#AI規制
『この裁判は、欧州における生成AIシステム規制に向けた先例となる可能性がある。』

オープンAIは許可なく歌詞使用できず、独裁判所 賠償支払い命じる
jp.reuters.com/markets/glob...
オープンAIは許可なく歌詞使用できず、独裁判所 賠償支払い命じる
対話型生成AI(人工知能)「チャットGPT」を開発した米オープンAIを相手取った楽曲の著作権訴訟で、ドイツの裁判所は11日、オープンAIは許可なく曲の歌詞を使用することはできないとし、損害賠償の支払いを命じた。
jp.reuters.com
November 11, 2025 at 2:54 PM
一体誰に吹き込まれたのか知らないけど、
仮に生成AIを完全規制しても表現の自由も二次創作も死なないから安心して欲しいね
November 9, 2025 at 9:04 AM
ブルスカの皆様、はじめまして💐
AIイラスト大好きここみと申します✨
FF7リバース推しです.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼
Xの厳しい規制に嫌気がさし、ブルスカにお引越しさせて頂きました。AIイラスト好きの皆様、FF7推しの皆様、ぜひぜひ仲良くして下さい(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚
#AIイラスト #AIart
November 12, 2025 at 11:50 AM
どっちも必要だよ機械学習段階の複製規制もAI表記義務も
どっちかだけとかないの
どっちもなきゃ根本解決にならないの
November 9, 2025 at 12:55 PM
「法規制には時間がかかるから簡単にはできない」というのは3年前の時点であれば納得ができました。
一般者が多数の被害報告を行ってもそれはすべて無視された上に政治家はディープフェイクが氾濫しても生成AIを普及する方を優先しましたからね。「時間がかかるから簡単に法規制できない」と言うのはただの言い訳に過ぎないです。
また、生成AIユーザーは自分のことしか考えていません。「生成AIを法規制すべきではない」というのは「自分のおもちゃ(生成AI)を取り上げられるのは嫌だ」と言っているに過ぎません。そのくせ自分が被害者側になると文句を言い始めますからね😊
bsky.app/profile/ocha...
日本は数年前からディープフェイクのリスクが分かっていて「フェイクだらけの未来になることは避けられない」ということで生成AIの推進を行いました。その結果としてディープフェイクだらけになり、日本はディープフェイクポルノ大国なのに何の対策もしていないと海外から笑いものになっています。日本人として非常に悔しい思いです。
このディープフェイクポルノの蔓延は避けることができたのに人の手によって引き起こされた人災なのです。
November 12, 2025 at 12:45 AM
「俺は他人のものを勝手に使うけど俺のものは勝手に使うな」というのは通用しません。

これが通用しているのはモラルの低い生成AIユーザーの中だけです。生成AIはこういったモラルの低いヤバい連中をあぶり出すのに役立ってはいるものの現時点で巨額の投資に似合う恩恵は一般ユーザーにはないし(詐欺師には非常に恩恵はあるかも😊)投資を回収できる目処も全くたっていません。
特に日本においては法規制をしないことのメリットは全くないのに「生成AIで何をやらかしても合法」というとてつもない大きなデメリットがあるため生成AIを法規制をしないことは私には理解不能ですね😊
November 12, 2025 at 12:59 AM
#AIイラスト #aiart #AI動画

grok本当に規制厳しくなったなぁ…
乳首乳輪はもう完全に駄目で
肌率高いだけでもモデレートされるように
なってきた。これでも十数回かかったという🥲
November 9, 2025 at 12:52 AM
生成AI規制は超党派で行うべきだし与党の人間のAI技術に対する認知は狂っているので色んな党の人間をRTするよ
November 8, 2025 at 12:53 AM
政治家が全く対策をしないため日本においてはディープフェイクは野放し状態となっています。海外では先進国の大半はディープフェイクの法規制を行っていますが日本では合法ですからね。
そして、「合法」を盾にしてやりたい放題やっているのが生成AIユーザーです。彼らのモラルの低い行動は誰にも止めることはできません。あなたの写真やあなたの娘の写真を元にしてポルノ動画を作られても訴えることが困難なのです。
生成AIを法規制をするしか、解決する方法はないと思います。政治家が自ら被害者になって「これは何とかしないといけない」と思える状況にならないと対策はしないでしょうね😊
【お願い】松下幸之助のAIによる偽造動画がWEB上で確認されており、情報収集と対応を進めています。これら動画は、故人の名誉を著しく損なう内容を含む場合があり、違法な可能性が高いものです。閲覧、共有等をしないようご協力をお願い申し上げます。
konosuke-matsushita.com/news/media/2...
松下幸之助の偽造(AI合成)動画についての重要なお知らせ | 松下幸之助.com
平素よりPHP研究所の活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
konosuke-matsushita.com
November 12, 2025 at 12:29 AM
「推進派も規制派も、どっちもどっち」
「どちらも五月蝿い」
「どちらも迷惑」
「どちらも過激」
「関わりたくない」
「楽しいことだけ見たい/したい」

けど、呟かずにはいられないから、でも、呟いたことで攻撃をされたくないから、そのための事前の防御策として、

「私は別に反AIじゃないけど」

をお使いになっているのでしょうけど、私から言わせれば、その発言そのものが悪手中の悪手、です……
残念極まります、はい……
November 11, 2025 at 12:01 AM
『米国では、多くの州がディープフェイク(深層偽造)動画や画像の生成・流布を規制する法律を制定しており、2025年時点でほぼ全ての州が何らかの関連法を整備している。』

AIフェイクが揺るがす「社会的信頼」― 小野田紀美議員の注意喚起から考える「虚偽画像」への対応
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
AIフェイクが揺るがす「社会的信頼」― 小野田紀美議員の注意喚起から考える「虚偽画像」への対応(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「この画像はAIで作られたもので、実際の私ではありません」2025年11月、小野田紀美参議院議員が自身のX(旧Twitter)上で、AIによって生成された虚偽の画像が拡散されているとして注意を呼びかけ
news.yahoo.co.jp
November 10, 2025 at 4:04 AM
コミケのAI規制はとにかく何でも頒布物さえあればいいんでしょ?という半ばダミーサークルとか、サクカだけAI生成の本当にダミーサークルを大量に生み出す懸念があるから、その観点からどうにか規制するかどうにかした方がいいと思うんだよな…
早急に準備会は今回の申込みのうち何%が生成AIサークルだったのか内訳を出した方がいいと思う…そして当日はそれらのサークルのダミー率のチェックは必須かと……
November 9, 2025 at 2:01 AM
某イベ(コミケではないです)の運営さんに「生成AI利用者の参加は禁止してほしい」と意見を送ったときの返答が『法律や条例で禁止されているわけではないので、運営側が参加者の表現を規制することはできません』だったので、日本国内のイベントに対しての期待値はだいぶ低いですね……
November 10, 2025 at 11:18 AM
とりあえず、小野田氏が生成AI規制について実際どれだけやってくれるかについては注目したい。
まあ、対応が遅すぎるし、Xユーザーの大量ブロック&取材拒否の件や排外主義的な発言はヤバいと思って警戒してるけどね。
https://x.com/nico_nico_news/status/1988058808929923531
#NOMORE無断生成AI
#CreateDontScrape
#SupportHumanCreators
Xユーザーのニコニコニュース(@nico_nico_news)さん
【生成AIの著作権侵害問題】小野田紀美大臣「pixivなど対価を求めてるわけではない絵師さんやクリエイターが日本には沢山いて、そういう裾野の広さがあるから我が国のコンテンツは強い」 スタジオジブリや任天堂など加盟のCODAがOpenAI「Sora 2」に無断学習の停止と誠実な対応を求める要望書を提出
x.com
November 12, 2025 at 12:17 AM
𝕏で規制意見がバズったら片っ端から反AIヲチスレに名前載せられたりAIインフルエンサーのnoteにリストアップされる状況でデモなんかできるかよ。最初っから言論封殺されてる以上社会の構成員の大半が生成で嫌な目見とくしかないんだ。みんなその程度の想像力だったってこと。
November 8, 2025 at 11:40 AM
業務にて『己の意思に反し、権利侵害ツールを使わされて』しまうことは……私も今後は他人事ではない(そういう状況下にいる規制派の方々もたくさんいらっしゃいます)ので、同情いたしますが……

『自発的に利活用している』場合は、現状の生成AIの根本問題である『権利侵害を認めている』、と判断するほかありません、ね……

あと……「え、そこで『反AI』呼びを使う???」
というパターンもですね……
生成AI問題について、もう少し、深掘りできないものでしょうか……?🙃
November 9, 2025 at 12:29 PM
コミケのAIサークルを擁護する声、
百歩譲ってAIだとしてもとかいうクリエイターさん、
なんだかもう地獄みたいで嫌だ。

何もかも嫌だ。
規制されて全員お縄になれば良い。
November 9, 2025 at 12:46 PM
表現の自由に関しては、生成AIの開発段階に抱えてる大規模人権侵害と、ディープフェイクやハルシネーション、依存や悪用の問題をどうにかしろって話をされていて、そもそも表現の良し悪しの話とは全く関連が無いので、
論点が違います、話の内容を誤解しています、以上に言う事が無い。
その部分を規制しても、「表現の自由」には何も触れてない。
November 9, 2025 at 9:11 AM
コミケは生成AIを規制しろという話と、配置を集めろというのは別の話ではあるが、同時に隠して使用しているサークルはマジで害悪。しかし、応募の段階でそれを弾けるかというとまあ難しいであろうが、しかしまあそろそろなんらかの見解を出すべきではあるだろうが、同時に国が傾くレベルで被害が出てから出ないとおそらくうまくいかないだろうな。
November 8, 2025 at 9:05 AM
それと

緒方某の存在も反AI=AI規制派にとってはマズイんじゃないかなーと
November 9, 2025 at 9:43 PM
こういうタイプを規制派側が揃ってブロックすることで、生成AI問題の情報が行き渡らず、さらに厄介な推進派や冷笑系を育ててしまう……という展開もあり得る……というか、すでにそういうパターンは何件も発生していたのかもしれないな……

やはりブロックではなくミュートか……
でも厄介な人からの粘着は……怖いんだよね……(思い出し震え……
November 11, 2025 at 12:35 AM
#AIイラスト #aiart #AI動画

胸関連ではほぼ弾かれるけど、
キス関連ではまだ緩いgrok。
大人のキスまだモデレート殆どされない。
規制弱いうちにキスシーンの動画生成沢山しとこうかな😋
November 9, 2025 at 6:58 AM
写真コンテストで生成AIが受賞して取り消されたって…
川柳コンテストとかも生成AI作品があるらしいけどいつまでも生成AIに規制かけないからコンテストが破綻してるんよ…いい加減わからんかな〜と思うのと生成AIでコンテスト参加する感覚も正直精神破綻してると思う…
November 11, 2025 at 8:05 AM
布教のためにはピクシブ使わないとだめかな…と思って
Twitterと同じ条件の絵を置くことにしました。
できるだけ画像サイズを落として阻害フィルターをかけて…
はぁ…法規制が入ってAIが滅びるまでまだかかりそうだな。
November 11, 2025 at 1:41 PM
皆さん、こんにちは☀

10中旬ごろから、X(Twitter)で表現規制が強化されて、検索除外やシャドウバンになる人が続出中です

🔽このイラストも、Xだと検索除外になってしまいます💦
イラストだけじゃなく、文章だけでもセンシティブ扱いになる事もあります

Xから他のプラットフォームへ移籍(移住)する人が増えてます
ブルースカイやPixiv、新しくサービス開始されたPommu (ポミュ)に、乗り換える方が多いですね
#AIイラスト
#AIart
#中村ルナ
November 9, 2025 at 2:51 AM