医療費や生活保護など社会保障の話になると財源がないから削ると言い、しかし防衛費だけは湯水のようにどこからか出てくる。
これがおかしいとずっと言ってる。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
        
            これがおかしいとずっと言ってる。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
高市首相、防衛費増額をトランプ氏に伝達 「日本も世界平和に貢献」 - 日本経済新聞
            高市早苗首相は28日のトランプ米大統領との会談で、日本が主体的に防衛力強化と防衛費増額に取り組む決意を伝えた。「日本も世界の平和と繁栄に貢献していく」と強調した。トランプ氏が同盟国に安全保障面での負担増を求めていることを踏まえ、自前の抑止力強化を進める姿勢を示した。首相は24日の所信表明演説で、防衛関連費を2027年度に国内総生産(GDP)比2%へ引き上げる目標を25年度中に前倒しすると打ち
          
            
            www.nikkei.com
          
        
          
            October 28, 2025 at 12:45 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          32 reposts
          1 quotes
          76 likes
          1 saves
        
        
      
    常常听人说救急不救穷,感觉有点不对,仔细想了想,其实这句俗语或多或少呈现出社会达尔文主义的影子。
1. 这种观念容易导致对贫困者的污名化,忽视了贫穷背后的结构性问题,比如教育不平等、代际贫困、社会排斥等。
2. 急和穷不是对立的,对于一个正常的现代社会,急要救,穷也必须得救。北欧国家的高福利制度、加拿大的社会保障体系,都是在“救穷”的基础上建立的,体现了更人道、更包容的社会理念。这些高福利国家,尽管有一定的系统性保障,但还是需要无数的救穷慈善机构补充。
1/2
          1. 这种观念容易导致对贫困者的污名化,忽视了贫穷背后的结构性问题,比如教育不平等、代际贫困、社会排斥等。
2. 急和穷不是对立的,对于一个正常的现代社会,急要救,穷也必须得救。北欧国家的高福利制度、加拿大的社会保障体系,都是在“救穷”的基础上建立的,体现了更人道、更包容的社会理念。这些高福利国家,尽管有一定的系统性保障,但还是需要无数的救穷慈善机构补充。
1/2
            October 28, 2025 at 10:36 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          5 reposts
          
          26 likes
          
        
        
      
    “你是社会的负担”这种话,完全是本末倒置。
有点像“如果你不坐进去的话你的车能更省油”,“你如果不用这把伞挡雨的话这把伞就不会湿了”的感觉。
我们创造这个社会,就是为了保障我们每个人的基本需求的。社会应该负担我们。社会应该保护我们。如果我们要淋雨了,社会应该帮我们挡住。 source
          有点像“如果你不坐进去的话你的车能更省油”,“你如果不用这把伞挡雨的话这把伞就不会湿了”的感觉。
我们创造这个社会,就是为了保障我们每个人的基本需求的。社会应该负担我们。社会应该保护我们。如果我们要淋雨了,社会应该帮我们挡住。 source
            October 29, 2025 at 3:14 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          9 likes
          
        
        
      
    外国人の生活保護 | | 奥貫妃文 | 毎日新聞
mainichi.jp/premier/poli...
〈生活保護は公費で賄われているからとよく言われます。社会保障は納税している人だけが利用できるものではないので、あまり言いたくないのですが、外国人も当然、納税しています。理由になっていません。
「外国人の過度な優遇を見直す」と主張する政党がありますが、どれほど調べても優遇などみつけることはできません。外国人が住民税や所得税や消費税を免除されているとでも言うのでしょうか〉
        
            mainichi.jp/premier/poli...
〈生活保護は公費で賄われているからとよく言われます。社会保障は納税している人だけが利用できるものではないので、あまり言いたくないのですが、外国人も当然、納税しています。理由になっていません。
「外国人の過度な優遇を見直す」と主張する政党がありますが、どれほど調べても優遇などみつけることはできません。外国人が住民税や所得税や消費税を免除されているとでも言うのでしょうか〉
外国人の生活保護 |  | 奥貫妃文 | 毎日新聞「政治プレミア」
            外国人の生活保護制度の利用はどうなっているのでしょうか。昭和女子大福祉社会学科教授の奥貫妃文さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】  ◇ ◇ ◇  ――日本国籍を持っていない人が生活保護を利用する場合はどうなっているのでしょうか。
          
            
            mainichi.jp
          
        
          
            October 28, 2025 at 5:37 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          58 reposts
          
          110 likes
          7 saves
        
        
      
    "イスラエルの存続と安全保障を「国家理性」だとし、イスラエル批判=反ユダヤ主義へと至ったドイツ。その歩みと現在を、ポストコロニアルな状況で生した「歴史家論争二・〇」やドイツのパレスチナ人社会の問題など、多声的・複層的に問い直す"
浅田進史, 板橋拓己, 香月恵里 編 『岐路に立つドイツの「過去の克服」 イスラエル・パレスチナ紛争からの問い』
comingbook.honzuki.jp?detail=97842...
        
          浅田進史, 板橋拓己, 香月恵里 編 『岐路に立つドイツの「過去の克服」 イスラエル・パレスチナ紛争からの問い』
comingbook.honzuki.jp?detail=97842...
『岐路に立つドイツの「過去の克服」』
            イスラエルの存続と安全保障を「国家理性」だとし、イスラエル批判=反ユダヤ主義へと至ったドイツ。そ...
          
            
            comingbook.honzuki.jp
          
        
          
            October 31, 2025 at 5:27 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          5 reposts
          
          10 likes
          2 saves
        
        
      
    不同的穷有不同的成因,实操挺难一概而论救急不救穷。中国社会保障是失能的,但是中国底层工作对人的压榨是无限的,不救穷那有些穷人很可能就没了。而且究竟什么是急,超过什么时限和金额就变成穷,这事没有统一标准。
我总结不出什么靠谱原则,简单说看眼缘、且付出金额不影响自己生活就完了。真要遇到升米恩斗米仇的(不是没遇到过),马上拉黑就是,也不用拿今天的争执否定自己过去的善意。
各人有各人的经济往来原则,大家各自执行自己的标准挺好,这也是一种社会多样化、互为备份的结构。
          我总结不出什么靠谱原则,简单说看眼缘、且付出金额不影响自己生活就完了。真要遇到升米恩斗米仇的(不是没遇到过),马上拉黑就是,也不用拿今天的争执否定自己过去的善意。
各人有各人的经济往来原则,大家各自执行自己的标准挺好,这也是一种社会多样化、互为备份的结构。
            October 28, 2025 at 4:10 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          22 likes
          
        
        
      
    人種信条性別以下略における少数派の人権と言う話が全面に出た反動で、多数派の中でくすぶってる人達が「じゃあなんスか、俺たちのうだつが上がらないのは俺たちのせいだから放置でいいってことスか」ってなってるのがいかんのよね。
元々そういう人達向けの社会保障制度や権利はあるにもかかわらず、多数派の中の勝ち組というステータスが強すぎて、その一員で居続けたい欲求が強すぎる。
          元々そういう人達向けの社会保障制度や権利はあるにもかかわらず、多数派の中の勝ち組というステータスが強すぎて、その一員で居続けたい欲求が強すぎる。
            October 26, 2025 at 1:32 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          45 reposts
          
          77 likes
          7 saves
        
        
      
    去年の青空TLで、「生成AIの普及によって仕事が減るならそれでいいだろう」みたいなポストが流れてきた事あったけど、仕事が減らされても社会が生活を保障してくれないなら「弱者の切り捨て選別」が大量に行われる事になってしまうだけで終わるでしょ
          
      >RP こうして仕事を失って、それでも社会が生活を保障してくれるならまだしもだけど、全然そうはならないから『生成AI(ただの窃盗ツール)』は駄目です
    
  
            October 28, 2025 at 7:46 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          1 reposts
          
          5 likes
          
        
        
      
    生活保護のハードルを上げるのも、高齢者の医療費を上げるのも、与党に貢献できない、それどころか国費から無駄金使う奴らはさっさとこの世から退場してくれ、という強い意志の表れだと思います。
あってはならないことだと思うし、そもそも社会保障は無駄金じゃないんですが、武器を買うことに比べて与党側にメリットないですからね……。
とはいえ、結局、国民の大多数はそれでいいです、と言っているようなので、税金払えない奴は無用、って社会になっていくんだろう、と思います。税金は払ってもらうけど、食事も睡眠も不要だよね?という社会に。
それを我々が望んでるのだから仕方ない。(私は望んでないけど少数派みたいなので)
          あってはならないことだと思うし、そもそも社会保障は無駄金じゃないんですが、武器を買うことに比べて与党側にメリットないですからね……。
とはいえ、結局、国民の大多数はそれでいいです、と言っているようなので、税金払えない奴は無用、って社会になっていくんだろう、と思います。税金は払ってもらうけど、食事も睡眠も不要だよね?という社会に。
それを我々が望んでるのだから仕方ない。(私は望んでないけど少数派みたいなので)
            October 25, 2025 at 4:56 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          30 reposts
          
          60 likes
          5 saves
        
        
      
    ゴジラ対策組織とか自衛隊とは別にできそうで、交通規制をかけるのに警察が動員されるけどそれだけなのでゴジラはただ通過していく。ゴジラを災害と捉えるか害獣と捉えるかで国会は紛糾し、災害認定の場合は壊れた家屋などが保障されたりするが社会保障を出し渋りたい政治家が害獣指定で採決してしまい、家屋が倒壊しているのに災害認定されず避難施設や仮設住宅が使えず、避難民が抗議して、新しい法案制定までまた時間がかかり、そんな時にぬるっとやってきたコンサル的企業に飲まれて急に法改正を経ないでなんかあんまり役に立たない仮設住宅だけ立つことが決まってしまって、みたいな…?
          
            October 26, 2025 at 3:08 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          14 likes
          1 saves
        
        
      
    (社説)生活保護と車 制限緩めて保有拡大を:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3...
"憲法が保障する「移動の自由」を考えれば、車を処分させてまで不自由を強いてはならない。車がなく、生活保護を受けていない低所得者と比べてバランスがとれないとの指摘もあるが、生活保護への厳しい視線だけでは自立の助長にはつながらない。社会も意識を変えていきたい。"
        
            "憲法が保障する「移動の自由」を考えれば、車を処分させてまで不自由を強いてはならない。車がなく、生活保護を受けていない低所得者と比べてバランスがとれないとの指摘もあるが、生活保護への厳しい視線だけでは自立の助長にはつながらない。社会も意識を変えていきたい。"
(社説)生活保護と車 制限緩めて保有拡大を:朝日新聞
            生活保護は生存権を定めた憲法25条の理念に基づき、最低限度の生活の保障と自立の助長を目的とするものだ。その「最低限度」の線引きに、受給者が自動車を保有できるかという課題がある。 制度では車は「資産」…
          
            
            www.asahi.com
          
        
          
            October 27, 2025 at 8:16 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          5 reposts
          
          6 likes
          
        
        
      
    かー!高齢者医療削減の事をあっちで書くと短絡的な思考しかできないのが寄ってくる。
削った分が自分のとこに回ってくると思ったら大間違いだよ。
上げた消費税が全額社会保障に回ってない不思議さに気付かないかね。
          削った分が自分のとこに回ってくると思ったら大間違いだよ。
上げた消費税が全額社会保障に回ってない不思議さに気付かないかね。
            October 26, 2025 at 10:23 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          5 reposts
          
          21 likes
          1 saves
        
        
      
    私も仰るとおりだと思います。
標的になるとしたら社会保障だろうなあ……、とは感じています。
「アレに(多少)貢いで手懐けているんだ!」
と言う人がいますけど、今までのアレの行状を冷静に評価したらそれは到底不可能だということになると思うのですが、そうは思ってない人が多い印象です。日本ではアレの狂気が稀釈して報道(言ったことそのままでなく、穏便な語りに改変される)されているのも原因かなと思いますが。少なくない日本人がアレの底なしの腐敗を知らないように見えますね。
          標的になるとしたら社会保障だろうなあ……、とは感じています。
「アレに(多少)貢いで手懐けているんだ!」
と言う人がいますけど、今までのアレの行状を冷静に評価したらそれは到底不可能だということになると思うのですが、そうは思ってない人が多い印象です。日本ではアレの狂気が稀釈して報道(言ったことそのままでなく、穏便な語りに改変される)されているのも原因かなと思いますが。少なくない日本人がアレの底なしの腐敗を知らないように見えますね。
            October 28, 2025 at 12:11 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          1 reposts
          
          4 likes
          
        
        
      
    結局のところ人手不足からの外国人による国の乗っ取りも予定調和の日本解体だったということだ。税金は高く社会保障はなくなる泥舟からさっさと脱日しようw
lasisa.net/post/120229/
【《不同意性交等罪》 がもたらした、異性間交流 「終わりの始まり」】
        
            lasisa.net/post/120229/
【《不同意性交等罪》 がもたらした、異性間交流 「終わりの始まり」】
「酒を飲んだら性交するな」… 改正2年の 《不同意性交等罪》 がもたらした、異性間交流 「終わりの始まり」 | LASISA(らしさ・ラシサ)
            飲酒時の性行為は「同意」か「犯罪」か。不同意性交等罪をめぐる議論がXで再燃。被害者保護の厳罰化と、男性側が常に冤罪リスクを背負うという強い反発が激突しています。日本の未来にも影を落とす、この難題の溝とは。
          
            
            lasisa.net
          
        
          
            October 29, 2025 at 9:54 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          1 likes
          
        
        
      
    それ作る予算あるなら社会保障に回せや、予算全体からすりゃ二束三文の金額かもしれないが元より足りねえんだからよ。
          
            October 27, 2025 at 12:19 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          1 likes
          
        
        
      
    高市内閣が掲げる「減税→経済成長→財政健全化」という経済政策は、世界の潮流に逆行していると警鐘を鳴らす。この記事では、この政策が目をそらしている「社会保障改革の核心」と、日本の財政健全化における根本的な問題点を真壁昭夫氏が鋭く指摘。財政の持続可能性と国民生活を守るために、今本当に必要な議論とは何かを問う。
plentyofquality.net/2025/10/30/%...
        
            plentyofquality.net/2025/10/30/%...
減税→経済成長→財政健全化?世界の潮流に逆行する高市内閣が目をそらす「社会保障改革の核心」 | 今週のキーワード 真壁昭夫 | ダイヤモンド・オンライン
            高市内閣が掲げる「減税→経済成長→財政健全化」という経済政策は、世界の潮流に逆行していると警鐘を鳴らす。この記事では、この政策が目をそらしている「社会保障改革の核心」と、日本の財政健全化における根本的な問題点を真壁昭夫氏が鋭く指摘。財政の持...
          
            
            plentyofquality.net
          
        
          
            October 29, 2025 at 11:54 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          5 likes
          
        
        
      
    金明日由于未知原因被羁押。在羁押中,他写出来一封信在网络传阅,其中所提的政教分立是个很新的说法。现代民主社会,讲究政教分离,从未提倡政教分立。例如美国宪法,强调人信仰任何宗教和不信仰任何宗教的自由,不设立扶持任何宗教的法律,也就是说不提倡“立”任何宗教。一旦提倡政教分立,会形成权力责任分配模糊。所立宗教,难免干预政治,立法、教育或司法,都可能导致教义凌驾于普世法律之上,侵犯少数信仰者或无信仰者的权利,使主流宗教享有资源与地位上的优待。
“政教分离”是现代宪政民主的防火墙,“政教分立”则是一种历史遗留的折中。前者保障的是信仰自由与法治独立,后者则容易陷入权力二元化、社会分裂、保守原教旨化的风险。
            “政教分离”是现代宪政民主的防火墙,“政教分立”则是一种历史遗留的折中。前者保障的是信仰自由与法治独立,后者则容易陷入权力二元化、社会分裂、保守原教旨化的风险。
            October 29, 2025 at 9:03 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          4 likes
          
        
        
      
    30数年にわたる自民党の弛まぬ努力のせいで当面「高齢者は増え、少ない子ども世代に負担かかる」未来なので、これで社会保障費がわずかに減っても現役世代には負担増の未来(自分の世帯の高額療養費対象ギリ未満の医療費と親のがダブルできたら詰む)。そして医療報酬には関係ないので、医療ジリ貧のまま。よーく考えようね。
          
            October 24, 2025 at 1:49 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          3 reposts
          
          16 likes
          
        
        
      
    📣 映画『これからの私たち』
全国での公開を目指しクラウドファンディング実施中!
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱【STORY】⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
物語の主人公は、香港で40年間をともにすごしたレズビアンカップル、アンジーとパット。2人は穏やかで幸福な日々を送っていましたが、突然のパットの死がその日常を奪ってしまいます。法的に「家族」と認められないアンジーは、遺産や住居をめぐってパットの親族と対立することになり…。
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰⋱⋰ ⋱⋰ ⋱
          全国での公開を目指しクラウドファンディング実施中!
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱【STORY】⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
物語の主人公は、香港で40年間をともにすごしたレズビアンカップル、アンジーとパット。2人は穏やかで幸福な日々を送っていましたが、突然のパットの死がその日常を奪ってしまいます。法的に「家族」と認められないアンジーは、遺産や住居をめぐってパットの親族と対立することになり…。
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰⋱⋰ ⋱⋰ ⋱
            October 28, 2025 at 12:24 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          8 reposts
          
          10 likes
          1 saves
        
        
      
    ・公務員を切る改革
・貧しい人を切る改革
・生活保護を切る改革
・社会保障を切る改革
・医療従事者を切る改革
・下請けを切る改革
・公明党を切る改革
・外国人を切る改革
          ・貧しい人を切る改革
・生活保護を切る改革
・社会保障を切る改革
・医療従事者を切る改革
・下請けを切る改革
・公明党を切る改革
・外国人を切る改革
            October 24, 2025 at 4:27 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          5 reposts
          
          2 likes
          
        
        
      
    見捨てられた氷河期世代2000万人のうち1割がやつあたりで排外主義化して、なんとなくそれに同調する人がいるだろうし4-500万人は「そういう人」が潜在的にいるわけだから、まあ商売は成立するしそれなりの政治勢力にはなるわね。
本来の政治家がやるべきなのでそういう人たちを扇動したり利用したりすることではなく、経済的社会保障的に安心させることなんだけど、そこまで頭が回る政治家も企業家もいないことが問題なんだよね。
「ネットで暴れる人」が多数派にみえるのも4-500万人の一割が暴れりゃ目立つのも当然なわけでね。
          本来の政治家がやるべきなのでそういう人たちを扇動したり利用したりすることではなく、経済的社会保障的に安心させることなんだけど、そこまで頭が回る政治家も企業家もいないことが問題なんだよね。
「ネットで暴れる人」が多数派にみえるのも4-500万人の一割が暴れりゃ目立つのも当然なわけでね。
            October 24, 2025 at 11:48 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          8 reposts
          
          23 likes
          2 saves
        
        
      
    <社説>外国籍児の就学 人権として保障せねば:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/444349 ←「国際人権規約などを踏まえれば、すべての子に就学が保障されるべきであり、きめ細かな支援策を講じるよう求めたい」「外国人を排除するのではなく、母国を離れても安心して暮らせる環境を整えることが、日本人にも生きやすい社会を実現することになる」
        
            <社説>外国籍児の就学 人権として保障せねば:東京新聞デジタル
            義務教育段階の年齢で国公私立の小中学校や外国人学校に通っていない「不就学」の外国籍の子どもが2024年5月時点で1097人と、初めて千...
          
            
            www.tokyo-np.co.jp
          
        
          
            October 22, 2025 at 11:11 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          18 reposts
          
          25 likes
          1 saves
        
        
      
    個々人が義務を守らず、権利を主張してばかりでは組織(として観念された社会)が成り立たなくなる、というトレードオフの刷り込み。
組織こそが個々人の自然権を保障する義務があるということの見落とし。
小中学生たちに自己家畜化の芽を日々植えつけてゆく義務教育。
日本国が近代的な立憲国家を平然と名乗れてきたことのふしぎ。
          組織こそが個々人の自然権を保障する義務があるということの見落とし。
小中学生たちに自己家畜化の芽を日々植えつけてゆく義務教育。
日本国が近代的な立憲国家を平然と名乗れてきたことのふしぎ。
            October 26, 2025 at 11:11 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          1 reposts
          1 quotes
          5 likes
          1 saves
        
        
      
    婚約者との間の当たり前の社会保障を求める者として、同性婚反対の人間は人倫にもとるド外道だと思っています。
あとシスジェンダー女性と思しき方がこのBlueskyで「同性婚なんて認めたら少子化して国力が低下する、国が滅びる」なんて旨のカスのレトリックをおっしゃってるのを見ましたが「じゃああんた強制的に好きでもない男とガンガンやらされまくってバンバン生んで、クソジジイどもが言う“産む機械”になることこそが正しいと考えてるわけ?そんなわけないよね?いや、本気でそう考えてそうだな……」と思っちゃいました。
フェミニストとして、子宮をもつ人を人とも思わないそんな考えにも断固反対します。ふざけんな。
          あとシスジェンダー女性と思しき方がこのBlueskyで「同性婚なんて認めたら少子化して国力が低下する、国が滅びる」なんて旨のカスのレトリックをおっしゃってるのを見ましたが「じゃああんた強制的に好きでもない男とガンガンやらされまくってバンバン生んで、クソジジイどもが言う“産む機械”になることこそが正しいと考えてるわけ?そんなわけないよね?いや、本気でそう考えてそうだな……」と思っちゃいました。
フェミニストとして、子宮をもつ人を人とも思わないそんな考えにも断固反対します。ふざけんな。
            October 23, 2025 at 8:04 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          10 reposts
          
          48 likes
          1 saves
        
        
      
     
        