【公式】一般社団法人 日本医療法人協会
banner
iryouhouzin.bsky.social
【公式】一般社団法人 日本医療法人協会
@iryouhouzin.bsky.social
24 followers 0 following 610 posts
民間医療機関である“医療法人”の全国組織である“一般社団法人 日本医療法人協会”です。 blueskyではサイト内新着情報を中心に発信しております。 〔2025/3/31現在 会員:1002法人 会員施設数:2644施設(17賛助会員保有分含め)〕 ※掲載内容が当協会の意見・主張を必ずしも述べているものではありません。 https://ajhc.or.jp/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
このたび『街から 病院 が消える!?』と題し,病院の抱える現状を示した資料を作成しました。

本資料を通じ,安心した未来のために,皆様に少しでも病院の苦しい現状を理解していただければ幸いです。
#日本医療法人協会 #医療法人 #医療危機 #診療報酬 #社会保障 #PR #病院

ajhc.or.jp/siryo/think-...
10/29に上野厚生労働大臣に面会し、「病院医療提供体制を維持し地域医療を確保する為の要望書」を上野大臣へ手交のうえ、内容をご説明いたしました。
ajhc.or.jp/siryo/202510...

#四病院団体協議会 #日本病院会 #全日本病院協会 #日本医療法人協会 #日本精神科病院協会 #地域医療
※医療機関における控除対象外消費税に関する報告書を見ていただくにあたっての留意点について 2

・ここで注意しなければならないことは補填率が100%を超えている病院もあるが、その要因は診療報酬に上乗せした消費税補填の点数は病院が負担した消費税額を正確に反映したものでなく、診療行為の算定回数によって積算される仕組みのため結果として補填が過剰となっているものもあれば、不足となっているものもある。
・この報告書は、消費税の診療報酬上乗せによる一律の補填方式には限界があること、課税方式を含めて、実情に合わせた補填の方法を検討する必要があることを病院団体として訴えるものである。
※医療機関における控除対象外消費税に関する報告書を見ていただくにあたっての留意点について 1

・この調査の目的は、個別の医療機関レベルでの補填のバラつきや過不足の実態を把握するためである。
・報告書の中の「調査結果からみた診療報酬上乗せ補填方式の評価」においても触れているが、医療機関の負担増加分を診療報酬に上乗せして補填する現行方式では、5割を超える病院で補填不足が発生している、一方で補填率150%を超える病院もあり、バラツキがあることが分かった。
【ご参考:資料・動画】
今回ご都合があわない方におかれましては、9月に開催した説明会の
資料及び動画をご参照ください。
・資料:https://www.meti.go.jp/policy/economy/distribution/250917-18_material.pdf
・動画:https://www.youtube.com/watch?v=APKO0V2Rw6M
令和8年4月から一定規模以上の荷主に対して中長期計画の作成や定期報告、物流統括管理者の選任を義務づける改正物流効率化法が一部施行されることに伴い、経済産業省ではこれまで説明会の開催等を行ってきたところですが、今般地域への浸透を目的とした各地方単位での説明会を開催いたします。

【開催案内】
・形式:オンライン
・日程:調整がついた会からポータルサイトに掲載しております。
四国(11/4)、関東(11/4)、東北(11/6)その他の地域は調整中。

○物流効率化理解促進ポータルサイト
www.revised-logistics-act-portal.mlit.go.jp/information/
お知らせ・イベント情報 | 「物流効率化法」理解促進ポータルサイト
お知らせ・イベント情報についてのページです。「物流効率化法」理解促進ポータルサイトは荷主や物流事業者等に関係する物流効率化法の改正内容について情報提供するプラットフォームです。物流の持続的な成長を図るため法改正が行われました。
www.revised-logistics-act-portal.mlit.go.jp
協会ニュース 11月号が発行されました。
今月号の巻頭言は当協会理事・横倉義典先生のご投稿。
特別座談会では 西嶋康浩・厚生労働省医政局地域医療計画課長を迎え「新たな地域医療構想は"今ある医療資源"を活用して地域ごとの体制を構築する」と題した内容を掲載しています。#日本医療法人協会 #PR
環境省主催:再生可能エネルギー熱「地中熱」に関する懇談会
「医療施設における地中熱の役割」のご案内

ajhc.or.jp/siryo/202511...
ajhc.or.jp
smartlifeplus.jma.or.jp/visitors/#EVENT

スマートライフ+サミットのおしらせ
日時:11/19(水) 10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト6F A会場(607)・B会場(608)
定員:100名
※参加は医療関係者に限定しておりますので御了承下さい。

当日は、当協会副会長・小森直之先生が「病院給食の現状と今後」、当協会理事・横倉義典先生がシンポジウム「2040年の地域医療を守る」でご講演なさいます。
来場者の方へ | スマートライフ+
smartlifeplus.jma.or.jp
【厚生労働省より】「本人の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会」令和7年度の第2回及び第3回の開催について別紙のとおり参加者を募集しております。

お申し込み先
forms.office.com/r/XpPTUcyG9X
お申込みについて:

○セミナー自体のお申込みについては引続き受付けておりますが、「お申込みサイトを通じての宿泊」については受付枠が非常に少なくなりましたので、受付終了する場合がございます。
その際はセミナー参加申込とは別にご自身で別途ホテル等をご予約ください。

○セミナー自体のお申込みについては、例年開催が近くなりますとお申込みが集中し、セミナーの定員枠を越える場合もございます。
ご参加希望の方はお早めにお申込み頂きますよう御願いいたします。
当協会が毎年開催しております「全国医療法人経営セミナー」につきまして、今年は三重県四日市市にて11/15(土)開催です。皆様のご参加をお待ちしております。
#日本医療法人協会 #医療法人 #病院 #地域医療 #PR

※プログラム・申込等の詳細は特設サイトをご覧下さい。
ajhc.or.jp/info/seminer...
当協会が毎年開催しております「全国医療法人経営セミナー」につきまして、今年は三重県四日市市にて11/15(土)開催です。皆様のご参加をお待ちしております。
#日本医療法人協会 #医療法人 #病院 #地域医療 #PR

※プログラム・申込等の詳細は特設サイトをご覧下さい。
ajhc.or.jp/info/seminer...
【おしらせ】令和7年度医療事故調査制度に係る「管理者・実務者セミナー」の開催について

開催形式は「会場での受講」「e-learningによる受講」を選択してお申込みいただく方式です。ご関心がございましたらご参加頂ければ幸いです。
※20日15時より申込開始です。

www.med.or.jp/doctor/anzen...
令和7年度医療事故調査制度「管理者・実務者セミナー」|医療事故調査制度|医療安全・死因究明|医師のみなさまへ|日本医師会
www.med.or.jp