曙橋
@fureaipark.bsky.social
89 followers 93 following 440 posts
描いたもの(https://www.pixiv.net/users/101414504) 朱莉TeenageRiot(https://kusodekaihug2.hatenablog.com/) pärk(https://booth.pm/ja/items/5528887)
Posts Media Videos Starter Packs
ブレスオブザワイルドをやりたかったはずが何故かスカイウォードソードをやっているし、普通におもしろすぎてクソハマってる
ゼルダの伝説とポケモンカードに忙しくてインターネットやる暇ない
内定ほぼ出たけど出勤来年からになってめちゃ暇や。金どうする?てなってスポットのバ先漁ってる。
〇〇リバイバルがそんなにハマれない理由って自分はそこにありそうなんだけど、それは俺がプレイヤーじゃないから軽々しく言えるだけでもある。きっとやる側に回ったら別に新しいものを創造したいとかよりも無邪気に好きなことを真正面から模倣して楽しみたいなって思うだろうし。勿論それだけではないのだろうけど。
これ音楽でも同じこと多々あるなと思う、異文化のコラージュに歪な個人解釈が混ざったり、バンドの場合はメンバーやスタジオマジックによる偶発的な飛躍がありそうだけど、その音楽が一番デカい影響源となる更に次の世代では希釈されてしまうみたいな
萩尾望都の10年目の毬絵という作品今更読んだのだがどこにでもありそうな=誰しも当てはめられそうな枠組みでありながら実体験のような生々しさから登場人物に大泉時代の竹宮惠子と増山法恵を連想せずにはいられないが、きっとそんな簡単に引き合いに出していいものではないのだろう
Reposted by 曙橋
『AGI 5 /MERZBOW Ⅲ』

ノイズミュージックの巨星・秋田昌美(MERZBOW)と音楽学者・中村泰之による共著で、MERZBOWの音楽とその哲学的・社会的背景を多角的に掘り下げた一冊。中村は音響学や音楽理論の視点からMERZBOWの作品を分析し、音楽表現を超えたその独自性を解説。また、MERZBOW自身のインタビューも収録され、制作思想や音楽観を知ることができる。メルツバウの世界を体系的に理解できる貴重な資料として、ノイズファン必読書。

amzn.to/4mH8k5b
AGI 5 ⁄ MERZBOWⅢ
Amazon.co.jp: AGI 5 ⁄ MERZBOWⅢ : 中村泰之, 秋田昌美, 川崎弘二, 佐藤薫, 荘子it, 松下隆志, よろすず, 久世, 市川タツキ: Japanese Books
amzn.to
ツェッペリンの映画いつの間にか公開されてて(早すぎワロタ)超見たいけど相変わらず地元じゃやってるとこなくて悲しい。なんとか無職の内に行きたいなー
大泉周辺の70s少女漫画漁ってると本当にまだSF漫画ってジャンルが今ほど広まってないから色んな小説や神話をコラージュした上で漫画というフォーマットにどう落とすかみたいな別の媒体からの独自変換(翻訳?)における作者のマジックみたいなのが発揮されすぎててガチですごい。お手本にするものが少なかったからだろうけど、今やるとお手本になるものが先人たちの漫画になっちゃうから絶対できないグルーヴある。
ヤンマガずっと読んでるんですが今これが一番楽しみです!おもろいですよね
エレキングが出したダブ入門のディスクガイド出た直後に買ってさっと読んだけどDUB論とシンコーのレゲエクロニクルを一通り読み終えた後にもう一回読んだら抑えるべき場所もコラムも完璧というか充実しすぎてて神の本か・・・?となった。いや本当にポストロック・ディスクガイドと並んで個人的にベスト音楽本(というか俺に刺さるし初見の方々にも見やすくておすすめという意味でも)だなって思った
時間が無限にあっても終わらないということが知られてよかった
本を読めば読むほど連鎖的に新しく読みたくなる作品がどんどん増えて行って一生詰んでる分が減らないのおもろい
目次と収録イラストです。
COMITIA153で頒布したイラスト集+セルフライナーノーツ(エッセイ集)+音楽ZINEのlimboの通販を開始しました。巻末に私的アルビニ名盤選といくつかの特集、nota氏、多部なこ氏、一個人氏を迎えて作られた共作イラスト、2lcd/Pot-pourriの液晶氏による寄稿文も収録しています。
akebonobashi.booth.pm/items/7403976
11月のギムナジウムが短編集として途方もない名作すぎてたぶん普通にオールタイムベストなので参加してもらったゲストの方に返礼品として一緒に送ってしまった
コミティア以降のガチ全てを開放した最後の一ヶ月ということでここ20日なにをやってたかというと死ぬほど溜まってた本をマジで毎日ずっと読書してたのとそれ以外はポケモンカードをやっていたよ
ツイッターの運用方法というか配分に関してガチでミスってるよね?これからどうしたらいい?
自分でも、結構なボリュームでかなり詰め込んだ重厚な作品を2年で2作とか出せたの結構頑張ったと思う。けどまぁ無職だったのでそれくらい残したいという気持ちの方が全然勝つ。ガチで一旦区切りができたので、今は次の労働に向けて動き始めてるという感じで、しばらくは創作するとかそういうのはあまり考えられない感じがある。文章ゆっくり残していきたい気持ちは結構あるから、久しぶりにブログ溜めていきたい。書きたいことも構想もたくさんある。
コミティア参加回数ガチで少ないんだけど、それでも声を掛けてくれる人や来てくれる人が結構いて、そういう人達ってコミティアとかそういう場で会った人達ではなくて、ほぼほぼライブハウスとか、そういった音楽に関するコミュニティを中心としたなにかで知り合った方々なんだよな。俺は今までライブを見に行くとかそういう立場でしかなかったけど、それを繰り返してできた縁の数々が、全く違う発露の場で戻ってきてくれたみたいで、すごく暖かい気持ちになってしまう。ありがとうございました。
東雲めっちゃ綺麗で駐車場安くてしかも千葉から来るの楽でめっちゃ助かるなー
今日コミティア出てます!!!スペースはQ64aです!!!!来る方は是非!!!!!!!!!
今回は参加者が多いのでどうしても文量増えちゃうんですよね
告知文でどこまで内容語るか悩む。ブログにまとめました!てリンク貼って踏んでくれる人ってそんないなそうじゃない?長々とツイートにツリー並べても最初の以外はインプレッション全然つかないんだけど、それでもそっちの方が見てくれる人いそうな気がする