かにかま
kanieater.bsky.social
かにかま
@kanieater.bsky.social
75 followers 55 following 1.6K posts
翻訳文学試食会リスナー 自然と生きる
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
おれはやらない理由を思いつく天才なので、その才能を存分に発揮しながら人生をプラス方向に持っていく新時代の力学を模索しています。
儲かってない自営業なのに仕事が暇だとちょっと嬉しいの、きっとこれ、死ぬまで変わらんな。
荒波ぐわんぐわんしとる海原に嵐山の貸しボートみたいなんで出て行かはるからな
あと、え!?その舟でいくんか!??な
天高くくま来る秋よ
この部分、大東さんと感想が真逆だった。先生は「これがええがなー」と。これはおそらく懐の深さの違い。自分は小説に縋り付くように読んでしまうからその余裕がないのね。
長男いま1週間の海外旅行中なんだけど家族のラインに普通に参加してくるからまるで上の部屋にいるかのような錯覚があって思ったほど寂しくない。
昨夜、映画「バベットの晩餐会」再鑑賞。やっぱりようできてて感心したな。パパンさんの歌のシーンめっちゃおもろい。映画には小説のビターさはなかった。どっちが好きかは好みが分かれるところだろうて。プライムビデオ。
みたいな何万人が言うたんやぐらいのことを毎日言うていくんだよ。暮らしってそうなんよ。
タイムマシンで送りたいのは空気や。夏の空気を冬に、冬の空気を夏に。エアコンの室外機がタイムマシンやったらええのにな。
うちの家のあちこちに積んであるスニーカーの箱にはすべて単行本が詰まっている。イカ飯並にぎちぎちにな。
リチャード・リンクレーターがビフォア3部作や6ボクで見せたラストシーンの魔術。センシニの最後はあれを思い出すんだな。本当、すごい好き。だから最後の一文はマジやめてほしかった!
読んだ。今度はしっかり読んだぞ。
センシニもう一回読んでみよう。配信を聞いて自分がまったく読めていなかったことを知った。雑に読みすぎてた。
不運の連続で幸せを得られず、周りの人間も行政も手を差し延べてくれず、、、少なくとも本人はそう感じている、、そうした、この日本の世の中を憎んどる日本人もおるやろなあ。日本を愛せない人もしっかり日本人だわ。そこを透明化してええもんか。
なんでわざわざ管理が容易な人間になろうとするのか、嬉々としてそのシステム作りに加担するのか。
引き算を間違えました。22-20を、午後8時でこんがらがって22-18として、え!4時間差!?と。訳のわからんこと書いてごめんなさい。。。
え!けっこうな移動されてる!
お!よかったです!ね、声のトーン、大事ですね。音声番組ですから、やっぱりそこが合わないと長く聞けないですもんね。ホワイトノイズ、読まれたんですね。私は映画で観たのですが、最後までちゃんと分かった感触が得られなくて。でもパーソナリティのお話を聞いてもう一度トライしてみたい気持ちになりました。それで手応えがあれば書籍も!
本日ー!
【2025年10月22日(水)(#146)予告】
1_作品
センシニ or 芋虫
2_書誌情報
『通話』
(ロベルト・ボリャーノ著、 松本健二訳、白水社、2014)
*2009年に『通話』が、2014年に改訳版が、『[改訳]通話』として、それぞれ白水社から出版されているようです。
3_配信時間
2025年10月22日(水)(#146)(JST)
4_配信プラットフォーム
Spotify/Apple Podcast(同時刻配信)
#翻訳文学試食会 #チリ
「音源でがっつり儲ける」が難しくなってその分チケットが高くなったというのは理解できるのですが、、、チケット代抑えてグッズで儲けてくれ!高校生がバイト代でいける金額にしたってくれ!というのが私の希望なんです。
いいですね!だし、小川哲さんの話し方もこれまた好きなんだなあ!
「音楽家の人」とはパーソナリティの高橋さんを指しました。趣味で格闘技を習ってらっしゃるそうで。自分は該当箇所を確認しておりませんが、その上での「身体を鍛える→ばかっぽい」発言だと推測されますので、それも2人のじゃれ合いと言ったところではないでしょうか。仮にそうでなくともその程度の軽口なら自分は気にならないですね。