Lhasa
@lhasa.bsky.social
700 followers 350 following 6.7K posts
the only power i have is that i believe we can do better. 質問箱 https://querie.me/user/ex_Lhasa
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
lhasa.bsky.social
お揃いにしようぜ🇵🇸🫱🏾‍🫲🏼🇯🇵

auctions.yahoo.co.jp/seller/BrKy8...
lhasa.bsky.social
生きてたところで自分のタイミングで終わる異は出来ない以上、長く生きてたくない。さっさと終わりにしたい。
lhasa.bsky.social
生きてて良いんだろうか。生きてくとして、生きて、それが何になるというのか。この基地の無い命に自己肯定感を得られるような有意義な使い道が果たして残ってるのか。
lhasa.bsky.social
次は俺だ。きっと。未来が見えない。
lhasa.bsky.social
抗不安薬を飲むと希死念慮ってのはこれどういうあれなんだ。処方が悪いのか。
lhasa.bsky.social
死ぬべきは俺だった。年も近いし、失うものも少ない。神の采配はいつもセンスがない。

Hail Satan!! 666
lhasa.bsky.social
死ぬ場所を探すなら、やっぱりデモ参加しかないのだろうか。俺は今、早く死にたい。信念に基づく有意義な事をして、それで死ぬなら本望なのではないか。もう長生きしない気がする。だったら。
lhasa.bsky.social
新居に引っ越して、同居人がずっとそこには居たくなさそうで、母の寿命が見えてきたら、俺はもうする事がないので自らの命を断つ方向性で今は考えている。何歳くらいの頃になるのか。人間50年、そんなもんだろうか。後10年、自由ってのを味わってみたいけど、社会がきっとそれをさせない。ノーフューチャー。高望みはしてなかったはずなのにな。
lhasa.bsky.social
虚しい。俺も死んだからここから逃げられるか。
lhasa.bsky.social
死にたい、誰にも悲しまれない人間として。消えたい。最初から存在しなかった命として。
lhasa.bsky.social
引っ越す前に死んでおいた方が周りは助かるかもしれない。強制的に人生をリセットする機会を設けられる。
lhasa.bsky.social
俺が生きてても何になるんだ。今までも特に何か有意義な事をしたいと思ってても失敗ばかりだ。俺の歳くらいで成人男性は自分の人間としての器の大きさを把握する。思っていたより小さく、中に入るものは僅かな水。運ぶ前に零れ落ちてしまう。身の丈を知れってな、そういう意味では、俺も青識亜論もCDBも白饅頭もわかり手も対して変わらない下賎の者かもな。あの時俺も死んだ方がよかったのかも。
lhasa.bsky.social
俺だけ最初に死にたいよ。そしたら喪失の悲しみは最小限だ。
lhasa.bsky.social
自分と同世代の人が亡くなると、エンパシー過多というよりは、自分の人生もここいらで切り上げるべきなんじゃないか、という気持ちになる。この先に明るい未来なんてものは見えないし、ふと冷静になってみて、このさきの時間はあったのが失われていくだけの時間に思えてくる。これも希死念慮なのか。生に対するモチベーションをどこにもっていくべきなのか分からない。だって、5年後10年後の映画を楽しみにしてたって、そこまで生きてられる保証なんてどこにも無いのに。
lhasa.bsky.social
そんな風に考えるようにはしてるんですが、ふとした折に命の不条理さに触れると全てが虚しくなってきます。さようなら昨日までの私、さようなら私の記憶
、さようなら私の顔。
lhasa.bsky.social
そのまま惰性で生きてて何になる。世の中は悪くなるばかり。人や物を好きになっても、さよならだけが人生だ。何のために何のために何のために。ずっと頭の中を巡っている。結局のところ、自分の人生は自分で終わらせるしかない。可能な限り、余計な荷物を捨てて。
lhasa.bsky.social
どうせみんな死ぬならしんどい思いして今もこれからも生きてかなきゃいけない理由が見当たらないな。
lhasa.bsky.social
切り取れ、その祈る手を。
lhasa.bsky.social
全てが虚しい。沢山の記憶が詰まった俺の脳もいつかはクラッシュし、何もかもおじゃんだ。好きだった人、モノ、作品、音楽、全てが脳から流れ出す。誰もそれを拾わない。ただ流れ、燃やされ、灰は灰に。虚しい。長生きするのはそういうアニマルズだろう。トランプ親子にセよ、マスク親子にせよ、前時代的な動物としての生命力で圧倒的に負けていると感じる。かといって、ああなりたかないが。
lhasa.bsky.social
なるべく、他人の中に自分を残さない事だ。俺が死んだら、次の瞬間から忘却が始まり、少し時間が経てば「そういやそんな人も居たかもね、で、何した人だっけ?」と。それが理想の忘却だ。
lhasa.bsky.social
どこにも俺の居場所なんてものは無い。どこへ行ったって馴染めない。畢竟、さよならだけが人生だ。
lhasa.bsky.social
なんだこの焦燥感は。追い立てられるような圧迫感、胸が詰まる。口呼吸が難しい。疲れやすく、リカバリーに時間がかかる。夢は浅く、夢見も悪い。慢性的に、体の左側が痛い。
lhasa.bsky.social
"でも当時読んでいた本に、男性の特徴として“冒険”や“野心”、女性の特徴として“保護”とか“優しさ”と書いていて。 それを見て「え、どっちも持っているんですけど」と思いました。

そのときから、女性と男性という二元論的な考えを排除して、ジェンダーはグラデーションだと捉えるようになりました。 自分自身のジェンダーについてもずっと疑問を抱き続けています。だからカナコのように“女性”とか“女子”として見られることや、性的対象とされることがすごく嫌だったんです。"
yoi.shueisha.co.jp/talk/intervi...
【橋本愛さん】「自分自身のジェンダーについても疑問を抱き続けています」映画『早乙女カナコの場合は』で主演<インタビュー前編> | yoi(ヨイ) - 心・体・性のウェルネスメディア
映画『早乙女カナコの場合は』で主演を務め、恋に振り回される生真面目で不器用な主人公を演じた橋本愛さん。ステレオタイプなジェンダーロールや男女の生きづらさに真摯にスポットを当てた、作品の魅力について語っていただきました。
yoi.shueisha.co.jp
lhasa.bsky.social
気持ちがささくれているのが自分でわかる。今日はあまりネットに触れない方が良いかもな。
Reposted by Lhasa
popbase.tv
Joe Locke and Ruaridh Mollica, the stars of ‘CLARKSTON’ in London’s West End, play the older version of the Maximoff brothers in the MCU.
Reposted by Lhasa
dailycosmicmarvel.bsky.social
James D'Arcy will officially return as Edwin Jarvis in ‘VISION QUEST’

He previously played the character in ‘Agent Carter’ and ‘Avengers: Endgame’