#駐在中国語
昨夜MRT乗ってる時急に低血糖起こして駅員さんと駐在してる警察官に助けてもらったんだけどフラフラしながら中国語で色んな質問されてる時にボロボロだけど中国語で受け答え出来てたからほんと自分すごいなと思った
November 9, 2025 at 4:06 AM
駐在員必見!実践的な中国語をマスターするセミナー開催#東京都#港区#インサイトアカデミー#駐在中国語#向田和弘

中国へ赴任を計画している方に向けた無料ウェブセミナーを公開。駐在成功のための実践的な中国語スキルを1時間で学べます。
駐在員必見!実践的な中国語をマスターするセミナー開催
中国へ赴任を計画している方に向けた無料ウェブセミナーを公開。駐在成功のための実践的な中国語スキルを1時間で学べます。
news.3rd-in.co.jp
October 30, 2025 at 2:31 AM
中国赴任前に知っておきたい!駐在中国語セミナーの全貌#東京都#港区#セミナー#インサイトアカデミー#駐在中国語

中国へ赴任する前に必要な中国語の基礎を学べるオンラインセミナーの情報をお届けします。参加者特典もあり!
中国赴任前に知っておきたい!駐在中国語セミナーの全貌
中国へ赴任する前に必要な中国語の基礎を学べるオンラインセミナーの情報をお届けします。参加者特典もあり!
news.3rd-in.co.jp
September 26, 2025 at 2:33 AM
中国赴任者のための実践的な中国語セミナーが開催決定!#東京都#港区#無料セミナー#インサイトアカデミー#駐在中国語

駐在中国語を学ぶための無料ウェビナーが開催されます。短時間で成果を出す学習術を習得しましょう!
中国赴任者のための実践的な中国語セミナーが開催決定!
駐在中国語を学ぶための無料ウェビナーが開催されます。短時間で成果を出す学習術を習得しましょう!
news.3rd-in.co.jp
September 19, 2025 at 9:05 AM
雲南の象とは‥‥? あと、大連駐在組に浮ついた話が少ないのは中期出張中の経験でもなんとなくわかる。休日暇だからと女性中国語教師を相手に終日語学マラソンに励む若者とか、妻と赤ちゃんを呼んでホテルに数週滞在させていた人もいた(ホテルスタッフに赤ちゃん大人気)。
在中日本人の都市別特徴をアップデートしました 上海:ごろつき 鎮:ちんぴら 雲南:象 北京:紳士 深圳:中二 広州:スシロー 武漢:学者 大連:日本人 汕頭:グルメ 天津:パワハラ 南京:学生 蘇州:スポーツマン ※個人の感想です
x.com
August 9, 2025 at 2:45 PM
岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」 - 産経ニュース - https://www.sankei.com/article/20250522-CXG2…
>パキスタン駐在の張和清外交官が16日午後、自身のXに投稿した。それによると、「ここは岡山市に本店がある日本の中国銀行です」などと中国語で記された中銀店舗の張り出しを写真とともに紹介。「多くの中国人観光客が日本の地銀をわが国の中国銀行と勘違いしているようだ」と指摘し、「最初に屋号を決めたとき、このような事態になることを誰も予想できなかったのか? 知名度に便乗した詐欺と誰も思わないのか」などと綴った。
May 22, 2025 at 8:45 AM
中国駐在前の言語力調査: 55%が3か月で意思疎通可能#駐在員#中国語#出張者

中国への駐在・出張の日本人ビジネスパーソンが、どれほどの中国語を学習して意思疎通を図れるのか。調査結果から見えてきた課題や傾向をまとめました。
中国駐在前の言語力調査: 55%が3か月で意思疎通可能
中国への駐在・出張の日本人ビジネスパーソンが、どれほどの中国語を学習して意思疎通を図れるのか。調査結果から見えてきた課題や傾向をまとめました。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
May 1, 2025 at 6:45 AM
中国駐在・出張者の中国語スキル向上に関する調査結果#東京都#渋谷区#中国語学習#国際交易#ワタナベ中国語教室

日本人駐在員や出張者の55%以上が3か月以内に中国語で意思疎通できるとの調査結果を報告。言語学習の重要性が浮き彫りに。
中国駐在・出張者の中国語スキル向上に関する調査結果
日本人駐在員や出張者の55%以上が3か月以内に中国語で意思疎通できるとの調査結果を報告。言語学習の重要性が浮き彫りに。
news.3rd-in.co.jp
May 1, 2025 at 6:26 AM
漢文を中国語にしようとするから、毎回ムスメに叱られてます…(高校生テストに漢文があるため)

ピンインは難しい😓日本の中検、なんでピンイン書かせるんや!と私の駐在友は皆言ってた。書けるかーい!
November 25, 2024 at 12:43 AM
ご家族の駐在に付随してとかでなく、自力で単身香港に移住された方たちの努力を思うとほんとにわたしは全然努力できてないなと思う
まず就業ビザもらえる仕事に就くのにビジネスレベルの英語か中国語、日常生活ができるレベルの広東語が不可欠やもんな

広東語も英語ももっと勉強したいが、脳が…
November 11, 2024 at 6:38 AM
【「李香蘭」こと山口淑子】

 たまたま戦後の録音の『何日君再来』を聴いたが、子音の発音で一発で非nativeだとわかる。この偽装中国人、当時からヴァレヴァレではなかったのだろうか?

 何(hé)のh(IPAでは /x/ の軟口蓋摩擦音)と日(rì)のr(捲舌音、有声接近音/ɻ/)。母音も君(jūn)のü(/y/)が怪しい。音声学の概論だけしか学んでいない非nativeの私でさえすぐに指摘できる。

 藤原作弥と創作(invention=でっちあげ)した『李香蘭 私の半生』、新潮社、1987 は北京駐在中に中国語翻訳版でしか読んでいないが、「満洲國」育ちであっても/あったから、この発音で →
September 8, 2024 at 8:21 PM
引越し先の中国語教室をぼちぼち探してるんだけど、とある所が高額すぎてびっくりした
習い事に月額1万以上は払えないなー…
中国駐在予定とかで急ピッチで学習したい人向けマンツーマンとかなのかな
August 13, 2024 at 11:36 AM
代々木公園で葱抓餅食べてたら、隣に中国語話者の方々がいたので耳を澄ませてみた。中国に1年駐在してたことがあるのにさっぱり中国語を習得していない夫と「今、漂亮て言ってたよね?」と話すなどした。漂亮は知ってるのか。
May 4, 2024 at 4:22 PM
それと、駐在員は3年から5年程度で帰国するor別の国に行く人が多いと思うのでなかなかモチベーションが保てないよね。どうせすぐ日本帰るじゃん(または別の語圏にいくじゃん)と思っちゃうと。駐在中は人間関係に波風立てず、家族のメンタルと体の健康が守れればヨシだと思う。
ただ私は台湾駐在まだ続きそうだから子どもが就学したらさすがにもっと中国語やろうかなと…考えています…
March 5, 2024 at 2:46 AM
英語他語学学習は情熱というかエネルギー必要だよね。「仕事に必要」「留学や駐在するから覚えなきゃ」「好きな歌詞やドラマ小説を原語で見聞きしたい」とか強い欲求があるとはやく自分に染みる気がする。
中国語やイタリア語はそれで覚え、中級入るとどんどん楽しさも出ていけたけど。英語は中高の苦手意識が邪魔しエネルギーにならないんだよなぁ…
November 3, 2023 at 6:57 AM
そういやこの前北京に4年間駐在してた人に会ったけど、2000年代に戻っていて時間経ったので中国語がだいぶ頭から抜けたらしい。いずれ自分もそうなってしまいそう。Cho lon散策でもする?
January 19, 2025 at 4:04 PM