🌼
@bbbaiueo.bsky.social
51 followers 12 following 2.4K posts
自我垢¦感想等
Posts Media Videos Starter Packs
いや〜柄本明さんの師直すごく良いなぁ……何を考えているのか分からなかった初期から晩期の増長ぶりの表情の違い。色欲の滲み出た目やら、尊氏にボコボコにされる時の犬のような叫び声やら……いろんな感情ぜんぶ良い。
一昨年に乾電池の十二人の怒れる男たち観に劇場行ったら生柄本さんいらしてお席誘導してもらえたウキウキの思い出ができた翌年、南北朝時代にハマり、今年30年前の大河太平記見てこりゃたまらんぞ( ˘꒳˘)💭
ほ〜ら🐾利VS🆕田
大将一騎打ちだよ〜⚔️
『極楽征夷大将軍』オーディブルで聞いててわかんなかった「煩悩のカタク」
『私本太平記』に出てた。「火宅」か。
( •᷄ᴗ•́)💭仏教用語㍉しら〜お勉強なりました〜
ドラマ原作『私本太平記』には出てこない人名セリフさらっと出てくるの楽しいね。あと実家で見ることにより、自分が知らない役者でも親が知っているので横から勝手に色々教えてくれる。護良親王役のキャストさんはイロイロあったとか、坊門役のキャストさんは名バイプレイヤーだとか高時の愛妾の女優さんはゴクミ顕家の妹的な売り方を当時されていたとか…ほにゃほにゃ(全て親の言い分であり何のソースもない話である)
#33 で師直が尊氏に「我らが送りし村上信貞殿が新田を打ち破り…これで北条の息の根を止めれば、村上殿が望まれていた信濃の守護。恩賞として与えては?」ってセリフ出てきた((*´ ᵕ`)フフッ
映画まもなく公開🎥
感想勢の第一報を結構楽しみにしている。

葛飾応為=お栄の生き様べらんめえ過ぎて本当にカッコイイのでこの歳の長澤まさみが演じるとドスが効いた演技になってそうでめちゃくちゃハマってるんじゃないかなぁ!とか。

元旦那の絵の稚拙さを笑ったから離縁されて出戻ったとか、ご飯のお膳を片付けられなかったとか生魚は調理できないからすぐに人にあげたとか、タバコと酒を嗜み女仙人になることに憧れていたとか、どのエピソードも強すぎて、本気でおもしれぇ女なんだよな…。

画業に生涯を捧げた父娘映画🎥公開盛り上がるといいですね。がんばってほしい〜

oioui.com
映画『おーい、応為』公式サイト | 10月17日(金)公開
主演:長澤まさみ、監督・脚本:大森立嗣「悪かったな、北斎の娘で」映画『おーい、応為』2025年10月17日(金)公開
oioui.com
ばあちゃんが一生タイヘイキって覚えてくれなくて「太閤記また見てるのね太閤記」って言ってくる。秀吉じゃなくて尊氏なんだばあちゃん。
〜実録さっきまでの我が家〜

昭和ママ「スワドルは拘束着みたいで可哀想!使う親の気が知れない!絶対に使わないで!」
俺「そういう時代遅れの考えがいかに働く女性の足枷となっているか時代の進歩を妨げているか!引退したババアは黙ってろ!」
妹①「間を取ってバウンサーという手もある!レンタルがお得!」
パパ「だから哺乳瓶の電子レンジ煮沸は俺がやるって言ってるだろ!!!(半ギレ)」
妹②「なんでそんな怒るの!?(泣き)」
旦那「赤ちゃん起きた!俺抱っこしてルームツアーしてくる!!!」
映像の太平記見るの初めて。#23で鎌倉倒幕後に高氏が花押サインするシーンで「信濃の市河助房45騎…」って人名発話でだけ登場してたんだね。おめでとう👂
ほ〜ら赤橋守時と登子の兄妹の涙の別れだよ。これから足利が決起して鎌倉幕府を裏切るよ〜。よく寝てます🍼
ほ〜らパラグアイとの試合だよ〜🇯🇵⚽️()
1331の赤坂キャッスル落ちたとこで物語終わっちゃった。もっと読ませてよォ!
町田康の口訳太平記おもしろすぎるだろ
a.co/3yQIJQ0
抱っこすると泣き止んでウトウトするけどベッドに置くとギャン泣きループ突入。噂に聞くやつだぁー!家族総出で耐久抱っこレースしてるけど新米おばあちゃん(ママ)は腕が筋肉痛💪✨新米おじいちゃん(パパ)は腰痛🙇‍♂️✨️負傷者続出🍼👶🏻赤子つえぇ……
かわいいちっちゃいかわいいかわいい
わいもデンレゼ夏祭りデートシーンで同じこと考えながら涙腺緩ませてた…原作知ってたのでカフェや学校でもレゼが笑顔を浮かべるたびに「今この瞬間だけでも少しでいいから救われててほしい」と願わずにはいられんかったよ
Reposted by 🌼
レゼ…デンジといた時間は
生きてきた中で
少しでも安らぎを得られてたらな
と願わずにはいられない…
そしてONEPIECEの五老星の鳥の人イツマデは完全にこちらが元ネタだ〜。ワノ国編の熱量からしても分かる通り尾田栄一郎先生の日本の伝承の知識は半端ないので、ONEPIECE終わったら次は日本史系の漫画をガチで描いてほしい。
太平記の怪鳥、紫宸殿の上に現れて弓の名手に退治させる展開は源頼政の鵺退治にちなんでるとのことですが、これほぼ同じ展開の伝承が『小笠原流の伝書を読む』にあった。
【加賀美遠光が高倉天皇のために紫宸殿に現れた車輪のような怪しい光を弓で払った】やつ。ちなみに伝書(由緒書)では「王」の字は高倉天皇からこの時にもらったことになってる。

紫宸殿に現れたバケモノは弓矢で払う伝統。

ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%...
以津真天 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
ジャポニズムのコーナー
北斎が影響を与えたとされる西洋絵師たちの作品も面白かった。

ねずみの家久連里(かくれさと)🐭🐭
逃げ若14巻117話で「敗残武士の隠れ里伝承」の鼠浄土(おむすびころりん🍙)と同じネタ絵だ!

他にも太めの男性のふんどし後ろ姿をオマージュした、西洋人のぽっちゃり女性『パン屋の娘の起床』の裸婦画になってる対比はちょっと笑っちゃった。

西洋絵師たちに浮世絵が伝わったのは1800年代、日本からの輸入品の陶器を包んでた緩衝材から。
日本では大量に刷られてた浮世絵は江戸時代でソバ2杯分程度の値段で売られていたそう。
初公開の日新除魔図、中風の回復からの再発防止祈願だと思いこんでたんだけど、図録読んでたら「素行の悪い孫に悩まされてたので」だった🤣
自身の病平癒キッカケじゃなく孫のためだったんだね…

色みが推しの2作💚🩵
ゲットした図録📖´-
新田義貞の稲村ヶ崎伝説⚔️🌊
南北朝イツマデイツマデ怪鳥退治🐦‍🔥
怪鳥の絵全然知らなくてこんなのあるの!?へぇ!!大興奮