#鳥獣戯画
私にはそこまでの思い入れはないけどかなり普遍性高くて良いデザインだと思うので惜しいなとは思う。
あと鳥獣戯画スイカペンギン柄好き。
November 12, 2025 at 9:17 AM
郷さくら美術館「現代鳥獣戯画展」鑑賞。
とても美しかった。
賑やかに戯れたり、クスッと笑いを誘う絵、そして私は雪原の1匹の狐の絵に惹かれた。
シンと静か、雪に映るクッキリした影が冬の晴れた日差しを思い出させる。ずっと佇んでいたい。
November 11, 2025 at 7:54 AM
人生でやりたいこと
・鳥獣戯画を見る
・即身仏に会いに行く
・バンジージャンプ
・フェリー旅
・寝台列車に乗る
November 10, 2025 at 7:36 AM
わんばんこ🐿️

きょう(もう昨日か💦)は和尚さんに新しい仏壇に魂を入れてもらったり🙏、スタタボ君をエアコン修理の見積りに出したり(やっとかよ⁉️💦)。

しかしまぁ、1日24時間じゃ足りねぇよ。あ〜あ😮‍💨

夜が明けたら、《鳥獣戯画屋敷 参謀長》やらなきゃー🐿️💨

とりあえずおねんねしますわ💤
November 9, 2025 at 3:43 PM
鳥獣戯画絵巻雑感
兎が可愛いだけのつもりが増えた…
November 9, 2025 at 12:22 PM
鳥獣戯画の男蛙がぴょんぴょん飛んでてうわぁ大変そう…と思った瞬間、ダンソン!フィーザギー!!が脳内を過ぎってしまったのは本当にダメ
November 9, 2025 at 7:52 AM
今月の歌舞伎座、顔見世の筋書、役者さんの聞き書きを分担しました。

まだ見に行けていませんが、昼の部は舞踊「鳥獣戯画」に個人的に注目しています。猿やカエルが総踊り、というだけで楽しそう。

夜は三谷歌舞伎で、筋書に三谷さんインタビューも掲載されています😊ぜひお手に取ってご覧下さい。

www.kabuki-bito.jp/theaters/kab...
November 9, 2025 at 6:06 AM
鳥獣戯画絵巻
モダンで私は好きな演出!猿と蛙の戦いの場面は何故かBADDYの中詰を思い出した笑
最初と最後に7代目が出てくるのだけど最後鳥羽僧正を取り囲んでの群舞が鳥羽僧正、いや音羽屋の見た夢の跡のようで泣けた…ガイズのシッダンで毎回泣くだけのことはある
拵えがいちいち可愛いのだけど兎と梟が特にお気に入り!
萬壽さん芝翫さんの並び好きだわ相乗効果がすごい
猿僧正え??あんな可愛い顔して???彦三郎さんまじ煉獄さんw
くにちゃん男蛙、真ん中力がどんどんついてきてるね!
November 9, 2025 at 5:19 AM
【2025/11/16(日)開催】 舞太鼓あすか組 35th Anniversary 鳥獣戯画

宇治市文化センター(小ホール/394席)座席表
https://zaseki.music-mdata.com/detail/25602/2

#舞台芸術
#限定イベント
#伝統文化
宇治市文化センター(小ホール/収容人数 394席)
全国コンサートホール・ライブハウス・イベント会場の座席表・アリーナブロック表の検索サイト
zaseki.music-mdata.com
November 9, 2025 at 3:20 AM
《鳥獣戯画絵巻》幕見
2回目、見れば見るほど面白い♪
まずおやぢ様僧正が構想練ってヨシあれを書こう!て思い立つ流れが明確に伝わってくるのと、萬じゅ蛙が美しくて見惚れる幕開き。
蛙vs猿の相撲、萬たろ狐の行司を加えて三者でダンダンするの好きー°˖✧
酒宴で女狐が踊るとき時狐が猿僧正に色目使って誘ってたわ‼巳猿には肩組まれ歌蛙には執拗に絡まれるサコ狐不憫…
見事敵討ちを果たした橋蛙に萬じろ蛙があなたのアトリビュートは弓ではなくコレよって長細い草を渡すとこで涙した。たぶん蛙夫婦に長く仕える局か乳母なんだ。
ラストの群舞ずーと見ていたい。ニコニコおやぢ様素敵♡幕下りないでー!て心の中で叫んだヨ…
November 8, 2025 at 7:57 AM
ども。
鳥獣戯画屋敷 参謀長っす🐿️
こちらはええお天気ですわぁ🌞✨️
でも、いまお勤め中。
電話鳴らんで静かだ😅
きょうは事務員🐰お休みで、Boss寂しそう❓

昼餌は"シークレットメニュー"肉団子の酢豚風😋

みなさま良い週末を👍

明日の休み(1日だけ)も予定てんこ盛り(❓)

冬眠でもしてぇ🥺
November 8, 2025 at 4:12 AM
おかげ横丁に鳥獣戯画のおこう立てある
November 8, 2025 at 1:25 AM
かわいいマジで鳥獣戯画大好き
November 7, 2025 at 11:16 AM
霊能者でもその辺を間違えている人がいるのは嘆かわしい。

結構稲荷神社にいるお遣い狐も千差万別なんだよねぇ。
鳥獣戯画っぽいものから、シェパードやジャッカルみたいなものまでいる。
でも、キタキツネやホンドギツネみたいな姿のはおらんのよ。骨格から違うのさ。
November 7, 2025 at 9:43 AM
「鳥獣戯画絵巻」ネタバレ。

元ネタの絵巻みたいな「ほのぼの」で行くかと思えば骨肉の争い、戦じゃ!戦じゃ!!
出演者も多く豪華で、賑やか〜
November 6, 2025 at 11:56 AM
November 6, 2025 at 4:27 AM
鳥獣人物戯画 type beat
November 6, 2025 at 3:22 AM
鳥獣戯画好きなんだけど、そんな財布があるって聞いてびっくりしてる
November 6, 2025 at 12:33 AM
財布、だいぶ傷が目立ってきたなぁ。鳥獣戯画が入っててお気に入りなんでもう少し頑張ってほしいところ
November 5, 2025 at 11:34 PM
①勧進帳」より成立が古く,弁慶が首をちぎっては投げちぎっては投げした挙げ句芋洗いにする(笑)「御摂(ごひいき)勧進帳」②「冥途の飛脚」のその後を清元と舞踊でしっとり見せる「道行雪故郷(みちゆきゆきのふるさと)」③鳥獣戯画の動物たちが動き出して名優が舞台いっぱいに踊る「鳥獣戯画絵巻」④黙阿弥先生を堪能できる「曽我綉侠御所染(そがもようたてしのごしょぞめ)」
あんなにいい俳優さんが沢山出て、今月は楽屋が狭いんじゃないのかな
November 5, 2025 at 11:05 PM
江戸時代…もとい海外から技術が伝来される前の日本の絵ってパースがないのはもちろんだけど、鳥獣人物戯画みたいな感じで全ての場所にスポットが当たってる(主役が存在しない)のも大きな特徴なんだよね
November 5, 2025 at 9:03 PM
歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」昼の部後半2本を一幕見席で。舞踊「鳥獣戯画」はまさにあの絵の世界を歌舞伎舞踊にしたもので、群舞が素晴らしい。父蛙・芝翫丈の敵を討つ息子達という構図もあって福之助丈の休演が惜しいが、橋之助丈が見事。古典「御所五郎蔵」は愛之助丈がハマってて、二本続けて敵役の松緑丈との息もぴったり。ただ、恒例の中途半端な終わり方なので、客席に「え?これで終わり?」という消化不良感が残る。顔見世の昼の部切り狂言には向かないかも。
November 5, 2025 at 4:12 PM
今月歌舞伎座のダイジェスト映像早くこないかなー
昼の部の鳥獣戯画を広めたい。私まだ見てないけど(←)
チケット余裕で取れるじゃんねえ
November 5, 2025 at 12:05 PM
#露城の板書
#日本文学史2
今日の板書(1/2)
軽い建学祭がらみのOpening Talkから藝能史方面に予定外の展開

今日の板書(2/2)
本題マンガ史で鳥獣戯画起源説から鳥羽僧正経由出説話集のお話

「文学史」でしょ
November 5, 2025 at 8:36 AM