Wakabayashi, Kenichi
banner
kwaka1208.bsky.social
Wakabayashi, Kenichi
@kwaka1208.bsky.social
52 followers 48 following 620 posts
若林健一:人と機械の接点に立ち新たな選択肢をつくる 🧑🏻‍💻 システムアーキテクト / ワークショップデザイナー / ソフトウェアエンジニア / 👨‍👩‍👧‍👦子どもを子ども扱いしない / 奈良にComputer Clubhouseを作る / ☯️ CoderDojo 奈良 he/him
Posts Media Videos Starter Packs
修繕されてきたカバンに底板と無印のファイルボックスを入れてみる。これで型崩れが減ればいいのだけれど。
ずっとPitapaを使ってきたけど、今日からICOCA運用に変更
スーパー戦隊シリーズが終わるらしいけど、これから地球の平和は誰が守るの?
Googleのパックマンは日本の生産性を下げる陰謀だから気をつけろ #何でも陰謀論
8年前に買った一澤のカバン。持ち手が擦り切れて買い換えるかどうすか迷ったけど、一澤は修繕してくれるのが良いところなので修繕に出すことに。持ち手の部分以外に裏側のステッチが切れていたのでそちらも修繕してもらうことに。
戻ってきたカバン修繕箇所はもちろん、型崩れしていたのも整えてくださっていて綺麗になっていました。またバシバシ使います。 #一澤信三郎帆布
#CoderDojo のオープンデータが、デジタル庁が推進する地域の Well-Being 指標のデジタル生活指数に採用されたって話、自分としてはあまりピンときてなくて、単純に喜んだらいい話なのかどうかもよくわかってなかったけど、石原さんの解釈には納得。こういう意味ならなるほど素直に喜べる。
#coderdojo #japan #nara #BeCool

CoderDojo のオープンデータが、地域の Well-Being 指標のデジタル生活指数に採用 - 僕は発展途上技術者
blog.champierre.com/1437
CoderDojo のオープンデータが、地域の Well-Being 指標のデジタル生活指数に採用 - 僕は発展途上技術者
blog.champierre.com
だいたい、阿部さんに影響されやすい
自由に改変して使っていいよ、ということを伝える時に「リミックスしていいよ」でどれぐらい伝わるかな?
iOS専用アプリだったJournal、macOS 26からMac版もリリースされたけど、これにApple が力を入れてるのはきっとApple Inteligenceのためなんだろうな。ユーザーのコンテキストを把握するための情報源のひとつになるのだろう。

SNSは記録的な意味でも使ってたけど、そういう用途はJournalで良いと思うのでJournalと使い分けていこうと思う。デスノートになる可能性もあるけれど😂

support.apple.com/ja-jp/guide/...
Mac用ジャーナルユーザガイド
Macのジャーナルアプリを使って、体験を記録してみましょう。写真、ミュージック、オーディオ録音などを追加できます。
support.apple.com
朝散歩しながらふと思ったけど、責任者ってのは自分に責任を負う人のことなんだなと。

そもそも、責任は自分で負うものであって他人に負わされるものじゃないしな。
クラウドサインから送られてきた「【重要】メールセキュリティ強化にともなうDMARCポリシー変更のお知らせ」というタイトルのメールが迷惑メールに振り分けられていた
WordやExcelが使い始められた頃もまだまだ紙とペンで仕事してた人はいて、多くの人がPCを使うようになるにはかなりの時間がかかった。
AIも一緒ですよ。人類なんてそんなもん(主語がデカい
もう充電しても動かなくなってしまいました
はじめて、債主登録システムというやつを使った
石破さんの戦後80年所感、自分はとてもいいと思う。辞任が決まっているからというのもあるけれど、言いたいことを言うために談話ではなく所感という形を取ったのだろう。

www.kantei.go.jp/jp/content/2...
www.kantei.go.jp