一葉
banner
kazuhayanka.bsky.social
一葉
@kazuhayanka.bsky.social
66 followers 27 following 1.8K posts
日々の台所仕事の記録など。
Posts Media Videos Starter Packs
思わぬ読み間違えあるあるですね😆
肩関節周囲炎はほぼ治った気がします。発症直後から揉まない、肩甲骨にも湿布を貼る、暫く食事を作らないを実践したのも効いたのかもしれません。そして病院には極力行きたくないでござるの私が言うのもなんですが「とっとと病院に行って診断してもらい湿布をもらった方が良い」と思います。
本格的に寒くなる前にハオとエケの枯れた部分を取り除く。

なんだかんだで7〜8年植え替えをしていないのでみっちみちになっている鉢が多いから来年の3月頃の植え替え時に鉢のサイズアップをするかどの培養土にするか決めていく予定。
最近鶏胸肉をよく使うようになったので、一回試してみたかった鶏胸肉を削ぎ切りしたのに少量の塩と砂糖(ブライン液)を揉み込んで小分け冷凍したものを蒸し料理や鍋料理、スープ等に使用したら確かに固さやパサつきがかなり改善されていたので今後も活用していこうと思います。
土曜日に無印良品に行き恒例のキッチン消耗品をまとめ買いしてきました。それなりに混んではいたのもののタイミングよくレジ待ち0分で精算できてよかったです。

新アプリ更新時の繰り越しポイントを全部使ってすっきり。
頭がガンガンする。この痛み方はフィリピンの東で発生した発達中の熱低の影響だと思うのでとりあえず五苓散投入して治らなかったら鎮痛剤投入する。
今月の若宮さん。
夫が起きてきたので焼き豚と野菜炒め。

好きな時に食べて用
ハンバーグ
肉詰めピーマン
イワキのパック&レンジは密閉容器ではないので臭い漏れの心配があるのですが長年使用していて確実に漏れるなぁと思ったのは

大根おろし
オニオンスライスや玉葱を刻んだ物
漬物全般

刻んだ葱や刻んだ大葉はキッチンペーパーで包んで保存するので臭い漏れが気になった事はないです。

スパイスのみで作るカレーは作らないのでわからないのですがカレールーで作るカレーも臭い漏れが気になった事はないです。
約1キロの豚肩ロースで焼き豚。毎度の今井真実さんレシピでレシピは↓

豚肉の厚さも関係してくるとは思うのですが我が家のオーブンだと100度90分では中心まで火が通り辛いので120度90分にしています。

夫用ラーメンの焼き豚と炒飯用焼き豚は冷凍。保存容器の焼き豚も半分は冷凍行きになるかなぁ。

少し固めな肉質かなとは思ったのですが癖も無く食べやすいです。次から焼き豚を作りたくなったら覗きに行こうと思います。
台風シーズン時には全く役に立たなかった気圧アプリと体調がそれなりに連動するようになったので冬も近いのねーと思いつつも週間天気予報をみるとなんで未だに最高気温20度超えが何度もあるのかわからんもう11月になるのに。
我が家のnewパック&レンジのポリプロピレン蓋は理由は不明なんだけど2年程で歪みが出てきて蓋として使えなくなるので蓋を外す時に固めと割れる心配はあるけれど手荒に扱わなければ10年は保っているポリカーボネートタイプに全部変えようとやっと決心してサイトにアクセスしたらセールにギリ間に合ってラッキー。

ついでに従来タイプの一番最初に購入したのも蓋が緩んできて内部のひび割れが視認できいつ割れてもおかしくないものと蓋を割ってしまい本体だけとってあるのにも蓋を購入。

蓋のみでそこそこの金額になったけど納得済み。

igc.co.jp/shop/pages/a...
【対象商品全品20%OFF!】オープン5周年記念セール!┃【公式】iwaki Webショップ
iwaki公式Webショップでは、保存容器の定番「パック&レンジ」をはじめ耐熱ガラス容器が豊富にございます。ボウルやメジャーカップ、グラタン皿等のキッチン用品も多数取り揃え!各種部品もご用意してます。いつも耐熱ガラスiwakiをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。日頃の感謝を込めまして、オープン5周年記念アニバーサリーセールを開催させていただきます!
igc.co.jp
車で15分位の場所に業務スーパーが一年程前に出店していたのを数ヶ月前に知り行ってみたかったんですがなかなかタイミングが合わず今日やっと行ってきました。

野菜は特売日抜きにしても近所のスーパーの方が安いかも?果物は業務スーパーかな?特に林檎の取り扱い品種が多く4個300円前後は買いやすいし嬉しい。精肉はどうなんかな?今回カナダ産豚肩ロースの塊が安く買えたので焼き豚を作ろうと思います。

業務スーパーデビュー記念に業務スーパーと言ったらこれかな?と思っていた商品の中で消費しやすい台湾カステラを買ってみました。
夫用←→私用

夫がリクした生姜焼きをレンチンしたつもりだったのですが落としラップを取ってびっくり鶏モモ肉。夫用には夫が判断しやすいようにマスキングテープで料理名を書いているのに。
好きな時に食べて用。
冷やし中華は最初でポトフを最後に食べるとして2〜3日分かな。

ポトフ
冷やし中華
鶏もも肉と春菊のソテー
生姜焼き
一年程塩麹と醤油麹を作ってきたけれど、約1ヶ月どちらも切らした状態で「あれ使った方が美味しいんだよなぁ」と複数回思ったのが塩麹だったので今後は塩麹のみ常備しようと思います。

鶏肉豚肉魚を使ったセイロ蒸し、ポトフ、蒸し鶏は塩麹で作った方が美味しいと思ってしまうのでしょうがない(笑)
ようやく買い物に行きまして。今月は動画でよく見かける1週間に1回買い出し買うのはその週に使う分だけをやってみようとは思ったんですが、お肉屋さんの特売で国産豚の切り落とし100g98円、国産鶏もも肉100g98円とか…キロ買いするやん?と色々購入し6000円程。雑な予算組みで肉魚は月1万、米と調味料除く野菜その他月2万で考えているので、まぁ今のところ予算内。

そもそも1週間に1回買い物自体が我が家には結構ハードルが高い。次回買い物は11月1日の予定です。
牛乳や残りが少なくなってきた4個入りチーズを夫のお出掛けついでにコンビニやドラッグストアで買ってきてもらうのは常なので除外するとして、葉物系生野菜が食べたい!となった時にコンビニで千切りキャベツを2回買ってきてもらった位です😅今月は千切りキャベツとトマト以外のサラダ系は切り捨てました(笑)

卵も買ってきてもらう事があるのですが今回は12個入りの卵を賞味期限+3日で3個廃棄して今は卵の管理できないわーと卵の在庫0で10日程…なんとかなるもんですね(笑)
我が家の食費の締めは昔から15日締めなのですが、今月はお惣菜率高め冷食多め買い出し2回で2万7千円前後…まぁ、8月後半と9月前半で買いだめし冷凍しといたお肉類を消費するのみで買い足し無しと防災用でローリングストックしている缶詰の消費。夫用に手軽に仕込める冷凍ピザトーストや買ってきたピザを冷凍しといての通常より回数多めの炭水化物メインの食事が原因かと。
好きな時に食べて用。

焼きそば
チキンソテー
豚汁

肩の違和感はまだまだあり1ヶ月じゃ完治しないよねーといったところですがそこそこ台所仕事をする気力が出てきました。
夫の帰宅ご飯。

久し振りに写真を撮る気に。
22号の影響だと思うんだけど昨日からとにかく眠い。眠いのに寝るまではいかずもどかしい。
2週間程で炎症期が治り今はまだ違和感はあるけれど痛みはほぼ無くなったので回復期に入っているような気がします。ここで無理をするとぶり返す危険があるので暫くの間は無理をせず過ごそうと思います。
若宮さんに連れて行ってもらいました。今月は今日明日楽する為にお惣菜のみ購入。わかってはいるけれどやっぱりお財布が厳しくなりますね。

とは言いつつも普段お惣菜をまとめて買わないのでテンションが上がり気にはなってたけどたこ焼きにそんなお値段よう出しませんわーと尻込みしていたたこ焼きを買っちゃったし(食べたけど好みじゃなかったのでリピはない←)普段ならパイシュー(これが一番好き)一択のビアードパパの期間限定ショコララングドシャ買っちゃったし(夫と半分こする予定)なんだかんだで浮かれてしまいました。