yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
@ekakibito2.bsky.social
180 followers 96 following 240 posts
風景や草花、動物などを色鉛筆で作品にしております。 《 BASE 》 https://yotto6681.thebase.in にて作品を販売しております。 お問い合わせ等はホームページ yottosgallerycolorpencil.jimdofree.com にて宜しくお願いします。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
takahashimile.bsky.social
563の怪獣 ガンバルゴン / 巨大な、リスの尾の様なしっぽを持つ怪獣。その為バランスが悪く、それをムキムキの筋肉で強引に支えている。その姿を見るに、"人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くがごとし"という徳川家康公のお言葉を思い出したりしますよね♪ (2020年作成) #怪獣 #くうそう #生成AI不使用作品
トレーディングカードのようなデザインで、その中央には怪獣が描かれている。上部には その怪獣の和名 「ガンバルゴン」と、学名の " Terastiaoura-yanbarunus "を記載。中央に描かれている怪獣の見た目は、頭に大きな螺旋状の巻き角を持ち、大きな、リスの尾のようなしっぽを持つ怪獣、という感じ。これだけではよくわからないと思うので、この後、各部位の形状を詳しく説明していく。後イラストは、画面に向かって右側を向いた姿で描かれている。それではまず、頭部の説明をしよう。まず形状だが、四角い。イラストは横を向いているのだが、おそらく正面を向けば、横に長い直方体になっていると思われる。色は紺。割と硬そうに見える。でも、その頭部の真ん中には、中央に皺のある、ピンクの柔らかそうな皮膚が、横長に露出している。そのピンク部分の左右の端には、大きな目がある。この目は、円の下半分の形状の、半円形をしている。色は白。瞳は黒い。目の周りはピンクに縁取りされている。また、この目の上には、銀色の眉のような部位が生えている。この眉のような部位は太く硬質で、上に吊り上がっている。外側の端が、頭部の上に、はみ出す程である。そして、このピンクの皮膚の下には、大きな口がある。桜色の厚めの唇があり、口の中には、鋭く尖った牙が複数生えている。下奥歯は一際長く、大きく上に、はみ出している。ちなみに鼻は、イラストでは確認できない。そして最後に、この怪獣の特徴の1つである、大きな螺旋状の巻き角の話しをする。角は、頭部の左右の側面の上側から、1本ずつ生えている。付け根は頭部と同じ紺色だが、それ以外は黄色くなっている。以上で、頭部の説明を終わる。次は胴体。胴体は、かなり筋肉質。ただ大きさは頭部よりも小さい。なので、見た目がトータル3頭身くらいになっている。体色は紺だが、胴体の中央部、喉から股にかけて、ピンク色になっている。このピンクの部分は、ダウンジャケットのように、縦に段々になっている。以上で胴体の説明は終わる。次は脚の説明をする。脚も、前脚、後ろ脚共々、筋肉質となっている。前脚は、人の腕のような形状をしており、上腕二頭筋は、大きく盛り上がっている。色は黄色。指は、イラストでは、はっきり分からないが、おそらく4本と思われる。指先からは、白く尖った爪が生えている。そして、前脚の付け根は、ピンクの蛇腹になっている。次に後ろ脚だが、それは太くて短い。色は黄土色。正面の中央部には、縦に太く黒いラインが入っており、そこには、白い硬質の突起が、縦に3つ並んで生えているのが見える。指は3本。そこからは、白い尖った爪が生えている。以上で脚の説明を終わる。最後にしっぽ。しっぽもこの怪獣の大きな特徴のひとつである。形状はリスの尾のように太くて先が丸まっている。ただ、大きさがとにかく大きい。お尻から上に向かって生えているのだが、しっぽの先が頭をはるかに越える程なのである。色は黄色。このしっぽの側面、付け根から、しっぽの上3分の2辺りまでに、炎のような模様が入っている。これで形状の説明は全て終わる。イラストは、画面に向かって右側を向いており、左前脚を高く上げ、右前脚を曲げ、力コブを作り、顔はやや上を向いているポーズで描かれている。オリジナル怪獣。カード下には 出現地-沖縄県、身長-35.1m、体重-1.0649万トン と記載。この怪獣のイラストの下には、イラストに関する連絡が取れる、Blueskyのアカウントのアドレスが書かれている。→https://bsky.app/profile/takahashimile.bsky.social 何か連絡を取りたい場合は、このアカウントのチャット機能をご利用ください。
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
hokkaidomarket.bsky.social
Konnichiwa, This is our online English bookshop, flea market, yard sale & ye olde recycle shop all in one. Shipping from Hokkaido to anywhere in Japan. - Stevyn & Yukako hokkaidomarket.net #Hokkaido #Books #Bookshop #Comics
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
kozawa.bsky.social
本日10月9日は #トラックの日 との事で、
トラックのイラスト或いは
作中にトラックを描いている絵を。

Today, October 9th, is Truck Day(in Japan),
so I'll post an illustration of a truck
or a picture with a truck drawn in it here.

#水彩イラスト
#アナログイラスト
#ctr
#イラスト #illustration #ilustração
バレンタインチョコを載せたオート三輪。確か昔にマグネット用として描いたもの。 アイスクリームトラック。こちらも昔、ポストカード用に描いていた(記憶がある)もの。 「季節の抽斗から取り出された秋の色(Autumn Colors In The Season's Drawer)」(2022)※手前ハロウィンのカボチャを載せたトラックを描いております。 「試運転は翼の生えた文房具たちの在る風景の中で(Test run in a world with winged stationaries)」(2025)※手前に移動式ホチキスのトラックを描いております。
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
tuka-sa.bsky.social
#インクトーバー2025
#inktober2025
DAY10.Sweep掃く、一掃する

鷲の王グワイヒアとその眷属たちのナズグル掃討
このシーンも格好ええんじゃぁ〜〜〜!🦅

滲んでしまって空の上じゃなくて地表にいるような感じになっちゃったけども😂

ウォーターフォード中目
呉竹顔彩 墨カラーズ
ekakibito2.bsky.social
色鉛筆画になります。

ご覧頂き有難うございます。
            ー yotto ー
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
susanowoekaki.bsky.social
「ルサールカ」です

スラブ圏広域で伝承が見られる
有名な水の精霊です

不自然なかたちで亡くなった女性が
転生するとされ
姿は伝承により様々で
多くの伝承では美しい少女の姿をしていますが
老婆であるという伝承も存在します

大勢で集まって水辺で暮らし
漁師の網や水車小屋に悪戯したり
水辺に近付く男性を見つけると
歌や踊りで誘惑し
水中に引き摺り込んでしまいます

同じくスラブ圏で伝承が存在する
魚と人間を混ぜた様な姿の水の妖精
「ヴォジャノーイ」の妻たちだとも
言われ

稀に人間の男性に惚れ
恋愛関係になることもありますが
その性質により
結末は必ず悲劇的なものとなります
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
susanowoekaki.bsky.social
古代中国の地理誌
「山海経(南山経)」より

「ヘツフ(ヘツは尚に鳥・フは付に鳥)」です

基山(きさん)に生息する鳥の一種です

雞(ニワトリ)に似ていますが
一つの身体に頭が三つ
足が六本あり
翼は三つあります

この鳥の肉を食べると
眠らずに過ごすことが出来る様になります
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
tuka-sa.bsky.social
#お茶を擬人化してみるっ茶よ

因みにイタリア版コーヒーも作ったよ
名前も付けたけどこの人描くの難しい
自分で作ったのに
ekakibito2.bsky.social
色鉛筆画【 薔薇のある風景〈 21 〉 】
#色鉛筆 #薔薇

完成しました。

B5サイズの作品になります。

ご覧頂き有難うございます。
            ー yotto ー

《 BASE 》 yotto6681.thebase.in
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
takahashimile.bsky.social
563の怪獣 ビクットリアス / 危険を察知すると 体をビクッとさせて止まり 頭の大きな赤いトサカをバッと広げる。これは威嚇ではない。近くにいる仲間に敵がいることを教えるサインである。しかし目立った当人は食べられる危険性が高まる。それでも仲間を護る。そんな怪獣。(2018年作成) #怪獣 #くうそう #生成AI不使用作品
トレーディングカードのようなデザインで、その中央には怪獣が描かれている。上部には その怪獣の和名 「ビクットリアス」と、学名の " Platylophos-timidus "を記載。中央に描かれている怪獣の見た目は、4足歩行の大きなトサカを持つトゲトゲの怪物、という感じ。これではイメージが掴めないと思うので、これからもう少し詳しく説明をしていく。体色は薄い紺色。では、まずは頭部の説明をする。頭部はとにかくトゲトゲしている。ツノトカゲの最大種であるコリーマオオツノトカゲのように、大きくて長い、角というかトゲが、顔や頭のいたるところに複数生えている。というか、大きさや長さなら、コリーマオオツノトカゲよりも大きいし長い。そして、更に違う点を言えば、顔の前、鼻頭の辺りに、大きめの尖った角が、左右に1つずつ生えている点もそうである。後は、目がコリーマオオツノトカゲよりも、大きくて丸いこと、口の形がギザギザしている点も違う。目の色は黄色。後、最も違う点は、頭頂部から生えている、大きな赤いトサカである。これは、この怪獣の最大の特徴でもある。形は、どちらかと言えば扇子のようで、それがおでこの辺りから、立て向きで、横に倒した状態で生えている。このトサカは、鼻頭にある2つの大きな角の間を通って、前方に大きく飛び出している。これで頭部の説明は終わる。次は胴体。胴体は、頭部と比べると小さめ。やはり、背中やお尻の上の辺りにまで大きなトゲが複数生えている。腹部には見当たらない。以上で胴体の説明は終わる。次は脚。脚は、トカゲというよりも、犬に近いように見える。指は、はっきりはわからないが、おそらく3本。指先からは、白く尖った爪が生えている。また、人で例えると踵にあたる部分には、細くて長めのトゲが2本、横並びに生えている。これで脚の説明は終わる。最後にしっぽ。しっぽはトカゲよりも短く感じるが、形状はそれと同じ。ただ、イラストでは、ピンと立っており、とても硬そうに見える。また、先端は尖っており、その左右の側面からは、細くて長めのトゲが1本ずつ、斜め外に向かって生えている。これで形状の説明は全て終わる。イラストでは何かに驚き、固まってしまったような描かれ方をしている。オリジナル怪獣。カード下には 出現地-スコットランド・ホイ島、体長-40.1m、体重-1.9万トン と記載。
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
kozawa.bsky.social
#春夏秋冬を貼る、見た人もやる

#鉄道イラスト
#水彩イラスト
#アナログイラスト
#ctr
#イラスト #illustration #ilustração
「花咲く季節の途中下車(Stopover Station @ the Blooming Day)」(2020) 「石の記憶が作る夏の思い出(Tears of blue stone with the memory of ocean)」(2023) 「彩る季節の休憩時間(Have a break in colorling autumn)」(2023) 「クリスマスはあなたの街にもやってくる(Chrsitmas is coming to your town too)」(2022)
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
tuka-sa.bsky.social
9月20日は #空の日 だそうで
空のある二次過去絵
ekakibito2.bsky.social
色鉛筆画になります。

ご覧頂き有難うございます。
            ー yotto ー
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
shiromamu.bsky.social
おはようございます。本日は、晴れ。
こちらは晴れているけど、お天気よくないところもあるようですね。
晴れても降っても曇っても、皆さまどうぞお身体に気をつけて、よい一日をお過ごしください✨✨✨

夫が在宅で仕事しているので、三連休とかあまり関係ないわが家。
いつものようにゴミ出しに行って、ふと見たら、咲いているではありませんか‼️
丸坊主にされた、タカサゴフヨウ❣️
健気というかいじらしいというか、あんな目にあったというのに…😭😭😭
この子がこんなに頑張っているんだから、私も頑張ってアイロンかけなきゃね💪💪💪

#タカサゴフヨウ
#高砂芙蓉
#庭の花
#ブルスコ写真部
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
takahashimile.bsky.social
今日は " 先駆け怪獣 オサーキー "  先日お先に投稿した オサーキーのカード版の 詳細紹介バージョンです。ん~こじつけるのしんどくなってきたなぁ... (2021年作成) #怪獣 #くうそう #生成AI不使用作品
オリジナル怪獣、先駆け怪獣 オサーキー の詳細紹介イラスト。画像の中心に怪獣が描かれている。カード枠は無し。描かれている怪獣は、硬質なイカのような感じ。では、これから形状の説明をしていく。と、その前に、この怪獣、形状がイカに近いとは言ったが、細かく見てみると異なる部分もある為、イカを前提とした説明はやめておく。これは、イカという生物の身体の部位の位置が、人を含めた哺乳類とかなり異なっている為である。なので、イカを前提として話をすると、イメージが掴みにくくなると思われるので、今回の説明も今まで通り、このイラストで描かれている構図を元に、上から順に、頭部、胴体、脚、という順で説明をしていくことにする。ただ、見た目はイカのようではある。では、まず最初の説明は頭部。頭部は先端が尖った、工事の時に置かれているカラーコーンのような形状をしている。色はベージュ。その頭部の下正面には、2つの大きな穴が横に2つ並んでおり、その穴からは、水色の丸い光りが見える。それはまるで目のように見える。そして、その2つの並んでいる穴の間には、小さな、くちばしのような口が付いている。そして、この顔面部から少し上がった、正面、そして側面、更におそらくだが背面にも、矢じりのような形状のトゲが、それぞれ縦に3つずつ並んで生えている。そして最後に、このカラーコーンのような頭部の下、つまり、顔面部の下からは、薄い、襟のようなヒレが2枚横並びに並んで生えている。イラストでは正面を向いて描かれている為、はっきりとはわからないが、おそらく背面にも同様の部位が同じ枚数生えているものと思われる。これで頭部の説明は終わる。次は胴体。だが、イカの場合は、顔の下に胴体は無い。しかし、この怪獣には頭部の下に、小さめの胴体があるようだ。なので、ここの説明をする。胴体と思しき部位は、硬質の、ポンチョのように身体をグルっと包む皮膚が、3つ、折り重なって生えている。色は暗いベージュ。そして、この胴体の下からは、小さな円錐状の部位が2つ、横並びに並んで生えており、それがポンチョから、はみ出している。この部位が、脚なのかは不明。これで胴体の説明は終わる。最後は脚。というより、触手と言った方がいいだろう。イカのように細くて長く、柔らかい部位が、頭部の下にある、襟のようなヒレの下から生えている。色はピンク。この部位が、おそらく12本、顔の下をぐるっと周るような感じで生えている。そしてこの触手の先端部分は、槍の先のような形状をしている。以上で、形状の説明は終わる。イラストでは、大量の煙を出して、飛び上がっているように描かれている。が、実際、この煙が何処から出ているのかは、はっきりしない。推定にはなるが、頭部の下か、あるいは、胴体の下から出ているような感じはする。そして、この怪獣の周りにはいくつかの吹き出しがあり、そこに簡単な説明が書かれている。→「ストーンズ.オブ.ステネスの外れの巨石の中に埋もれていた」 「1930年に日本のオオサキ教授が初めてこの物体を生物として認識」 「しかし、信じる者は誰もいなかった」 「だが、2008年に突如動き出し煙を上げて飛び上がった‼どこへ行ったかは不明」その他には、「頭部の材質は未調査。単なる石と思われて調べていなかった」 「触手は12本。手足のように動かす」 「体内で化学反応を起こし、大量の燃焼ガスを高速で噴射し飛行」。 そしてバック背景は、青い空になっている。
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
mitu222.bsky.social
ナツズイセン(夏水仙)
花時に葉がないこともあり彼岸花の仲間、彼岸花のような赤色だけでなく、白、ピンク、黄色など多様な花色があります
園芸種という扱いをされることも多く、リコリスという名前で売られていることもある
#花写真 #夏水仙
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
nobuthai.bsky.social
past work 2023.

#オリジナル
#イラスト
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
aromiekim.bsky.social
In the original Gamecube version, my sis and I thought that we could catch the balloons with our bug nets.

...The urge to suddenly play Animal Crossing has reached dangerous heights (heh).

#art #fanart #animalcrossing #どうぶつの森
Fan art illustration for the video game "Animal Crossing." A red balloon with a gift tied with a red ribbon floats above some trees. Chasing it from down below are two characters - one with a horned hat and spade-design shirt, and one with a cone-shaped yellow and blue-striped hat. The latter is holding a bug net.
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
kozawa.bsky.social
#これを見た人は赤が入っている画像を貼れ
且つてヴィーナスフォート内に存在していたMega Web History Garageにて撮影。
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
miyabi252.bsky.social
秋の訪れを感じる猫さんを描きました😺

#猫 #動物画 #パステル画
Reposted by yotto's gallery【 色鉛筆画家 】
tuka-sa.bsky.social
#モノクロにするとカッコ良く見える魔法がかかる
ekakibito2.bsky.social
色鉛筆画になります。

ご覧頂き有難うございます。
            ー yotto ー