Dekao
@gigadekao.bsky.social
100 followers 70 following 5.7K posts
X(Twitter)がメインですけどこちらにも。 映画/本/サバゲとか。 2023年の映画ベストグループは↓ https://bsky.app/profile/gigadekao.bsky.social/post/3khtmp4gk7n2p
Posts Media Videos Starter Packs
リーアム・ニーソンの裸の銃を持つ男、ソフトスルー…???

amzn.asia/d/6Ez1hmA
【Amazon.co.jp限定】裸の銃を持つ男 (2025) ブルーレイ + DVD セット (ビジュアルシート2枚セット付) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】 ビジュアルシート2枚セット ※特典は数に限りがございます。なくなり次第終了となります。 世界を救うのは…この男じゃないかもしれない。 リーアム・ニーソン主演 伝説のマシンガンコメディ、リブート作! ●1980年代から90年代に全米大ヒットの傑作コメディシリーズがリーアム・ニーソン主演で帰ってくる! 『フライング・ハイ』のスタッフ×レスリー・ニールセン主演の傑作コメディシリーズがリーアム・ニーソン主演でリブート!世界興収1億ドル超え(Box Office Mojo調べ/10月7日時点)のアクション・コメディが遂に日本上陸! ●豪華キャスト集結! リーアム・ニーソンをはじめ、自身の半生を描くドキュメンタリー『パメラ・アンダーソン、ラブ・ストーリー』でも話題を呼んだパメラ・アンダーソン、ポール・ウォルター・ハウザー『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』などが出演。 ●充実の映像特典を収録! 抱腹絶倒のNGシーン集やメイキング映像、削除シーンなどの映像特典も必見! ●ストーリー ロサンゼルス市警特捜隊に所属するフランク・ドレビン・ジュニアは、父譲りの型破りなスタイルで、今日も銀行強盗団を一人で制圧。しかし、それはある陰謀の目くらましで、謎のデバイスが金庫から盗まれてしまった。その後フランクは事件のカギを握る小説家、べス・ダヴェンポートと背後に巨大テック企業のCEOが関与していることを突き止める。フランクはロサンゼルス市民を救うことができるのか?だが、まずはズボンを履け! ●キャスト キャスト(声の出演) フランク・ドレビン・ジュニア:リーアム・ニーソン(江原 正士) べス・ダヴェンポート:パメラ・アンダーソン(井上 喜久子) エド:ポール・ウォルター・ハウザー(かぬか 光明) リチャード・ケイン:ダニー・ヒューストン(谷 昌樹) シグ・グスタフソン:ケヴィン・デュランド(田所 陽向) バーンズ刑事:ライザ・コシ(たなか 久美) ●スタッフ 監督・脚本:アキヴァ・シェイファー 脚本:ダン・グレゴール、ダグ・マント 製作:セス・マクファーレン、エリカ・ハギンズ -------------------- 日本語版制作スタッフ 字幕翻訳:町野 健二 吹替翻訳:中村 久世 ●ブルーレイ映像特典  ◎受け継がれる笑い ◎裸の銃を持つ息子 ◎おちゃめなファム・ファタル ◎ヘンテコな容疑者たち ◎セットの中のセット""""のセットから送る舞台裏 ◎落ちていく""""ボール"""" ◎NGシーン集 ◎削除シーン/もう一つのシーン/ロング・バージョン集"""" ※層 【ブルーレイ】2層 【DVD】片面2層 ※商品の仕様は変更になる場合がございます。 © 2026 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
amzn.asia
Reposted by Dekao
「ドアの電動錠なんで単三なんだろう」という呟きに頂いたコメントをまとめてみました
早すぎましたよね…
いのまたむつみ氏のタッチは儚さというか幻の余韻のような細やかさと、凛とした力強さが絡み合うようにそこにあって、見惚れてしまうんだよね
VF世代だから告知ビジュアルの中にサラ・ブライアントのイラストが入ってるのが地味に嬉しい
「いのまたむつみ没後初の」という字面にまだ慣れないな
Reposted by Dekao
いのまたむつみ没後初の大規模原画展、初公開のマンガ原稿や未発表作品も並ぶ
https://natalie.mu/comic/news/644512?utm_source=bluesky&utm_medium=social
本人が依頼した投稿とはいえまだ様子見かな
サム・ライムの新作、『スペル』みたいにわかりやすい構図だな。あのカメラワークがまた見られるかな
だから左翼側が敵味方識別信号としての暗号をボブに延々と求め続けるのは皮肉だったし、父と娘のとあるシーンでも効いていた。血縁か非血縁かという要素も二組の親子で対照的に描かれていたし、丁寧な脚本だったなぁ
SNSをやってると右も左も「敵か味方か」という二元論的な判断が強いなと思っていて、人の心ってそんなに割り切れるものかな、グラデーションがあるのでは…という戸惑いがあって。だから『ワン・バトル・アフター・アナザー』でボブが右往左往するのに共感する部分があった。
左右の組織では、センセイとロックジョーどちらも胡散臭くて最高だった。ロックジョーは言動がひたすらキモく、ヒョコヒョコと歩く姿にどこか可笑しみもあった。信条と欲求の2面性のギャップが鮮烈だったし、話を転がす追跡者としてもキャラ立てがお見事。IMAXで見たんだけど、ショーン・ペンのシワシワの顔面アップが出るたびにシワ1つが1メートルぐらいありそうで妙な迫力があった。
『ワン・バトル・アフター・アナザー』は終わってみれば親が子を助けるために行動する普遍的な話だったけど、それをアメリカでの極右・極左という対立構造の中に入れることで、父親の平凡さと愛を浮かび上がらせるあたりが面白かった。ディカプリオ演じる父は酒とハッパやって、左翼運動はしたことあるけど、子育てという意味では雑。左右の思想を軸にするわけでもなく、戸惑いながらもひたすら娘を追う姿は現代においてリアルに見えたし、沁みるものがあったな
Reposted by Dekao
えぇ…どういうことだってばよ…プロジェクトEGGさん…!?
…というレトロゲーム復刻に関するネガティブニュースがXのほうで

EGGコンソール(Switch)のPC-8801版のブライは慌ててリリースしたような感じでしたよね。なんか最近不穏ですよねプロジェクトEGGというかD4エンタープライズという会社が…MSX0関連は大丈夫なんだろうか…
千切りスライサーで親指をざっくりいった。キズパワーパッド、出番だそ!
Reposted by Dekao
アメリカで子どもを産んだ同僚が、医師が真剣な顔で「お母さん、落ち着いて聞いてください。お子さんは元気です。でも原因がわからない」と言うので子どもの安否を心配したが、いざ話を聞いて「それは蒙古斑です」と言ったら病院中の医療関係者集められて「これ蒙古斑だって!」って見せてあげるハメになったと聞いた。
九龍城砦のサントラを予約した
すみませんでした、二階建てバスはメインキャラの集合エリアの左端にいたw キャラと同格扱いだった。じゃあロゴの下の車はというと…賑やかでいいですよね!あとあの少女がど真ん中にいるのもジワる
車はこんなに出てないでしょ!というのはわかる。むしろ二階建てバスは?となるんだか、とにかく並べることが大事なのだ。理屈ではないのだ
九龍城砦のサントラのジャケ、樋口真嗣氏による素晴らしいオマージュだ
Win11にアプデするためにTPM2.0の設定を変える必要があるらしく同じBIOS画面の動画を探すのに手間取った。どこかにいるMichaelさん助かりました