Mac版Microsoft365のアップデートがVenturaだと適用できなくなったのでSonomaに移行した😢
メモリ8GBのM1 MacBook AirなのでSequoia以降だと動作が重いみたいなので、そろそろ買い替え時かね😥
iPhoneとiPadの母艦みたいな感じでしか使ってないので、来年出ると噂の廉価MacBookに期待するか…🤔
メモリ8GBのM1 MacBook AirなのでSequoia以降だと動作が重いみたいなので、そろそろ買い替え時かね😥
iPhoneとiPadの母艦みたいな感じでしか使ってないので、来年出ると噂の廉価MacBookに期待するか…🤔
November 9, 2025 at 1:42 AM
Mac版Microsoft365のアップデートがVenturaだと適用できなくなったのでSonomaに移行した😢
メモリ8GBのM1 MacBook AirなのでSequoia以降だと動作が重いみたいなので、そろそろ買い替え時かね😥
iPhoneとiPadの母艦みたいな感じでしか使ってないので、来年出ると噂の廉価MacBookに期待するか…🤔
メモリ8GBのM1 MacBook AirなのでSequoia以降だと動作が重いみたいなので、そろそろ買い替え時かね😥
iPhoneとiPadの母艦みたいな感じでしか使ってないので、来年出ると噂の廉価MacBookに期待するか…🤔
60ページ近い原稿出力するとさすがにクソ重たいデスゥーーーーーーーーーーーーーーーー
そろそろ買い替えないとだな…
でももうこれの上位互換はmac studio(ミニじゃない方)さんになっちゃうんだようちのマック〜〜〜〜〜
なんでiMacメモリ差し替え不可になったんだ〜〜〜〜つら(購入後にメモリ限界まで盛ってた人)
そろそろ買い替えないとだな…
でももうこれの上位互換はmac studio(ミニじゃない方)さんになっちゃうんだようちのマック〜〜〜〜〜
なんでiMacメモリ差し替え不可になったんだ〜〜〜〜つら(購入後にメモリ限界まで盛ってた人)
November 7, 2025 at 5:05 PM
60ページ近い原稿出力するとさすがにクソ重たいデスゥーーーーーーーーーーーーーーーー
そろそろ買い替えないとだな…
でももうこれの上位互換はmac studio(ミニじゃない方)さんになっちゃうんだようちのマック〜〜〜〜〜
なんでiMacメモリ差し替え不可になったんだ〜〜〜〜つら(購入後にメモリ限界まで盛ってた人)
そろそろ買い替えないとだな…
でももうこれの上位互換はmac studio(ミニじゃない方)さんになっちゃうんだようちのマック〜〜〜〜〜
なんでiMacメモリ差し替え不可になったんだ〜〜〜〜つら(購入後にメモリ限界まで盛ってた人)
一般的な中古品の取り扱い上の注意は別にして、ここ10年ほどのMacBook系マシンはメモリー/SSDがオンチップ/オンボードで、交換も拡張もできないことに注意。また、バッテリーは消耗、膨張しているモノと思ってください。それらに起因するトラブルもあります。中古Macの購入はタイミングと、知識の蓄積によります。頑張ってください。
November 6, 2025 at 10:51 AM
一般的な中古品の取り扱い上の注意は別にして、ここ10年ほどのMacBook系マシンはメモリー/SSDがオンチップ/オンボードで、交換も拡張もできないことに注意。また、バッテリーは消耗、膨張しているモノと思ってください。それらに起因するトラブルもあります。中古Macの購入はタイミングと、知識の蓄積によります。頑張ってください。
MovinkPad Pro 14、おま環かもしれないけど、600dpiのグレスケ漫画原稿描いててペン入れしつつタッチ操作で回転とかしようとすると待ちがかかる時がある。メモリの問題かとヒストリーの数など変えても効果ない感じ。
ただ、画面を配信するために開発者オプションでUSBデバッグ有効にしてUSBでMacに繋げてMacに画面を表示させて共有させてると発生しない(気がする)。というか配信自体しなくてもUSBでMacと繋げてるだけで発生しない。どういうこっちゃ。
ただ、画面を配信するために開発者オプションでUSBデバッグ有効にしてUSBでMacに繋げてMacに画面を表示させて共有させてると発生しない(気がする)。というか配信自体しなくてもUSBでMacと繋げてるだけで発生しない。どういうこっちゃ。
November 4, 2025 at 10:35 AM
MovinkPad Pro 14、おま環かもしれないけど、600dpiのグレスケ漫画原稿描いててペン入れしつつタッチ操作で回転とかしようとすると待ちがかかる時がある。メモリの問題かとヒストリーの数など変えても効果ない感じ。
ただ、画面を配信するために開発者オプションでUSBデバッグ有効にしてUSBでMacに繋げてMacに画面を表示させて共有させてると発生しない(気がする)。というか配信自体しなくてもUSBでMacと繋げてるだけで発生しない。どういうこっちゃ。
ただ、画面を配信するために開発者オプションでUSBデバッグ有効にしてUSBでMacに繋げてMacに画面を表示させて共有させてると発生しない(気がする)。というか配信自体しなくてもUSBでMacと繋げてるだけで発生しない。どういうこっちゃ。
SSDもメモリもあとで交換…というのが現行macではできないで困るといえば困る(
November 4, 2025 at 7:17 AM
SSDもメモリもあとで交換…というのが現行macではできないで困るといえば困る(
M2チップ搭載のMacが注目されていますが、M1搭載 MacBook Airのコスパの良さも再注目されています。そのM1MacBook Air等Macの購入にあたって、メモリ8GBのままで良いのか、カスタマイズした方が良いのか!?Mac購入検討の方必見です!👇 #Macメモリ
【最重要】MacBook Air等購入の際メモリは増設すべき?
「MacBook Airの購入を検討しているけど、メモリは増設した方が良いの?」 「どういう利用用途ならメモリ16GBがおすすめなの?」 「後からメモリ増設はできるの?」 2024年10月末のM4 MacBook ProやM4 Mac miniなどの発表と同時に、MacBook Airの標準搭載のメモリが16GBになり、M3 MacBook Airや2022年発売のM2 MacBook Airのコスパの良さや高性能さも再注目されています。 今発売されているM4 MacBook Airは16GBのメモリが搭載されていますが、MacBook AirをはじめとするMacの購入にあたって、標準仕様のメモリ16GBのままで良いのか、それともカスタマイズして24GBなどにした方が良いのか、また今利用している8GBのままでも大丈夫なのか悩まれる方が多いです。 今回はそんなメモリに関する悩みを、MacBook Airユーザーの私と一緒に解決していきましょう。 殆どのライトユーザーはメモリ増設する必要はないでしょう! M4チップをはじめ、M3やM2チップ等のユニファイドメモリは、システムのCPU、GPU、およびその他のシステムコンポーネントが共有する単一のメモリです。 これにより、メモリアクセスの効率が向上し、システムのパフォーマンスが向上します。 次は、8GBでもメモリ不足になりにくい理由ですので、今8GBメモリのMacBook Air等を利用されている方で、メモリ不足で弊害がない限りはそのまま利用していてもとりあえず大丈夫です。 M3(M2)チップの効率的なメモリ管理 M3やM2チップは、メモリ管理に関する最新のテクノロジーを採用しており、必要に応じてメモリを最適化することができます。このため、少ないメモリ容量でも効率的に使用することができます。 メモリ圧縮技術の採用 M3やM2チップは、圧縮技術を使用してメモリ使用量を最適化することができます。これにより、メモリ容量が不足している場合でも、システムのパフォーマンスに影響を与えることなく、必要なタスクを実行できます。 SSDの高速化 M4やM3チップは、高速なSSDストレージを搭載しています。これにより、メモリ容量が不足している場合でも、システムはより速くデータにアクセスできます。 アプリケーションの最適化 Appleは、M1やM2、M3そしてM4チップに最適化されたアプリケーションを提供しています。これにより、Mシリーズチップを搭載したMacBook Airなどのデバイスで動作するアプリケーションは、メモリを効率的に使用するように設計されています。 こういった理由から、Mシリーズチップを搭載したデバイスで8GBのメモリを使用していても、メモリ不足になることは少なくなります。 ただし、複数のメモリ消費の多いアプリケーションを同時に実行する場合や、大量のデータを処理する場合は、より大きなメモリ容量が必要になることがあります。 逆を言いますと、複数のメモリ消費の多いアプリケーションを同時に実行しない場合や、大量のデータを処理する機会が少ない場合は、8GBでもメモリ不足に泣くことは少ないでしょう。 そして、2025年には日本語でのApple Intelligenceへの対応も始まります。M4チップ搭載Mac発表の際に、M3 MacBook Airの標準メモリが16GBにアップされたことは、Apple Intelligenceに必要なメモリが16GBあれば安心ということかもしれませんので、Apple Intelligenceの利用を検討していて、今メモリ8GBのMacBook Air等を利用している方は、早めの買い替えを検討しても良いでしょう。円安の影響を受けて、Macの価格改定がひっそりと行われる可能性も無いとは言えません。 2025年5月現在、搭載メモリを16GBから24GBへのアップグレードに30,000円の追加額が発生します。 利用用途にもよりますが、「クリエーター的な作業を頻繁に」するような利用をしない方なら、16GBのメモリのままで問題なく利用可能です。 当然、M3チップ搭載のMacBook Airでも、M4チップ搭載のMac miniなどの場合も同じです。 M4チップ搭載MacBook Airの詳細はこちら👇 >>>今日のAmazonタイムセールはこちら >>>iPhone関連製品ストアはこちら >>>お得なAmazon Renewed (Amazon整備済み品)はこちら Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら!
www.kazublo.net
November 4, 2025 at 6:10 AM
M2チップ搭載のMacが注目されていますが、M1搭載 MacBook Airのコスパの良さも再注目されています。そのM1MacBook Air等Macの購入にあたって、メモリ8GBのままで良いのか、カスタマイズした方が良いのか!?Mac購入検討の方必見です!👇 #Macメモリ
MacでDockerはOrbStackを使えばダイナミックメモリもhostネットワークも困らない
November 3, 2025 at 4:21 AM
MacでDockerはOrbStackを使えばダイナミックメモリもhostネットワークも困らない
どういうタイミングかまだ明確でないけど、”X"アプリがメモリ食い尽くして落ちちゃう問題…。
Macがスリープから目覚めると落ちるケースを確認出来たけど、オレだけかな?
Macがスリープから目覚めると落ちるケースを確認出来たけど、オレだけかな?
November 1, 2025 at 3:40 AM
どういうタイミングかまだ明確でないけど、”X"アプリがメモリ食い尽くして落ちちゃう問題…。
Macがスリープから目覚めると落ちるケースを確認出来たけど、オレだけかな?
Macがスリープから目覚めると落ちるケースを確認出来たけど、オレだけかな?
逆にMacは少ないメモリで効率的にって感じが強くなったよな
November 1, 2025 at 12:46 AM
逆にMacは少ないメモリで効率的にって感じが強くなったよな
iMac 24インチの一体型のSSDがお亡くなりになって、修理費用をapple に見積もって貰ったら、7万円・・。MacintoshSE30 からマックを使い、途中NextStepも使っていたほど愛用してきてますが、最近のAppleの殿様商売にちょっと嫌気が😢なにより、基板一式交換だからこの値段は仕方ないけど、cpuやメモリも無駄にゴミになるこの設計は如何なものか。いや仕様といえば仕様なのですが、勿体無いを基本とする日本人的にはモヤモヤが募ります。 #mac #imac #ssd でもApple製品全種類使っているので簡単に抜け出せない😰
October 31, 2025 at 4:56 AM
ネットラジオハンター4の録音済みファイルを整理したら、Macの使用済みメモリが1G以上減り、少し余裕が出来たかも🦆🤔
これでまた録音が失敗するなら、7年使っているLANのスイッチングハブを変えてみるか🤔
これでまた録音が失敗するなら、7年使っているLANのスイッチングハブを変えてみるか🤔
October 31, 2025 at 1:34 AM
ネットラジオハンター4の録音済みファイルを整理したら、Macの使用済みメモリが1G以上減り、少し余裕が出来たかも🦆🤔
これでまた録音が失敗するなら、7年使っているLANのスイッチングハブを変えてみるか🤔
これでまた録音が失敗するなら、7年使っているLANのスイッチングハブを変えてみるか🤔
最近一昨年に買ったmacでも重くなってきた。podmanとかdocker-compose起動してると重くなる...メモリ使いまくってるからそれはそう...
October 30, 2025 at 3:25 AM
最近一昨年に買ったmacでも重くなってきた。podmanとかdocker-compose起動してると重くなる...メモリ使いまくってるからそれはそう...
ストレージよりメモリ積んどけ、でいってほしいなと ストレージはいざとなれば外付けできるけど、メモリはねー
大昔のMacはネジはずして蓋開けてメモリぶっ刺す、ってできたけど、今のMacはできないからねえ
大昔のMacはネジはずして蓋開けてメモリぶっ刺す、ってできたけど、今のMacはできないからねえ
October 29, 2025 at 10:26 AM
ストレージよりメモリ積んどけ、でいってほしいなと ストレージはいざとなれば外付けできるけど、メモリはねー
大昔のMacはネジはずして蓋開けてメモリぶっ刺す、ってできたけど、今のMacはできないからねえ
大昔のMacはネジはずして蓋開けてメモリぶっ刺す、ってできたけど、今のMacはできないからねえ
armになったmac miniはメモリ増設不可なので…(intel版はできる
October 26, 2025 at 10:55 AM
armになったmac miniはメモリ増設不可なので…(intel版はできる
十九さん!
使い心地よいポストされてましたが、もし!もし!差し障りなければMac miniはメモリなんぼのにされたか聞いてもよいですか?
使い心地よいポストされてましたが、もし!もし!差し障りなければMac miniはメモリなんぼのにされたか聞いてもよいですか?
October 26, 2025 at 8:47 AM
十九さん!
使い心地よいポストされてましたが、もし!もし!差し障りなければMac miniはメモリなんぼのにされたか聞いてもよいですか?
使い心地よいポストされてましたが、もし!もし!差し障りなければMac miniはメモリなんぼのにされたか聞いてもよいですか?
9to5Mac より
Apple’s base model iPhone 18 might offer 12GB of memory, just like iPhone 17 Pro
AppleのベースモデルiPhone 18は、iPhone 17 Proと同じように12GBのメモリを提供するかもしれません
Apple’s base model iPhone 18 might offer 12GB of memory, just like iPhone 17 Pro
AppleのベースモデルiPhone 18は、iPhone 17 Proと同じように12GBのメモリを提供するかもしれません
Apple's base model iPhone 18 might offer 12GB of memory, just like iPhone 17 Pro - 9to5Mac
AppleのベースモデルiPhone 18は、iPhone 17 Pro - 9to5Macと同じように、12GBのメモリを提供するかもしれません
9to5mac.com
October 25, 2025 at 5:52 PM
9to5Mac より
Apple’s base model iPhone 18 might offer 12GB of memory, just like iPhone 17 Pro
AppleのベースモデルiPhone 18は、iPhone 17 Proと同じように12GBのメモリを提供するかもしれません
Apple’s base model iPhone 18 might offer 12GB of memory, just like iPhone 17 Pro
AppleのベースモデルiPhone 18は、iPhone 17 Proと同じように12GBのメモリを提供するかもしれません
iPhone持ってるからってMac PCを選ぶと痛い目を見るぞ!っていうのは大学新入生が陥るあるあるなんだけど、色々検討した結果わてもiPadからの移行はMac miniいいなーって思ってきている。iPadから移行しやすそうなのと、今のUIに慣れているからというのもあるけど、最悪何かあったらあの箱だけでも持って逃げればなんとかなるって所も魅力(笑)
ただメモリ16GBでカクカクしないかが不安。ストレージは今後OS更新とかで🍎さんが勝手に埋めていく可能性もあるから512GBにするとして、メモリも増やしたらお値段的なminiの魅力薄れるよなーと考えたりしてる。
ただメモリ16GBでカクカクしないかが不安。ストレージは今後OS更新とかで🍎さんが勝手に埋めていく可能性もあるから512GBにするとして、メモリも増やしたらお値段的なminiの魅力薄れるよなーと考えたりしてる。
October 25, 2025 at 8:31 AM
iPhone持ってるからってMac PCを選ぶと痛い目を見るぞ!っていうのは大学新入生が陥るあるあるなんだけど、色々検討した結果わてもiPadからの移行はMac miniいいなーって思ってきている。iPadから移行しやすそうなのと、今のUIに慣れているからというのもあるけど、最悪何かあったらあの箱だけでも持って逃げればなんとかなるって所も魅力(笑)
ただメモリ16GBでカクカクしないかが不安。ストレージは今後OS更新とかで🍎さんが勝手に埋めていく可能性もあるから512GBにするとして、メモリも増やしたらお値段的なminiの魅力薄れるよなーと考えたりしてる。
ただメモリ16GBでカクカクしないかが不安。ストレージは今後OS更新とかで🍎さんが勝手に埋めていく可能性もあるから512GBにするとして、メモリも増やしたらお値段的なminiの魅力薄れるよなーと考えたりしてる。
Macはメモリとかストレージがくっそ高いの納得いかね~って思ってたけどライトユーザーが比較的安価にMac使えるようにという方針なのでしょうか
自作アプリのクロスコンパイルしたりするのにMac miniアリかなとか思うけども
自作アプリのクロスコンパイルしたりするのにMac miniアリかなとか思うけども
October 23, 2025 at 10:35 AM
Macはメモリとかストレージがくっそ高いの納得いかね~って思ってたけどライトユーザーが比較的安価にMac使えるようにという方針なのでしょうか
自作アプリのクロスコンパイルしたりするのにMac miniアリかなとか思うけども
自作アプリのクロスコンパイルしたりするのにMac miniアリかなとか思うけども
記事の要約: エレコム株式会社は、USB Type-Cポートに直接接続できる超小型USBメモリを新発売しました。この製品は、パソコンやスマートフォンなどのデバイスに対応し、データの移動やバックアップが簡単に行えます。特に、ノートパソコンに挿したままでも邪魔にならないコンパクトな設計が特徴で、最大200MB/sのデータ転送速度を実現しています。また、WindowsとMacの両方に対応し、セキュリティソフトも無償提供されているため、利便性と安全性を兼ね備えています。保証期間は1年間で、企業での使用にも適しています。
「usb type usb type」に関する記事です: https://www.oricon.co.jp/pressrelease/2531392/
つけっぱなしでも邪魔にならない!パソコンやスマートフォンで直接データ交換ができるUSB Type-Cポートの超小型USBメモリを新発売
Release No.2531392|エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長執行役員:石見 浩一)は、パソコンなどのUSB Type-C(TM)(USB-C(TM))ポートに直接挿して使える、高速USB 5Gbps対応のUSB Type-Cメモリ(全4容量)を10月下旬より...
www.oricon.co.jp
October 21, 2025 at 2:51 PM
記事の要約: エレコム株式会社は、USB Type-Cポートに直接接続できる超小型USBメモリを新発売しました。この製品は、パソコンやスマートフォンなどのデバイスに対応し、データの移動やバックアップが簡単に行えます。特に、ノートパソコンに挿したままでも邪魔にならないコンパクトな設計が特徴で、最大200MB/sのデータ転送速度を実現しています。また、WindowsとMacの両方に対応し、セキュリティソフトも無償提供されているため、利便性と安全性を兼ね備えています。保証期間は1年間で、企業での使用にも適しています。
メインマシンのMac miniをmacOS 26にアップグレードしてしばらく経つが、時折発生する表示不具合(俺の使い方ではミュージックアプリで見られる)と特定アプリ(目立つのはSafari)での使用メモリの肥大をいつも気にしながら使う羽目に。まァもともとCPUの付加とメモリ使用の状態はモニタしながら使ってるから、いつも通りと言えばいつも通りなんだけどね。
もうしばらくは、アップルからOSの修正版がリリースされるのを待つべきなんだろうな。
もうしばらくは、アップルからOSの修正版がリリースされるのを待つべきなんだろうな。
October 20, 2025 at 1:56 AM
メインマシンのMac miniをmacOS 26にアップグレードしてしばらく経つが、時折発生する表示不具合(俺の使い方ではミュージックアプリで見られる)と特定アプリ(目立つのはSafari)での使用メモリの肥大をいつも気にしながら使う羽目に。まァもともとCPUの付加とメモリ使用の状態はモニタしながら使ってるから、いつも通りと言えばいつも通りなんだけどね。
もうしばらくは、アップルからOSの修正版がリリースされるのを待つべきなんだろうな。
もうしばらくは、アップルからOSの修正版がリリースされるのを待つべきなんだろうな。
初めてMacを使ったのって初代iMacのとき(初めて触ったのはApple-Ⅱe)だから、何かするたびに爆弾マークがでまくってました。🤣
今はWindowsもMacOSも熟成してますのでOSの問題で堕ちることは皆無ですね。
しかしteams立ち上げてるのになぜにzoomで朝会?
同じ画面で13タブ開くのならタスクビューで分けた方がメモリ的に良い気がします。😅
今はWindowsもMacOSも熟成してますのでOSの問題で堕ちることは皆無ですね。
しかしteams立ち上げてるのになぜにzoomで朝会?
同じ画面で13タブ開くのならタスクビューで分けた方がメモリ的に良い気がします。😅
October 19, 2025 at 4:38 AM
初めてMacを使ったのって初代iMacのとき(初めて触ったのはApple-Ⅱe)だから、何かするたびに爆弾マークがでまくってました。🤣
今はWindowsもMacOSも熟成してますのでOSの問題で堕ちることは皆無ですね。
しかしteams立ち上げてるのになぜにzoomで朝会?
同じ画面で13タブ開くのならタスクビューで分けた方がメモリ的に良い気がします。😅
今はWindowsもMacOSも熟成してますのでOSの問題で堕ちることは皆無ですね。
しかしteams立ち上げてるのになぜにzoomで朝会?
同じ画面で13タブ開くのならタスクビューで分けた方がメモリ的に良い気がします。😅
かくなる上はプレイリスト、コンピレーションアルバムをフォルダ分けしたUSBメモリをiPhoneに挿して、フォルダアプリで再生するしかないのかもしれん。ますますiPhoneは通話(ほとんどしない)とオンラインバンキング(アプリでのワンタイムパスワード生成用)くらいしか使わない、という様相を呈してきそうである。
(あとはiCloudやメッセージなどMacとのシームレス連携くらい)
(あとはiCloudやメッセージなどMacとのシームレス連携くらい)
October 18, 2025 at 7:00 AM
かくなる上はプレイリスト、コンピレーションアルバムをフォルダ分けしたUSBメモリをiPhoneに挿して、フォルダアプリで再生するしかないのかもしれん。ますますiPhoneは通話(ほとんどしない)とオンラインバンキング(アプリでのワンタイムパスワード生成用)くらいしか使わない、という様相を呈してきそうである。
(あとはiCloudやメッセージなどMacとのシームレス連携くらい)
(あとはiCloudやメッセージなどMacとのシームレス連携くらい)
「使えるモデル」を増やすならメモリ量重視、「使えるモデルが快適に使える」ようにしたいならGPUの性能重視。
Mac Studioを買うとして、M3 Ultra / RAM 96GBかM4 Max / RAM 128GBのどっちにするかは本当に悩む。いまだに回答出ない。
Mac Studioを買うとして、M3 Ultra / RAM 96GBかM4 Max / RAM 128GBのどっちにするかは本当に悩む。いまだに回答出ない。
October 18, 2025 at 6:51 AM
「使えるモデル」を増やすならメモリ量重視、「使えるモデルが快適に使える」ようにしたいならGPUの性能重視。
Mac Studioを買うとして、M3 Ultra / RAM 96GBかM4 Max / RAM 128GBのどっちにするかは本当に悩む。いまだに回答出ない。
Mac Studioを買うとして、M3 Ultra / RAM 96GBかM4 Max / RAM 128GBのどっちにするかは本当に悩む。いまだに回答出ない。