紙牛
@paperobovino.bsky.social
14 followers 6 following 210 posts
読み書きは紙でしたい。学びは牛の歩み。  哲学独学中の賢くない哲劇ファン。 📒note: https://note.com/paperobovino
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
paperobovino.bsky.social
残りの人生、私が大事にすべきものは「ときめき」では……?
と最近半分悟ったような気でいます。
paperobovino.bsky.social
2日がかり、3度目の正直でWindowsが11になってくれました……
paperobovino.bsky.social
無印のミネストローネに半熟卵入れたやーつ
paperobovino.bsky.social
観念して何か食べよう……
Reposted by 紙牛
paperobovino.bsky.social
眠れないと何がつらいって、おなかがすくのがつらい。
paperobovino.bsky.social
『インターモデュレーション』聴いてみよっと🙂🎵
paperobovino.bsky.social
Copilotに「○○さんから私への最新メッセージを教えて」と聞けば、メンションを既読にせずに内容を知ることができますね。

こういうハックは嬉しくないですね。セコいことを思いつく自分を減点したくなるだけ。
paperobovino.bsky.social
今年もよろしく頼む
paperobovino.bsky.social
んん…?なんか…ピントが合わないな……(もしかして)
paperobovino.bsky.social
短期・軽度のストレスでは糖分を、中期・中度のストレスでは新しい道具を欲する傾向がある
paperobovino.bsky.social
反応ありがとうございます。「操作感」がキモですね。
paperobovino.bsky.social
頭にとって、自転車的な気持ち良さのある道具ってなんだろう。
paperobovino.bsky.social
自転車は気持ちの良い乗り物だ。人力と機械力の絶妙なバランスが、そう感じさせるのだと思う。
paperobovino.bsky.social
ちょっと用ができて休眠させていたDropboxにログインした。現れた10年前のあれこれに目眩がしてそっと閉じた。
paperobovino.bsky.social
#読書記録 #再読中
混乱した原因のひとつはわかった
paperobovino.bsky.social
今更ながらGTDをちゃんと知りたいと思い読んでいるのですが、むしろ混乱してきました……。

デビッド・アレン 著、田口元 訳『新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』(二見書房)
amzn.asia/d/eWV1P6W
#読書記録 #初読中
Amazon.co.jp: 新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 : デビッド・アレン, 田口 元: 本
Amazon.co.jp: 新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 : デビッド・アレン, 田口 元: 本
amzn.asia
paperobovino.bsky.social
メモ
・管理は実行を助けるためにある
・タスク管理術は「どれだけ実行できたか」という軸で評価すべき
・ツールセットとマインドセットが噛み合ってることが大事
・ルールを厳格にしすぎると変化を阻害する
rashita.bsky.social
ポッドキャスト配信されております。

◇第百八十二回:Tak.さんと助動法(仮)について | うちあわせCast | Podcast on Spotify
open.spotify.com/episode/0aQw...
第百八十二回:Tak.さんと助動法(仮)について
Spotify video
open.spotify.com
paperobovino.bsky.social
エアフォース・ワンのグレン・クローズとか、ディープ・インパクトのモーガン・フリーマンとか、そういうものしてイメージしてたんですよね、洋画アクション少女だったので。年を取ってさすがにそこまで夢を見てはいませんでしたけど……
paperobovino.bsky.social
ドイツやニュージーランドや台湾やフィンランドを遠目に見ながら、いつかその日が来たとき自分はどんな気分だろう、とぼんやり想像してきた。まさかこんなとは。
paperobovino.bsky.social
スマホのバッテリーみたいに残り20%で警告してほしい
paperobovino.bsky.social
残業中は「あれ、意外と大丈夫じゃん、働けてるじゃん」と思ってたけど退勤したら余暇を愉しむ気力が残ってなくて全然大丈夫じゃなかった。
paperobovino.bsky.social
日跨ぎ版もあるらしい
paperobovino.bsky.social
足つっちゃうぐらいの知的背伸びが強烈な楽しさで包まれて大変美味しくいただけてしまうありがたくも危険な私のアイドル、哲学の劇場。
paperobovino.bsky.social
めちゃくちゃ面白かった……

賢くないファンの哲劇体験あるある「全然わかってないけど面白さだけはビリビリ感じる」やつでした今回も
clnmn.bsky.social
#哲学の劇場 に絓秀実さんが登場!

#241 #ゲスト回 #絓秀実『一歩前進、二歩後退』(講談社)刊行記念
YouTube youtu.be/NFK0QPhhP74
ポッドキャスト open.spotify.com/episode/3tnG...

本日発売の新著『一歩前進、二歩後退』(講談社)はもちろん、執筆法、批評、革命、そして現在取り組まれている鶴ヶ島市議会言論弾圧決議への反対運動について等々、存分に語っていただきました。#哲劇

★絓秀実『一歩前進、二歩後退』講談社
amzn.to/4pExZhy

★鶴ヶ島市議会問題緊急アピール
hakushitekkai.web.fc2.com