biwacovic
@biwacovic.bsky.social
+ Follow
8
followers
16
following
140
posts
Posts
Media
Videos
Starter Packs
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 1d
#Nowplaying
Like Tom Fkn Cruise - ジョニー・グリーンウッド (One Battle After Another (Original Motion Picture Soundtrack)) 曲名も最高。
1
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 1d
#Nowplaying
Ocean Waves - ジョニー・グリーンウッド (One Battle After Another (Original Motion Picture Soundtrack))
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 1d
#Nowplaying
ダーティ・ワーク - スティーリー・ダン (Can't Buy A Thrill)
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 6d
『まず牛を球とします。 (河出文庫 い 51-1)』柞刈 湯葉
面白い。凝って長編に出来そうなアイデアも惜しげもなく掌編でサクッと。表題作も素晴らしいけど「犯罪者は田中が多い」が大好き。タイトルだけでツッコめて読むとそれ以上に面白い。革命と天文学について「...
bookmeter.com/reviews/1307...
まず牛を球とします。 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
まず牛を球とします。。面白い。凝って長編に出来そうなアイデアも惜しげもなく掌編でサクッと。表題作も素晴らしいけど「犯罪者は田中が多い」が大好き。タイトルだけでツッコめて読むとそれ以上に面白い。革命と天文学について「改暦」。あの日爆発しなかった原爆「沈黙のリトル・ボーイ」なども、笑い成分がない話もちゃんと良い。
bookmeter.com
4
9
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 10d
『平凡な女』林 芙美子
まったくもって直接的な言い回しで偉そうだったり、ハイソな人をディスる林芙美子の短いエッセイ。今の時代に生きてたら小説家ではなくラッパーになってたかも。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1306...
平凡な女 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
平凡な女。まったくもって直接的な言い回しで偉そうだったり、ハイソな人をディスる林芙美子の短いエッセイ。今の時代に生きてたら小説家ではなくラッパーになってたかも。
bookmeter.com
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 10d
『家守綺譚 下』近藤 ようこ
下巻も素晴らしかった。「葡萄」でどうやらこの物語の真髄のようなものに触れるのだが、その鮮やかな表現にハッとする。夢を見るような気分で読んでいるのに、少しひんやりとした感覚になる。不思議な物語を...
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1306...
家守綺譚 下 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
家守綺譚 下。下巻も素晴らしかった。「葡萄」でどうやらこの物語の真髄のようなものに触れるのだが、その鮮やかな表現にハッとする。夢を見るような気分で読んでいるのに、少しひんやりとした感覚になる。不思議な物語を綴るということは、妄想に逃げることではなく、現実を漠とした形のままで捕まえようとする試みなのかもしれない。原作も読んでみた...
bookmeter.com
1
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 10d
『家守綺譚 上』近藤 ようこ
古い家、庭、生い茂る草木、犬。死んでしまった旧友と会話する男。疏水、湖、朽木、鯖街道・・と徐々にこの場所が琵琶湖に近い町だとわかる。短く、少しだけ不思議な話が淡々と続く。あっち側の世界と少しだ...
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1306...
家守綺譚 上 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
家守綺譚 上。古い家、庭、生い茂る草木、犬。死んでしまった旧友と会話する男。疏水、湖、朽木、鯖街道・・と徐々にこの場所が琵琶湖に近い町だとわかる。短く、少しだけ不思議な話が淡々と続く。あっち側の世界と少しだけ繋がっていて、しかし怖くはない日々。言葉も絵も最低限で、余白に幻を見るような感覚。素晴らしい。
bookmeter.com
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 10d
『幸福の彼方』林 芙美子
見合いで結婚した男と女。男にはちょっとした過去あり。女はやさしく受け止め、これから先の幸福を思う。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1306...
幸福の彼方 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
幸福の彼方。見合いで結婚した男と女。男にはちょっとした過去あり。女はやさしく受け止め、これから先の幸福を思う。
bookmeter.com
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 16d
#Nowplaying
OPEN CLOSE - Sam Prekop (OPEN CLOSE)
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 17d
『てろてろ(新潮文庫)』野坂 昭如
もう紙では売ってないのでKindle版で。筒井康隆『俗物図鑑』と同種のテロ小説と聞いて読んでみた。1971年。これは凄い。テロの実践教室。あらゆる暴力についての検討会及び実施。テロだけでなく、...
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1305...
てろてろ(新潮文庫) biwacovicさんの感想 - 読書メーター
てろてろ(新潮文庫)。もう紙では売ってないのでKindle版で。筒井康隆『俗物図鑑』と同種のテロ小説と聞いて読んでみた。1971年。これは凄い。テロの実践教室。あらゆる暴力についての検討会及び実施。テロだけでなく、極端な少子化、地球温暖化、核のゴミ、障害者殺傷事件など予言の数々も。野坂昭如すごかったんだなあと今更ながらに知る。「大人は...
bookmeter.com
2
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 20d
『ババヤガの夜』(河出文庫 お 46-1)』王谷 晶
一晩で一気に読む。あるページに小説でしか表現出来ない(映画には出来ない)裏切りがあって見事!となる。徹底的にモノ化された女性たちと、暴力と破壊、再生、生活についての渾身の一撃のような小説。良か...
bookmeter.com/reviews/1304...
『ババヤガの夜』日本人初受賞 世界最高峰のミステリー文学賞 英国推理作家協会賞(ダガー賞) biwacovicさんの感想 - 読書メーター
『ババヤガの夜』日本人初受賞 世界最高峰のミステリー文学賞 英国推理作家協会賞(ダガー賞)。一晩で一気に読む。あるページに小説でしか表現出来ない(映画には出来ない)裏切りがあって見事!となる。徹底的にモノ化された女性たちと、暴力と破壊、再生、生活についての渾身の一撃のような小説。良かった。
bookmeter.com
1
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 20d
『悪夢としてのP.K.ディック: 人間、アンドロイド、機械』P.K. ディック
サンリオから出ていたディックの評論集。学生時代にも欲しかったけど入手出来なかった。今は検索してみたらサクッとAmazonに古書があるというね。。レムの「ペテン師に囲まれた幻視者」が手厳しいSF...
bookmeter.com/reviews/1304...
悪夢としてのP.K.ディック: 人間、アンドロイド、機械 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
悪夢としてのP.K.ディック: 人間、アンドロイド、機械。サンリオから出ていたディックの評論集。学生時代にも欲しかったけど入手出来なかった。今は検索してみたらサクッとAmazonに古書があるというね。。レムの「ペテン師に囲まれた幻視者」が手厳しいSF批評にもなっていて素晴らしい。ダルコ・スーヴィンの評論も精緻でとても良かった。また巻末の編記はディックの作品が「売れ行きが...
bookmeter.com
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· 26d
『リベラル・ユートピアという希望』リチャード・ローティ
名著『偶然性・アイロニー・連帯』よりは読みやすい入門編。「成就されざる預言と輝かしき希望」という文章中に『新約聖書』と『共産党宣言』の「成就されなさ」と、それでもそれが与えるインスピレーション...
bookmeter.com/reviews/1303...
リベラル・ユートピアという希望 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
リベラル・ユートピアという希望。名著『偶然性・アイロニー・連帯』よりは読みやすい入門編。「成就されざる預言と輝かしき希望」という文章中に『新約聖書』と『共産党宣言』の「成就されなさ」と、それでもそれが与えるインスピレーションの重要性への言及があるが、まさにそれと同じことを本書に感じた。この本にある「希望」は成就されないどころか日々毀損され続けて...
bookmeter.com
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Sep 10
『夜間飛行・人間の大地 (岩波文庫 赤N516-2)』サン=テグジュペリ
徹底的に現場主義的。そして形而上学的な思索やニヒリズムは存在せず、とにかく飛行機で世界を飛び回る人間としての生の喜びに満ち溢れた文章が続く。美文や持ってまわった言い回しも多いが、とにかく素直...
bookmeter.com/reviews/1302...
夜間飛行・人間の大地 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
夜間飛行・人間の大地。徹底的に現場主義的。そして形而上学的な思索やニヒリズムは存在せず、とにかく飛行機で世界を飛び回る人間としての生の喜びに満ち溢れた文章が続く。美文や持ってまわった言い回しも多いが、とにかく素直でポジティブな感情に満ちた作品だと思ったし、だからこそ最後の、差別と憎悪、戦争の時代を迎えた列車の中の、子供の寝顔の描写がと...
bookmeter.com
1
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Sep 8
『サン=テグジュペリ『人間の大地』8月 (NHKテキスト)』野崎 歓
なんとなく食わず嫌いだったけど、読んでみようかと思わせてくれる解説だった。100年前。大きな戦争の直前の時代。「飛行士」という職業がもたらす人類への洞察。宇宙飛行士とか、ガンダムでモビルスーツ...
bookmeter.com/reviews/1301...
サン=テグジュペリ『人間の大地』8月 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
サン=テグジュペリ『人間の大地』8月。なんとなく食わず嫌いだったけど、読んでみようかと思わせてくれる解説だった。100年前。大きな戦争の直前の時代。「飛行士」という職業がもたらす人類への洞察。宇宙飛行士とか、ガンダムでモビルスーツのパイロットが得る洞察の起源はこれだったのかもしれないな、と思う。・・という訳で本体の方をこれから読む。
bookmeter.com
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Sep 5
『啓蒙の海賊たち あるいは実在したリバタリアの物語』デヴィッド・グレーバー
読むと元気になるデヴィッド・グレーバー。生前最後の著作。国民国家なんてそもそも作らなくていい歴史があり得たかも、と夢を見させる。『民主主義の非西洋起源について』のマダガスカル版と...
bookmeter.com/reviews/1301...
啓蒙の海賊たち あるいは実在したリバタリアの物語 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
啓蒙の海賊たち あるいは実在したリバタリアの物語。読むと元気になるデヴィッド・グレーバー。生前最後の著作。国民国家なんてそもそも作らなくていい歴史があり得たかも、と夢を見させる。『民主主義の非西洋起源について』のマダガスカル版といった感じ。海賊たちが辿り着いた17世紀のマダガスカルで始まった、自由で平等な共同体「リバタリア」について。偽王、あるいはハリボテの王に...
bookmeter.com
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Aug 30
『白夜/おかしな人間の夢 (古典新訳文庫)』ドストエフスキー
ブレッソンの映画を見てからずっと読みたかったのをやっと。『白夜』は確かにドストエフスキーにしてはとても真っ直ぐで可愛らしい小説。『おかしな人間の夢』は、SF的で、後の小説の源泉となるような思考...
bookmeter.com/reviews/1299...
白夜/おかしな人間の夢 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
白夜/おかしな人間の夢。ブレッソンの映画を見てからずっと読みたかったのをやっと。『白夜』は確かにドストエフスキーにしてはとても真っ直ぐで可愛らしい小説。『おかしな人間の夢』は、SF的で、後の小説の源泉となるような思考が自由に綴られていて非常に面白い。(人間は愚かだ。もうダメだ→他の惑星にはあったよ真のユートピア→結局は人間は殺し合う→な...
bookmeter.com
1
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Aug 30
『白夜/おかしな人間の夢 (古典新訳文庫)』ドストエフスキー
ブレッソンの映画を見てからずっと読みたかったのをやっと。『白夜』は確かにドストエフスキーにしてはとても真っ直ぐで可愛らしい小説。『おかしな人間の夢』は、SF的で、後の小説の源泉となるような思考...
bookmeter.com/reviews/1299...
白夜/おかしな人間の夢 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
白夜/おかしな人間の夢。ブレッソンの映画を見てからずっと読みたかったのをやっと。『白夜』は確かにドストエフスキーにしてはとても真っ直ぐで可愛らしい小説。『おかしな人間の夢』は、SF的で、後の小説の源泉となるような思考が自由に綴られていて非常に面白い。(人間は愚かだ。もうダメだ→他の惑星にはあったよ真のユートピア→結局は人間は殺し合う→な...
bookmeter.com
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Aug 28
『人権と国家 理念の力と国際政治の現実 (岩波新書 新赤版 1912)』筒井 清輝
普遍的人権のルーツ(ざっくり)→国家はなぜ自らの権力を制約する人権システムの発展を許したのか?(国際政治のパラドックス)という序盤がとっても面白い。書かれたのは2022年。「欧米でポピ...
bookmeter.com/reviews/1299...
人権と国家 理念の力と国際政治の現実 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
人権と国家 理念の力と国際政治の現実。普遍的人権のルーツ(ざっくり)→国家はなぜ自らの権力を制約する人権システムの発展を許したのか?(国際政治のパラドックス)という序盤がとっても面白い。書かれたのは2022年。「欧米でポピュリズムの台頭によって国際人権へのコミットメントが揺らぐ中で、日本は比較的ポピュリズムの影響を受けていない」と書かれていた箇所はあ...
bookmeter.com
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Aug 24
『エロチック街道 (新潮文庫)』筒井 康隆
確かにこれは子どもには難しかったな・・と初めて読んだ遠い昔を思い出す。偽の歴史を機関銃のように繰り出す『昔はよかったなあ』とか時代小説を馬鹿にし尽くす『時代小説』の切れ味も凄いし、完全にブンガ...
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1298...
エロチック街道 biwacovicさんの感想 - 読書メーター
エロチック街道。確かにこれは子どもには難しかったな・・と初めて読んだ遠い昔を思い出す。偽の歴史を機関銃のように繰り出す『昔はよかったなあ』とか時代小説を馬鹿にし尽くす『時代小説』の切れ味も凄いし、完全にブンガクしはじめた『遠い座敷』や『エロチック街道』、ああ映画は原作に忠実だったのだなあと分かる『ジャズ大名』など、これはやっぱり...
bookmeter.com
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Aug 22
#Nowplaying
BGM - 思い出野郎Aチーム (エンドロールの後に - EP)
1
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Aug 21
『ユーチューバー (幻冬舎文庫 む 1-39)』村上龍
本屋で偶然見かけて、金原ひとみの「静かでクリアで、何も起こらないのに狂気じみた小説!」という帯に惹かれて買ってしまった。村上龍読むのいつ以来だろう?(『半島を出よ』以来?)・・帯通りのヤバい小...
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1298...
ユーチューバー biwacovicさんの感想 - 読書メーター
ユーチューバー。本屋で偶然見かけて、金原ひとみの「静かでクリアで、何も起こらないのに狂気じみた小説!」という帯に惹かれて買ってしまった。村上龍読むのいつ以来だろう?(『半島を出よ』以来?)・・帯通りのヤバい小説だった。「三十代か四十代か五十代の女性」という表現。視点は移り変わるのに全く同じワインや食事についての描写を繰り返したり...
bookmeter.com
1
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Aug 18
『愛と欲望のナチズム (講談社学術文庫 2838)』田野 大輔
タイトルは扇情的だが、大量の文献に基づいて書かれた極めて精緻な研究書。いかにナチスが阿呆で適当だったがよく分かる。欲望の正当化、キリスト教的規範から性の解放と、人種主義に基づいた抑圧のダブルス...
bookmeter.com/reviews/1297...
愛と欲望のナチズム biwacovicさんの感想 - 読書メーター
愛と欲望のナチズム。タイトルは扇情的だが、大量の文献に基づいて書かれた極めて精緻な研究書。いかにナチスが阿呆で適当だったがよく分かる。欲望の正当化、キリスト教的規範から性の解放と、人種主義に基づいた抑圧のダブルスタンダードを弄し、人間の欲望を、国家への奉仕へと動員していった軌跡が明らかにされている。優生思想、異様なまでの生殖への執着...
bookmeter.com
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Aug 17
#Nowplaying
夏をあきらめて - 研 ナオコ (研ナオコ ベスト・コレクション32)
biwacovic
@biwacovic.bsky.social
· Aug 17
#Nowplaying
Imagined Light - Topshe (All We Imagine as Light (Original Motion Picture Soundtrack) - EP)
2