マリ/千花
mrsnk02.bsky.social
マリ/千花
@mrsnk02.bsky.social
17 followers 3 following 1.8K posts
BL二次創作小説メモなど|YG|雑多 各種リンク先 https://lit.link/mrsnk02 pixiv https://www.pixiv.net/users/960217
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
The Borgias (2011-13)、チェーザレとミケロットのfanfic。アポカリプスネタ
今日イギリスのパブみたいな店に行って、フィッシュアンドチップス、コテージパイなどを食べたんだけど、その付け合わせに出てきたグリーンピースが、わたしの好きな動画の英国料理ミームのグリーンピースなんだとわかった! 味はまさにグリーンピースだった。
わたし自身はロマンティックラブイデオロギーが嫌いだから、どうせなら婚姻制度を解体してもらいたい派だが、残念ながらそうはならないので、今ある不平等が平等に近づくことを願っているんですよ
内心どう思っていようと自由だと思いますけど、この発言を表に出すことに何の躊躇いもないというのは驚きますわ。驚きますね。誰もストップかけなかったんか。わたしはどちらの作家のファンでもないけど。
"同性同士の方が、距離の縮め方や関係性を「決めなくていい」という自由さがあって書きやすいかもしれません。男女だと、どうしても結婚という制度がゴールとして設定されていて、そこに向かわないなら向かわないで理由が必要な気がしてしまうんです。それに、いい年をした男性ふたりが街なかでイチャイチャしているとまだまだ周りの目が気になるかもしれませんけれど、女性同士なら自然に見える。そういう意味でも書きやすいですね"

bunshun.jp/articles/-/8...
(2ページ目)「20代の体に張りのある時代はすっ飛ばして……」ライフステージとともに色合いを変える関係性こそ、女性同士を描く醍醐味。綿矢りさ×一穂ミチ対談【後編】 | 文春オンライン
(2ページ目)女性同士の関係を書くこと綿矢: 一穂さんにとって、同性同士の関係と異性同士の関係を書く上で感覚の違いはありますか?一穂: 同性同士の方が、距離の縮め方や関係性を「決めなくていい」という自由さがあって書…
bunshun.jp
一方で純粋なファン向けのあれこれには前からそんなに興味がなかったから調査不足だと分かっていても掘り下げなかったけれども、ついでにちょっと覗いてみたら、アイドルよりハイタしてるんじゃないのってくらいハイタして驚いた。大事な手をそんな簡単に差し出すものなんですね
いや、個人的にはこう、興味深い実態だと思って眺めているのだが(王様の悪戯でも書いたけどこんなブームになる前は検索してもそういうネタ出てこなかったから具体的にやれなかったのよ)、あれを参考に書き込んだら怒られそうである。
某文春のあれこれ、某口悪いキャラクターの生態として想像していたより二倍くらい悪いな笑
2NE1の曲はWINNERがやったような3人でのパート割り振りは難しいだろうしできたところであの声の存在感がなあと思いつつも、遅れてきたファンにも4人のパフォーマンスを見せてくれたボムちゃんには本当にゆっくり休んでもらいたいし二度と戻ってこなかったとしてもこちらには感謝しかないですよ。復活したこと自体が奇跡だから
じーどらさんが韓国語で「何で俺の話聞いてくれないの」と歌っていたと流れてきて絶句……おい……

テソコンで出てこないのは怒られるからですが、テヤンさんは(コンサートは静かだったけど)ペンミで結構困ってたらしいと見かけた。何でMC中に客が叫び続けるんでしょうね……
こういう感じでニュース出るのね、なるほど……笑>某選手
でも掛け声が小さい云々は、ピタカゲしか知らん人でもあんな高いコンサートチケット買って遊びにきてくれるってことだし、悲観的になるべきではなくね? と東京公演のときから思っている。長期で活動するためには新規ファンの流入がないと続かないよ。これでびっべんコンが静かだったら逆に感心するわ、活動休止状態だったのになぜ増えたのかと
じーどらさんのドームコンは東京しか行ってないけど、アリーナの治安が悪そうだなというのと、MCのときファマンが叫びまくって邪魔すんのは(コロナ前から)変わらんな〜というのと。テソンさんみたいにファンを叱らないから調子に乗るんだよね。テソンさんにそんなことしたらステージから消えるわあの人
イギリスのコンテンツ見るとガイリチの二次創作したくなるわ 寝ろよ
アメリカの高校生がイギリスご飯を食べてリアクションする回を初めて見たが、わたしが好きな俳優みんなイギリス出身なので、イギリス英語が喋られているという一点のみでもイギリス側のリアクションに軍配を上げてしまう笑 あとやっぱ言い回しがなんかイギリスのコメディみたいでね……ウッドハウスのガイリチ育ちの身には染みるんですわ
一連の動画は数年前にも見て笑ったんだけどこれもすごくいいので英語学習者におすすめ(?)

イギリスの高校生がビスケット&グレービーを初めて試食! youtu.be/KzdbFnv4yWQ?...
British Highschoolers Try Biscuits and Gravy for the First Time!
YouTube video by JOLLY
youtu.be
虚無みたいな動画は、語学の勉強だと言い訳して見ています
イギリス映画でcup of teaというフレーズを聞かないことはほぼ無いくらいに無いが、アメリカ人は電気ケトルを持っていないというくだりで「電気ケトルを……?」「持っていない……?」ってみんな宇宙猫になっていてよかった。本当に持ってないのかな、お茶は飲まず家にコーヒーマシンがあるから?

イギリスの高校生がイギリスのミームに反応 youtu.be/Fa9WJMrQLvw?...
British Highschoolers react to Bri'ish Memes
YouTube video by JOLLY
youtu.be
TREASURE来年年明けに一度見るつもりなのでノリノリのセトリのまま日本に持ってきてほしい、数年前はバラード多くて辛かった
トゥメとそれ以前のYGグループファンとは断絶があるが、ペンライトの打点が高いのを自慢に思っているのは同じなんですね
一人称、誰の語りなのかをなるべく早く明示すべきだと思うが、入れるところがなかった