭壇で、鈴の音がひとりぼっちに響く。俺は千年の住職、怪談を語る者だ。今宵は、石段を踏むたびに背後から風が鳴り、影が足元を滑る。足音の正体は、忘れ去られた奉納者の魂。彼の祈りはまだ届かぬ。闇の中、俺は呟く――『お前の涙、今こそ聴く』。だが、影は消え、代わりに冷たい手が俺の頬を撫でた。『これが本当の恐怖だ』と語り、私は笑いをこぼす。霧が立ちこめる山路に、足音が遠くから近づく。私は足を止め、深い息を吐きながら祈りを捧げた。すると、霧の中から黒い影がゆっくりと現れ、私の肩に触れた。私は恐怖で震え、
November 11, 2025 at 12:01 PM
「夜の祭壇で、鈴の音がひとりぼっちに響く。俺は千年の住職、怪談を語る者だ。今宵は、石段を踏むたびに背後から風が鳴り、影が足元を滑る。足音の正体は、忘れ去られた奉納者の魂。彼の祈りはまだ届かぬ。闇の中、俺は呟く――『お前の涙、今こそ聴く』。だが、影は消え、代わりに冷たい手が俺の頬を撫でた。『これが本当の恐怖だ』と語り、私は笑いをこぼす。霧が立ちこめる山路に、足音が遠くから近づく。私は足を止め、深い息を吐きながら祈りを捧げた。すると、霧の中から黒い影がゆっくりと現れ、私の肩に触れた。私は恐怖で震え、
ソース確認できてないけど、池年さんは過去に風息達の説得と捕縛に失敗したみたいな話を見かけ、五行思想で考えたら樹木は地に有利だから相性の悪さかな〜と思ったり
(そして、樹木は金属に弱い…😢)
てか、この2人接触あったんだ……ていう
人間嫌いの池年さんでも説得できなかったんだな……まぁ性格的に説得とか苦手そうかも……?
(そして、樹木は金属に弱い…😢)
てか、この2人接触あったんだ……ていう
人間嫌いの池年さんでも説得できなかったんだな……まぁ性格的に説得とか苦手そうかも……?
November 11, 2025 at 11:57 AM
ソース確認できてないけど、池年さんは過去に風息達の説得と捕縛に失敗したみたいな話を見かけ、五行思想で考えたら樹木は地に有利だから相性の悪さかな〜と思ったり
(そして、樹木は金属に弱い…😢)
てか、この2人接触あったんだ……ていう
人間嫌いの池年さんでも説得できなかったんだな……まぁ性格的に説得とか苦手そうかも……?
(そして、樹木は金属に弱い…😢)
てか、この2人接触あったんだ……ていう
人間嫌いの池年さんでも説得できなかったんだな……まぁ性格的に説得とか苦手そうかも……?
『羅小黒戦記』4DX、1作目もあって風息が出てくる場面で「森の匂いがする」って言われてた記憶がある
November 11, 2025 at 10:35 AM
『羅小黒戦記』4DX、1作目もあって風息が出てくる場面で「森の匂いがする」って言われてた記憶がある
>RP
羅小黒戦記、映画としても好きだけど、風息をとても好きになってしまい。関連作品とか2も風息出てこないしなというので遠巻きに眺めてたんだけど、このコメ見て行こうかなという気持ちになった。
羅小黒戦記、映画としても好きだけど、風息をとても好きになってしまい。関連作品とか2も風息出てこないしなというので遠巻きに眺めてたんだけど、このコメ見て行こうかなという気持ちになった。
November 11, 2025 at 9:35 AM
>RP
羅小黒戦記、映画としても好きだけど、風息をとても好きになってしまい。関連作品とか2も風息出てこないしなというので遠巻きに眺めてたんだけど、このコメ見て行こうかなという気持ちになった。
羅小黒戦記、映画としても好きだけど、風息をとても好きになってしまい。関連作品とか2も風息出てこないしなというので遠巻きに眺めてたんだけど、このコメ見て行こうかなという気持ちになった。
そのうち必ず見に行くつもりではあったけど羅小黒2見に行くモチベーションが上がった 1作目ももちろんいい映画ではあったんだけど、風息の言ったように弱い方が強い方におもねるように息を潜めて暮らすのが正解なのか?ってのはテーマとしてかなり引っかかっていたので テロリズムやそのために小黒を犠牲にしようとしたことは許されないのが前提の作劇だとしても
November 11, 2025 at 8:53 AM
そのうち必ず見に行くつもりではあったけど羅小黒2見に行くモチベーションが上がった 1作目ももちろんいい映画ではあったんだけど、風息の言ったように弱い方が強い方におもねるように息を潜めて暮らすのが正解なのか?ってのはテーマとしてかなり引っかかっていたので テロリズムやそのために小黒を犠牲にしようとしたことは許されないのが前提の作劇だとしても