くろまつ ✧✧꧁ ̇꒳ ̇꧂✧✧
@chromearts.bsky.social
470 followers 280 following 8.6K posts
無趣味な人間の形をした生命体 Twitter : https://x.com/PONKOTSUforever?t=2OVfi7LS8PPRdLcNjN_fIg&s=09 はてブ(昔の) : https://kuro-matsu2023.hatenadiary.jp/ note(今の) : https://note.com/ningningnezumi
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
chromearts.bsky.social
奈良、マジでどこにでも鹿がいてウケる。川べりは初めて見た。
chromearts.bsky.social
リック・フラッグSr.は『ピースメイカー』で『スーパーマン』のときは抑えていたメタヒューマン排斥主義を暴走させ、異次元強制輸送計画を政府のお墨付きで完遂。終いには私刑で関係ないクリスを拉致誘拐する始末なのでもう挽回不能になってしまった。ルーサーですらまだ挽回できそうなのにな…
レックス・ルーサーのやった所業は悪役のそれなんだが、彼が仲間を従えることができたのは有能な人材への居場所の提供と能動的なモチベーションの育成があったからで、リック・フラッグのオヤジは権力のフンドシ履いて暴れてるだけなので、ひたすらヘイトポイントが貯まる。
chromearts.bsky.social
父親はほとんど働けず収入がない。家は差し押さえられ、家賃収入はほとんどまともに納めない。慰謝料代わりの高額な病院代支払いが終わったら、今度は姉の病気。本当にどうしょうもない経済状況で、否応なく学校をドロップアウトし働く14歳のミック。
ストッキングの伝線をロクに直せず唾をつけて押さえ、それすら追いつかずチューイングガムで誤魔化し、立ち仕事で靴底が擦りきれ…というあまりに生々しい惨状に、「うわうわうわやめてくれ」と泣きそうになりながら読んでいたんだけど、悲しいかな、夜のバーで彼女が頼むチョコレートサンデーと冷えたビールという労働の疲れを癒すためだけの取り合わせが美味しそうでお腹が空いてしまった。
chromearts.bsky.social
『ピースメイカー』S2、最高なフィナーレで泣きまくり。何でもないありふれた日常の中で突如訪れる特別でかけがえのない人生の一コマの輝きを愛おしく描かせると、ジェームズ・ガンは本当に上手い。ヒーローものとか抜きにしてロマコメとして、脚本のレベルが頭一つ抜けてる。ボートパーティーのシーンでこんな泣くと思わなかった。本シーズンはクリスのトラウマとの決着というパーソナルなドラマでもあったから、ハンバーガーショップでのやりとりを最後の最後までとっておいた構成は個人的には非常に納得がいった。
chromearts.bsky.social
互いを求めるのに関わらず誰一人互いを分かり合えず、孤独なまま物語は戦争が影を落とし、誤謬と狂乱の時代を見据えた幕を閉じる。重苦しい物語が抱える報われない孤独への洞察は深く、貧困や差別への怒りは、今の時代でもすっと受容できてしまう。
音楽の夢を抱き、心の内で自分の音楽を紡いだ少女ミックが、どうしようもない家庭の不条理な事情で、労働への従事し、金勘定して数字を数えることで心が削られ、音楽への扉を自ら閉じていく苦境は、厳しく苦しい。
今の時代もさして解決していないどころかある側面では深刻さを極めていて、決して変わらないじゃないか、と嘆息しながら読み終えた。
chromearts.bsky.social
『心は孤独な狩人』読了。第2次世界対戦前という時代背景もあり、全体的にくすんだ灰色のムードが漂ったまま、終わりに近づくにつれ物未来が光り輝くこともなく、物語はどんどん苦しくなる。
少女ミックは弟の拳銃暴発事件を契機に家庭の窮状が深刻を極め夢想を手放さざるを得ない。黒人医師コープランドは描いた抵抗が身近な家族に理解されないまま理不尽な白人の暴力に曝される。コミュニストは無力への絶望に怒り喚き、妻を失くしたカフェの主人は空虚に苛まれる。彼女らが心を打ち明け続ける聾唖のシンガーさんは、彼だけの孤独を抱え、献身的な友人への愛は突如不条理に打ち切られ、唐突に世界は崩壊する。
chromearts.bsky.social
三重の尾鷲で働いてる漁協職員みたいな顔してカメオ出演してるファーストサマーウイカが馴染みすぎてクソウケました 
youtu.be/DcxiggTs_q4?...
i-dle 'どうしよっかな (Where Do We Go)' M/V
YouTube video by i-dle (아이들)
youtu.be
chromearts.bsky.social
KAYTRANADAが多摩川ボートレースで競艇に興じる謎MVオモロすぎる。多摩川ボートレースでも隠しきれないKAYTRANADAのオシャレぶり…(i-dleの尾鷲漁港MVもだけど、もはや外から見た日本の新規性は従来の和なテクスチャでは追いつかなくなってきた感がある)
youtu.be/jb2QPbQoZLI?...
KAYTRANADA - SPACE INVADER [Official Video]
YouTube video by KAYTRANADA
youtu.be
chromearts.bsky.social
『ファイナル・デッドブラッド』目に見えるすべてのものが死へのメッセージ系。
荒木飛呂彦作画クソガキが拾った特級呪物コイン玉が巻き起こす死のピタゴラスイッチはスプラッター人間臨終図巻の狂騒。不平等な死神の遊戯は、スプラッターホラーは死のイニシエーションかもと考えさせる。殺人ジェンガの見せ方も豊富なフルコースでサービス満点。細かい作中の要素まで拾い上げた上で、最後にグシャッと死神が降り下ろす斧の強靭な残酷さは、明日へ生きる活力になると思ったし、元気が出た。
とりあえずエレベーターのブザーにビビり車に気をつけ挙動不審になりながら帰路に着いた。
youtu.be/UWMzKXsY9A4?...
Final Destination Bloodlines | Official Trailer
YouTube video by Warner Bros.
youtu.be
chromearts.bsky.social
ビニールタッキー氏とやりとりしていたログ見たらHiGH&LOWの時だったのか。そしてあれはもう2016年だったか……
Reposted by くろまつ ✧✧꧁ ̇꒳ ̇꧂✧✧
comic.natalie.mu
「レッツゴー怪奇組」TVアニメ化決定、ホラー作家の雨穴が「うたの協力」で参加
https://natalie.mu/comic/news/643829

2026年に放送。アニメーション制作はC-Station、監督は平田豊。畠中祐、青木瑠璃子、千葉繁の出演が発表された。

#レッツゴー怪奇組
chromearts.bsky.social
『ファイナル・デッドブラッド』を見に来ました。何か運命を勝手に感じている。キングオブコントの結果が気になりすぎるが……
Reposted by くろまつ ✧✧꧁ ̇꒳ ̇꧂✧✧
vhysd.bsky.social
ビニタキと初めて会ったのは俺が大学2年の時なんで2001年、四半世紀前か。俺は当時Web日記をやっていて、それを読んだビニタキが部室で「林田さんてエレカシ聞いてるんですよね」と話しかけてきたのだった(漫研で最初がエレカシの話だったというのがなんか妙でお互い変に覚えていた)。彼は当時漫研とロック研をかけもちしてるベーシストだったので、映画より漫画と音楽、あとゲームの話のほうが多かった
chromearts.bsky.social
他人のリアルな生を安直に物語する想像力は浅ましいのだが、それでも想像力は無責任に働いてしまい無類の映画好きな氏が見た最後の映画が『ファイナル・デスティネーション』シリーズとは言葉を失うものがある。まだまだもっとたくさんの映画を良き紹介者に見ていてほしかった。
chromearts.bsky.social
今日は珍しくタバコ持ってたんでマヅラ行ったら満席で待ちまで発生しとりましたw
chromearts.bsky.social
ビニールタッキーさんは矢澤にこアイコン時代から多少やりとりをさせていただき近年のご活躍を拝見させていただき、各媒体の記事も拝読させていたばかりに、こうしてふと亡くなられるとその唐突さに唖然として困惑しているのが正直なところ。只、今は心よりお悔やみとご冥福を申し上げられないがそれにしても呆然としてしまう。昨日まで『ファイナル・デッドブラッド』の感想がインターネットを漂っていたのに。
chromearts.bsky.social
キッサモクバ、大阪第1ビルのアダルトビデオ屋の向かいという立地も相まって地下潜伏感があるんだよな(昔はタバコ吸えたけどここらへんでは珍しく時代に沿って禁煙になり、今時のレトロ純喫茶に)
tabelog.com/osaka/A2701/...
キッサ モクバ (北新地/喫茶店)
★★★☆☆3.50 ■予算(夜):~¥999
tabelog.com
chromearts.bsky.social
戦前議会政治への信頼を失っていく過程の経緯、関東軍の暴走、民衆が望みそれをメディアが煽動した時代の狂気に触れ、天皇への言及を天皇機関説に留めていたのもめちゃくちゃまともな右派のスタンスで好感が持てた。ホンマにいらんこと言うやつが1年前に総裁になってた可能性を考えれば、1年遅れで80年談話に間に合わず総裁になった途端自壊を招いて解党的大惨事になっているのは救いがある。
あとマジでここらへんの歴史の構造分析は緒方貞子『満洲事変』がすごいリサーチ力なのでおすすめ。
chromearts.bsky.social
ただやはり石破80年談話はポピュリズムと排外主義が跋扈する時代において、時の宰相が言葉と時間を砕いて、正しい歴史認識に裏付けを持った戦争加担への構造の分析を提示し、考察を民主主義政治の主体である国民に再度強く促す意図が感じられ、そこはやはりめちゃくちゃに評価できるし、そこを評価していかないとマズいんよな。

石破首相 戦後80年にあたり所感を発表 | NHKニュース | 戦後80年
news.web.nhk/newsweb/na/n...
石破首相 戦後80年にあたり所感を発表 | NHKニュース
【NHK】石破総理大臣は総理大臣官邸で記者会見を行い、戦後80年にあたり所感を発表しました。 戦後は文民統制が確保されているものの
news.web.nhk
chromearts.bsky.social
信奉者が「玉木さんは政策が合わないから立民とは組まないんだ!」と主張してるが、大前提としてどうなっても連立組む必要がある以上どこかしらの妥協は発生するし、そもそも合わない維新ですら譲歩してる段階で乗らないのは本当に何がしたいか分からない。まさか寝て起きたら一夜にして自分たちが大マジョリティ政党になれると本気で信じてるのか……
chromearts.bsky.social
玉木どんな口上述べたんだと思ったらマジで尻尾巻いて逃げ回ってダサさの底値の更新にどこまでも歯止めがかからない男だな…政策上の違いを乗り越え妥協できる合意形成ポイントを探るのが議会制民主主義だろ。譲歩の必要性は本人が分かってないハズないし、寝てても権力者になれる大チャンス転がってきてこのザマはマジで情けない。いつか自分たちが大マジョリティに成り上がれると信じてやまない夢見がちな頭の緩い支持者が甘やかすからこんな体たらくになったんだろう。
x.com/tamakiyuichi...