仲見満月(なかみ みづき)@紙本祭7(11/1〜2、【マップ3、右43】)
@naka33dsuki.bsky.social
160 followers 190 following 2.5K posts
文理総合系博士。 横浜のシェア型書店の一棚・すみっこ書店 @sumikko_shoten 内の学術同人サークル・仲見研(なかみけん)主宰。ASDが核のADHD(手帳持ち)。ドール沼と #インク沼 の住人。フィギュアやFGO、刀剣乱舞の話題にも反応。連絡はDMへ。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
naka33dsuki.bsky.social
今回の弊書店の棚シャッフル、及び棚差しの作業が終わりました。きょうから、歴史と古典分野の中心の棚として、すみっこ書店やっていきたいと思います。
以上、店員の仲見でした。
@kita_books にて。
naka33dsuki.bsky.social
2025/11/1-2の #紙本祭 7にサークル参加します(Web即売会)。
・サークル名:仲見研
・スペース:マップ3、右43
・新刊:続・平安文学のすすめ〜日記文学を中心に〜(1500円)の本ほか、既刊:源氏物語とその周辺の本等。
picrea.jp/event/251851...
naka33dsuki.bsky.social
#紙本祭で買えるもの の既刊。ですが、有り難いことにご注文頂き、通販分は残り僅少に。横浜日本大通りのシェア型書店にある、17番棚のkitaすみっこ書店@sumikko_shotenのに、在庫が少しございます。もし、首都圏にお立ち寄りの際は、ご利用をご検討ください。
m(_ _)m
naka33dsuki.bsky.social
●青山美智子『月曜日の抹茶カフェ (宝島社文庫)』
前作『木曜日にはココアを』の続編。本書は、おなじみの舞台で東京のマーブル・カフェの抹茶カフェのイベントに、マスターの京都での知り合いで茶問屋・福居堂の若旦那・吉平が出店し、抹茶を出すところから始まる連作短編集。抹茶カフェに偶然にも来店した携帯ショップの女性店員や、ミドサー過ぎの夫婦、そこから数珠つなぎでリンクする人間関係で、全体が長編のようにも読めます。最後には、若旦那の語りで話が一周して、きれいに完結。読むと、心が温まる12か月の物語です。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1308...
月曜日の抹茶カフェ 仲見満月@紙本祭7(11/1〜2、【マップ3、右43】)さんの感想 - 読書メーター
月曜日の抹茶カフェ。前作『木曜日にはココアを』の続編。本書は、おなじみの舞台で東京のマーブル・カフェの抹茶カフェのイベントに、マスターの京都での知り合いで茶問屋・福居堂の若旦那・吉平が出店し、抹茶を出すところから始まる連作短編集。抹茶カフェに偶然にも来店した携帯ショップの女性店員や、ミドサー過ぎの夫婦、そこから数珠つなぎでリンクする...
bookmeter.com
naka33dsuki.bsky.social
一応、ブルーバックスは化学式の勉強のために、高校時代に参考書になりそうなものを読んでいますが、PCソフトのエクセル関係はまるでダメでした。早川書房の本は、文庫が出ている『三体』シリーズをまだ読めていません...。
naka33dsuki.bsky.social
皆様にお願いとしては、私が苦手な分野の新書や学術系の文庫レーベルの本を読んでないことについて、「けしからん!」と言わないで頂きたいということです...。例えば、講談社のブルーバックスとか、ハヤカワ文庫のSFジャンルとか、でしょうか?
naka33dsuki.bsky.social
昔、科学テーマでも学術系同人誌を書いたり、研究者の人生に関して書いたりしていたのですが、筆が乗らないため、全体的に専門の人文学系のテーマに移行。その中でも、哲学系や社会学に近い分野のものは、抽象的なテーマを私が扱うのに苦手なため、最終的に歴史と古典文学に落ち着いた感じ。
naka33dsuki.bsky.social
昔、科学テーマでも学術系同人誌を書いたり、研究者の人生に関して書いたりしていたのですが、筆が乗らないため、全体的に専門の人文学系のテーマに移行。その中でも、哲学系や社会学に近い分野のものは、抽象的なテーマを私が扱うのに苦手なため、最終的に歴史と古典文学に落ち着いた感じ。
naka33dsuki.bsky.social
2025/11/1-2の #紙本祭 7にサークル参加します(Web即売会)。
・サークル名:仲見研
・マップ:マップ3
・スペース:右43
・新刊:続・平安文学のすすめ〜日記文学を中心に〜(1500円)の本ほか、既刊:人形・ドール文化の本など。
picrea.jp/event/251851...
Reposted by 仲見満月(なかみ みづき)@紙本祭7(11/1〜2、【マップ3、右43】)
naka33dsuki.bsky.social
再掲。2025/11/1-2の #紙本祭 7にサークル参加します(Web即売会)。
・サークル名:仲見研
・マップ:マップ3
・スペース:右43
・新刊:続・平安文学のすすめ〜日記文学を中心に〜(写真参照、1500円)の本ほか、既刊:人形・ドール文化の本など。
picrea.jp/event/251851...
naka33dsuki.bsky.social
ロルバーンのリングノートに、手書きでバックアップ的に上げていた読書メーターの「読んだ履歴」。早くも、挫折しそうです......。デジタル慣れしてしまったこともあり、『もなかと羊羹』から、手で書き写す作業が億劫になっています。
naka33dsuki.bsky.social
再掲。2025/11/1-2の #紙本祭 7にサークル参加します(Web即売会)。
・サークル名:仲見研
・マップ:マップ3
・スペース:右43
・新刊:続・平安文学のすすめ〜日記文学を中心に〜(写真参照、1500円)の本ほか、既刊:人形・ドール文化の本など。
picrea.jp/event/251851...
naka33dsuki.bsky.social
『もなかと羊羹』仲俣暁生
2023年に文学フリマを契機にして、勤務大学の学生が作った自主制作冊子に倣い、自分でネットで印刷所を探し、本を作って頒布した著者。彼は、同人誌、ミニコミ、zine等と呼ばれる自主制作冊子を扱う「軽出版者」となることを宣言する。それは、近所の和菓子店が量産できるもなかを売ることにより、よりブランド力のある羊羹を生産できるようにする形態の出版スタイルである。詳細は、後半の十か条を読んでいただくべし!
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1307...
もなかと羊羹 仲見満月@紙本祭7(11/1〜2、【マップ3、右43】)さんの感想 - 読書メーター
もなかと羊羹。2023年に文学フリマを契機にして、勤務大学の学生が作った自主制作冊子に倣い、自分でネットで印刷所を探し、本を作って頒布した著者。彼は、同人誌、ミニコミ、zine等と呼ばれる自主制作冊子を扱う「軽出版者」となることを宣言する。それは、近所の和菓子店が量産できるもなかを売ることにより、よりブランド力のある羊羹を生産...
bookmeter.com
naka33dsuki.bsky.social
2025/11/1-2の #紙本祭 7にサークル参加します(Web即売会)。
・サークル名:仲見研
・マップ:マップ3
・スペース:右43
・新刊:続・平安文学のすすめ〜日記文学を中心に〜(写真参照、1500円)の本ほか、既刊:人形・ドール文化の本など。
picrea.jp/event/251851...
Reposted by 仲見満月(なかみ みづき)@紙本祭7(11/1〜2、【マップ3、右43】)
naka33dsuki.bsky.social
2025/11/1-2の #紙本祭 7にサークル参加します(Web即売会)。
・サークル名:仲見研
・マップ:マップ3
・スペース:右43
・新刊:続・平安文学のすすめ〜日記文学を中心に〜(写真参照)の本ほか、既刊:人形・ドール文化の本など。
picrea.jp/event/251851...
naka33dsuki.bsky.social
●仲俣暁生『本の町は、アマゾンより強い』
まず、表題作は著者の仲俣暁生氏が、下北沢に拠点を置いていた頃の近辺の書店や、その繋がりの状況を時代を追って記したものです。その次に、所謂 ヘイト本が出てきてしまう背景を永江朗の著書から明らかにし、その様を、機械的で従順に仕事をこなす出版・書店業界の人々のあり方を綴っています。後半は、主に同人誌・ミニコミ・リトルプレス等の「軽出版」と重なる世界について、また、それと繋がる独立系書店・出版社によるインディーズ誌による文芸復興に希望の光を当てているようです。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1307...
本の町は、アマゾンより強い 仲見満月@紙本祭7(11/1〜2、【マップ3、右43】)さんの感想 - 読書メーター
本の町は、アマゾンより強い。まず、表題作は著者の仲俣暁生氏が、下北沢に拠点を置いていた頃の近辺の書店や、その繋がりの状況を時代を追って記したものです。その次に、所謂 ヘイト本が出てきてしまう背景を永江朗の著書から明らかにし、その様を、機械的で従順に仕事をこなす出版・書店業界の人々のあり方を綴っています。後半は、主に同人誌・ミニコミ・リトルプ...
bookmeter.com
naka33dsuki.bsky.social
2025/11/1-2の #紙本祭 7にサークル参加します(Web即売会)。
・サークル名:仲見研
・マップ:マップ3
・スペース:右43
・新刊:続・平安文学のすすめ〜日記文学を中心に〜(写真参照)の本ほか、既刊:人形・ドール文化の本など。
picrea.jp/event/251851...