#AIテクノロジー
『フィリップス氏は、AIバブルが崩壊すると、生成AIを導入した企業、AI開発関連のテクノロジー企業等に影響を与え、数万人の失業者を生み、投資資金を蒸発させ、少数の富の支配者層以外の人生を破滅させるだろうと予想しています。』

AIバブルが崩壊したらどれほど壊滅的な被害をもたらすのか?
gigazine.net/news/2025111...
AIバブルが崩壊したらどれほど壊滅的な被害をもたらすのか?
AI開発のあおりを受けてMicrosoftやAppleの株価はうなぎ登り。AI開発に欠かせないGPUを提供するNVIDIAが世界で初めて時価総額5兆ドル(約770兆円)に到達するなど、AIの市場規模は計り知れない大きさに膨れ上がりました。ところが、この経済的価値は「バブル」の状態にあり、いつかはじけてしまうのではないかと懸念する声もあります。AIバブルが崩壊してしまうとどうなるのかについて、ニュー...
gigazine.net
November 12, 2025 at 1:02 AM
 これは歴史売文業としての漠然とした悲観的な予測なんだけど、インターネットやAIなどのテクノロジーや娯楽によって人は「肉体的実感」を少しずつ失っていって、「ミサは集まること自体が楽しかったんだよ」とか「成果を合唱することは楽しいんだよ」とか「酒は弱くてもかえって喉がかわくよ」とか「フルプレートでもジャンプとかいろいろ動けるよ」といった、「昔ならあたりまえの実感」を失っていって、歴史研究において「実際に体験してみれば当たり前の事じゃん」というようなことを見失うじゃないか? って不安がある。
 どうにもAI根拠に歴史学者に喧嘩売ったりする人たち見てると、漠然とした不安としてある。
November 11, 2025 at 7:47 AM
3/ でも、テクノロジーやAIの活躍が拡大するにつれて、市場は大きく変わったし、私みたいな婆さん世代はもう、現在必要とされてる能力は持ち合わせていない。

わたしが若い頃に徹夜でやらされたような職務は、いまならAIが数分もあれば出力するだろうし、金融のように知的生産を担う職種の現場では「ジュニアがやってた仕事」は、実際どんどんAIに振り替わっていってる。

ただ、一番肝心な【最後の判断】の部分で、泣きながら徹夜でやってた仕事は、思考を整理するのに決して無駄ではなかったと感じていたので、丁稚奉公下っ端プロセスを踏まずに、いきなり【判断】だけを下せるものなのかは、わたしにはわからない。
November 6, 2025 at 3:05 PM
November 4, 2025 at 9:19 AM
『Googleの説明は非常にあいまいですが、実際の原因はアメリカの共和党議員であるマーシャ・ブラックバーン上院議員からの書簡が関係しているようだとテクノロジーメディアのArs Technicaは指摘しています。』

GoogleのオープンソースAIモデル「Gemma」がGoogle AI Studioから削除される、議員からの要求が原因か
gigazine.net/news/2025110...
GoogleのオープンソースAIモデル「Gemma」がGoogle AI Studioから削除される、議員からの要求が原因か
Googleが開発しているオープンソースのAIモデル「Gemma」が、Googleの最先端AIモデルを無料で試用できる開発者向けの実験スタジオであるGoogle AI Studioから削除されました。
gigazine.net
November 4, 2025 at 10:49 AM
そういえばJMSに行く用事があって(チケットをいただいた)ちらっと見てきたのですが、10年後のテクノロジーを紹介!みたいなコーナーに設置されたモニタの中にいるAIアシスタントが、なんかこう、売れない女性アイドルのような実写っぽい微妙なグラフィックで、ちょっとどんよりしちゃった……声も媚び媚びで。せめて男性、女性、ロボットを選べるようにして欲しかったなぁ。10年後もジェンダーギャップは解消されないままなのか……?と悲しくなりましたよ……

(JMSの客層は主に男性だから、という弁護の声が聞こえてきそうですが、男性だからって全員が女性型のアシスタントを希望するわけではないのでは……)
November 5, 2025 at 11:32 PM
🚀 NVIDIAが時価総額5兆ドルを突破!「AIバブルの暴走」は誰も止められないのか?半導体市場の過熱と未来を徹底考察!

半導体大手NVIDIAが時価総額5兆ドルという驚異的な記録を突破し、「AIバブルの暴走」が止まらない状況をレポート。この記事は、AI向けGPUの圧倒的な需要が市場を牽引する中、この過熱がどこまで続くのかを考察する。投資家もテクノロジー業界も注視するAIバブルの核心と今後のリスクに迫る!

plentyofquality.net/2025/11/04/n...
NVIDIAが時価総額5兆ドル突破。AIバブルの暴走は誰も止められない | ギズモード・ジャパン
🚀 NVIDIAが時価総額5兆ドルを突破!「AIバブルの暴走」は誰も止められないのか?半導体市場の過熱と未来を徹底考察!半導体大手NVIDIAが時価総額5兆ドルという驚異的な記録を突破し、「AIバブルの暴走」が止まらない状況をレポート。この...
plentyofquality.net
November 4, 2025 at 7:16 AM
ジャック&ベティで『次元を超える』観ました。
starsands.com/jigen

孤高の修験者・山中狼介は危険な宗教家・阿闍梨の家で行方不明となる。
狼介の恋人・野々花は殺し屋の新野風に狼介の捜索と阿闍梨の殺害を依頼する。
やがて狼介と新野は法螺貝に導かれて狼蘇山で対面し、次元を超えて宇宙の彼方に浮かぶ惑星ケルマンの鏡の洞窟で対峙する。
過去から現在、そして未来を駆け巡り、日本から地球、さらに宇宙に辿り着いた彼らが見たものとは――。

AIと宗教。テクノロジーとスピリチュアルの力で宇宙に行くという発想が面白い。
窪塚洋介×松田龍平W主演!豊田利晃監督最新作!映画『次元を超える』10月17日(金)ユーロスペース他全国順次公開!
窪塚洋介×松田龍平W主演!豊田利晃監督最新作!映画『次元を超える』10月17日(金)ユーロスペース他全国順次公開!
starsands.com
November 5, 2025 at 3:38 PM
ノルウェー政府系ファンド、テスラCEOイーロン・マスクの1兆ドル報酬案に反対表明 - AIテクノロジーまとめ

▼詳細はこちら
ノルウェー政府系ファンド、テスラCEOイーロン・マスクの1兆ドル報酬案に反対表明 - AIテクノロジーまとめ
ノルウェーの政府系ファンドは、テスラのCEOイーロン・マスクに対する1兆ドル規模の報酬パッケージに反対する意向を示しました。このファンドは、マスクのビジョンによる価値創造を評価しつつも、報酬の総額、株式の希薄化、重要人物リスクの軽減策が不十分であることを懸念しています。 テスラの年次株主総会を控えたこの警告は、ノルウェーがテスラの7番目の大株主であることを踏まえて発表されました。株主は、マスクがテスラの企業価値を1兆ドルから8.5兆ドルに引き上げることを条件に、マスクの持株比率を16%から25%以上に増やすことに賛成するかどうかを決める予定です。 ノルウェーのファンドは過去にもマスクの報酬パッケージに反対した経験があり、今年もこのパッケージに反対する意向を表明しています。一部の大手年金基金も反対を表明しており、株主の間で賛否が分かれています。
tech-matome.com
November 4, 2025 at 10:08 AM
わたしは音楽を割と真面目にやってたのに、途中から聴覚過敏ありつつの中低音だけ聴こえない持病を患って、ゆっくりと完全に聴こえなくなる途中なんだけど、自分が聴こえてる世界にいた時、どれほど恵まれたいたのか、聴こえないことを馬鹿にしてたのかと申し訳なくなったよ。

そしてあそこまで情熱と体力と努力を重ねたものが無になる哀しさ侘しさ絶望を

AIやテクノロジーで何か奪われるとしてる人たちはソレで助かる人の苦しみを知ってたのかな
てか、うちの家族が印刷関係の仕事してるので、30年前にはいた職人さんや部署や会社や仕組みがほぼ世界的に壊滅化してるのリアタイで見てきてるので、特に生成AIについてだけキィーッてなってる人見ると少し冷めたりする

活版印刷とか職人さん…が色を何パーなのか見分ける人とか消してきたくせによーとか
November 3, 2025 at 2:55 PM
「野球マンガのなかのAIの変遷」は面白いテーマになるかもしんない。『アストロ球団』では、コンピュータが主人公たちの味方で、謎の敵のデータを授けてくれてたけど、この一作と言っていいほど「AIを味方につけることがクール」だった時代は短く、その後30年くらい、「賢しらぶるコンピュータ使い」は、「計算外の力を発揮する主人公チーム」に敗れるための当て馬だったと思う。ここ20年くらいかけて、どの野球マンガでも、主人公がテクノロジーを野球に使うのは、現実同様に当たり前になっちゃったが。
November 2, 2025 at 3:03 AM
現状「AIを使ってる!最先端!買おう!」という人はほぼいなそう。「え?これAIだったの?最近のAIはすごいねー」とあまりテクノロジーにもアートにも興味ない人はネガティヴな印象を持たなそうだけど逆にパッとみてわかるAIならではの表現(いい意味での)がないしな。
November 1, 2025 at 12:50 AM
AIが発達しないで人間を資源として消費してもいい倫理観蔓延る世界っぽいの、過去作のファンタズマ~とか死神部隊みたいな「人間のAI化」という発想がないっぽい
技研が健在だった頃は無人ACが当たり前の時代だったらしいので、アイビスの火と共にロストテクノロジーになってしまった
で、カーラは技研時代からの技術でチャティを作れたけど、閣下はファクトリーの「部品」から作ろうとしているので、そもそもアプローチ方法が全然違うのだ
閣下はチャティみたいな、「まともに使える無人AC操作システム」を欲していたっぽい
October 31, 2025 at 11:59 AM
ascii.jp/limit/group/...
私の常識では
テクノロジーのなかにもデジタルのなかにも、生成AIは入っていない。
高市首相が狙う“テクノロジー立国” AI、半導体、スタートアップを総合支援
高市早苗・自民党総裁が初の女性首相になり、新しい政権がスタートした。高市政権のデジタル政策について、読み解いていきたい。
ascii.jp
October 28, 2025 at 8:52 AM
おはようございます🌞

Googleフォトに8年前の写真があがってきました
娘たちがハロウィンのコスプレをしていた頃のもの
かわいすぎる😍✨

紙の写真ではこうはいきませんね
電子データにとって時間の壁はほとんどありません

テクノロジーは距離も言葉も越えて、人やモノをつないでいく
AIでその流れはさらに加速しています

そんな時代だからこそ大切なのは
「自分は何を望むのか」
自分と対話する力かもしれません

今日も素敵な一日を😊
October 28, 2025 at 9:20 PM
🤔
高市首相の所信表明演説『『世界で最もAIを開発・活用しやすい国』を目指して、データ連携等を通じ、AIを始めとする新しいデジタル技術の研究開発及び産業化を加速させます』

高市首相が狙う“テクノロジー立国” AI、半導体、スタートアップを総合支援
ascii.jp/limit/group/...
高市首相が狙う“テクノロジー立国” AI、半導体、スタートアップを総合支援
高市早苗・自民党総裁が初の女性首相になり、新しい政権がスタートした。高市政権のデジタル政策について、読み解いていきたい。
ascii.jp
October 28, 2025 at 1:17 AM
2025/10/29 #買った本

◾️サラ・ピンスカー著、市田泉訳『いつかどこかにあった場所』(竹書房)
◾️リチャード・パワーズ著、木原善彦訳『プレイグラウンド』(新潮社)

楽しみにしていた2冊。
October 29, 2025 at 4:48 AM
>『世界で最もAIを開発・活用しやすい国』を目指して、データ連携等を通じ、AIを始めとする新しいデジタル技術の研究開発及び産業化を加速

これの一方でスパイ防止法とか言ってるの、どうなってんの? 彼らの言うスパイ防止法がスパイ防止するためのものでないことを自ら証明してるでしょ

高市首相が狙う“テクノロジー立国” AI、半導体、スタートアップを総合支援
ascii.jp/limit/group/...
https://ASCII.jp:
October 28, 2025 at 3:18 AM
高市氏が首相になれば生成AI問題も少しは前進するか……?と期待する意見も一部見受けられたけど、まぁこうなりますわね……

……なんか他のショックなこと(憲法改正(改悪)だの、非核三原則が邪魔だの国旗損壊罪の提出(衆参共に自維参で過半数行くから成立する可能性大)だの、おべっか外交だの、働き蜂のなることを強要されている雰囲気だの云々)が多すぎて、AIや半導体開発でテクノロジー立国を狙う、つまり生成AIをこのまま推進すると言われても「ですよね😇」という感想しか浮かばなくてですね……

いや、もちろんショックはショックなんだけど……ショックなことが多すぎて……😇😇😇
October 28, 2025 at 2:11 AM
長いけど興味のあるところだけ見ても良いのではないかな?
こういう人はこういうモノの見方をする、という意味でも参考になるかも。

【💰】AI時代の新資本主義について元ゴールドマン・サックス田中渓さんに聞いた。テクノロジーが格差を拡大させる構造、共感資本の台頭、影響力が通貨に... youtu.be/qIhcAx5M1b8?... @YouTubeより
【💰】AI時代の新資本主義について元ゴールドマン・サックス田中渓さんに聞いた。テクノロジーが格差を拡大させる構造、共感資本の台頭、影響力が通貨になる未来、そして日本経済が生き残るための条件を議論。
YouTube video by 佐藤航陽の宇宙会議
youtu.be
October 27, 2025 at 4:28 AM
日本型AI vs AGI どちらが勝つ?🔍新動画アップ✔
🔗 youtu.be/eLubkFKHrQo

生成AIの夜明けに立つ日本企業の挑戦と“世界を変える”AGIの衝撃を考察。いいね&フォローで未来を一緒に追いかけよう!
#AI #AGI #生成AI #人工知能 #テクノロジー
October 26, 2025 at 7:01 AM
踊るのは新しい体 ― 複製可能な者たちのための身体論 (太田充胤)

テクノロジーと身体の関係から「踊ること」の意味を問い直す一冊。3DCGやVTuber、AIなどによって再構築される“複製可能な身体”がどのように動き、表現し、社会と関わるのかを論じる。伝統舞踊からデジタルカルチャーまでを横断し、現代における「踊る身体」の新しい可能性を描き出す思想的探求書。

amzn.to/42V6syO
踊るのは新しい体 複製可能な者たちのための身体論
Amazon.co.jp: 踊るのは新しい体 複製可能な者たちのための身体論 : 太田充胤: Japanese Books
amzn.to
October 26, 2025 at 7:51 AM
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...

AI・テクノロジーと人権という項目がありますので、『技術開発よりも人権を尊重してください』と送りました。
「ビジネスと人権」に関する行動計画改定版の原案についての意見募集|e-Govパブリック・コメント
パブリックコメントの「「ビジネスと人権」に関する行動計画改定版の原案についての意見募集」に関する意見募集の実施についての詳細です。
public-comment.e-gov.go.jp
October 25, 2025 at 2:18 AM
10/24は #世界開発情報の日 でした
国連の国際デー
正式名称「World Development Information Day」

珍しく「チームくま」なしです
1. ファッション編
2. ビジネス編
3. テクノロジー編
4. 趣旨に忠実編

#AIアート #AIイラスト #AIart
October 25, 2025 at 3:53 PM