jun758
@jun758.bsky.social
240 followers 42 following 13K posts
ゲーム業界でお仕事して20余年。雑多に色々やります。趣味もゲームと玩具とプラモです。(リスト機能が整理されるまでフォローは控えてますスミマセン)
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
jun758.bsky.social
色々と不義理をしており(返報性の原理を無視しており)大変申し訳ないのですが、SNSというのはそれくらい危ない場所だと認識してるので、この運用です。
jun758.bsky.social
そう考えると、プラモデルの箱の中に詰まっているものことの「確からしさ」は相当のものだな。
jun758.bsky.social
これは期待ではないな。期待のカケラも無いから。希望でもないし夢ですらない。あえて言えば逃避か?
jun758.bsky.social
そんなことより、とりあえず6億円くれ。
jun758.bsky.social
希望と期待の違い、または夢を見ることとの違い。おもろいな。
jun758.bsky.social
北海道の方には、書かさる・押ささったのような表現があるとツイッタで知り、ほほぅと思った。
jun758.bsky.social
たぶん俺、歴史を改竄する態度、とりわけ勝者がやるそれが何よりも嫌いなんだよね…
jun758.bsky.social
それはそれとして、俺は日清とカルビーは信頼しない。成り上がってクソデカくなった会社、デカくなれるような会社ってのは、そういう風なのかもしれないが。好かん。
jun758.bsky.social
「やめられない、とまらない」は、CM史に残る名コピーではある。考えた人、かなりレベルが高い。
jun758.bsky.social
「嵐が来るよ」「えぇ、わかってるわ」ってやつですね。だいぶキワキワまで来たな…
jun758.bsky.social
それはスジが通らんでしょう、って感じた時は、そこに嘘や誤魔化しがある。
jun758.bsky.social
それが正しいか正しくないか、どっちの意見が正しいか、みたいなのは結論が出ないわけですが、スジが通ってるかどうかは見分けがつくんですよね。アホにはアホの、悪人には悪人なりの、スジがあるから。
jun758.bsky.social
ニュースを見てて「あぁこれ、盤外戦でなんかデカいことあったんだな」と感じれるかどうか。なにがあったのかは知りようもないし興味もないが、おかしいな、とは感じられないと。(まぁ陰謀論と紙一重ではある)
jun758.bsky.social
寒暖差で自律神経もやられてダメダメですね。三連休とやらも当然のように無いのでおしまいです。
jun758.bsky.social
10日くらい擦り合わせ続けてようやくシャシャコーンって動くようになったスライドが、一晩経ったらギチギチで動かない。なんだこれ?としばし悩んで、あ、寒くなったからか!と気づいた。
jun758.bsky.social
比べると、本物ふろく1980円(冊子付)は頑張ってる気がする。メガトロンの塗装綺麗。
そして恐ろしいことに、オマケトイ2つで税込3300円くらい!スタグフレーション!
jun758.bsky.social
スッとした佇まいが綺麗なライダーだなぁと思う。ゼロワンからさらに一歩進んでる。
jun758.bsky.social
1300円で塗装は靴だけ。き、厳しいなぁ…。眼だけでも塗って欲しかった…
jun758.bsky.social
都合はわかるよ、わかるんだけどさ…あと残りは頭と上腕だけじゃん…1箱で1体じゃダメなのかなぁ…
jun758.bsky.social
まぁ当の田宮にしても、木製模型からいきなりプラモが生えてきて、基本的にモノグラムとかは存在しない対外世界観になってるんじゃないかな?とも思うので、これは本邦戦後史全体がそうなのだ。
Reposted by jun758
jun758.bsky.social
キヤノンにしてもニコンにしても、年表に突然生えてくるんですよ。固有名詞は出さないまでも「先行するドイツ製カメラを規範としつつも、単なる模倣にとどまらず独自の工夫を盛り込むことで〜」と添える誠実さはあっていいと思うのだけど。
そこを「言わなくてもわかるよね。お互いにそこは直視したくないよね」ってニュアンスを感じてしまうんだな。
jun758.bsky.social
ライカでは無いところが最大のポイントで、現代の視点だけで見れば「コピー品」みたいなものであるにも関わらず、堂々と掲載してるところがメッセージなのよね。カメラ業界史、戦後日本の発展史の影と光の二重写であると同時に、模倣すること≒かつ≠模することのプライドがそこにある。
jun758.bsky.social
連日連夜の祭対応でヘロヘロな晩に書いたので、他人に伝わらない文章になってましたが。
いつも世話になってるカメラ修理職人さん(プラモファンでもある)が同じような感想を書いてて、ですよね、ね、とエア握手。
Reposted by jun758
jun758.bsky.social
歴史とストーリーを幾重にも織り重ねて、おセンチで、そして堂々とブランディング広告やってんだから偉いよ。こういう広告屋の仕事、今どきなかなかないよ。
Reposted by jun758
jun758.bsky.social
パッと見てもよく見ても、ライカにしかみえないカメラ。そんな模倣から始まった日本のカメラ史、世界に快進撃していく戦後の工業史。そんな国産カメラとレンズを持って世界中に取材に行った同時代の男の姿が、背景のモノクロ写真に並んでいる。
個人名にも死没にも言及せず「彼はやってきました」「これからもやっていきます」とだけ書く。
Reposted by jun758
jun758.bsky.social
今月のタミヤの広告、ニッカ+ニッコール5cmの物撮りと主語のない曖昧なコピーテキストで、自社社長を自画自賛しないギリギリの線をついている。俺は好き。