さむ
@samuhkd.bsky.social
230 followers 160 following 2.8K posts
北海道・道の駅スタンプラリー全駅完走のため、今年も北海道中を回ります。 好き:北海道/温泉/美術館/博物館/舞台/読書。愛読書:本好きの下剋上/魔術具師ダリアはうつむかない/薬の魔物の解雇理由(本編完走♡) note https://note.com/samuhkd
Posts Media Videos Starter Packs
samuhkd.bsky.social
アポイ山荘と樹海ロード日高にあったウマ娘
samuhkd.bsky.social
鍋用売っていない時に使っています。
煮込んでも柔らかいです😊
samuhkd.bsky.social
味付けパック入りを鍋に使っています。
手軽だし付いている味と相まって美味しい。
私が知っている焼肉店では、臭み抜きに徹底的に洗っていました。
焼きだとタレで誤魔化せるのかもしれません。
samuhkd.bsky.social
胆振・日高方面に行くと、道の駅などの施設に複数のウマ娘の看板があり『どんな基準でこのウマ娘なの?』って思っていたのですが、産馬のウマ娘をあちこちの施設に配置されていたのを知りました。
何年越しでの解決に、次にカンバン見るのか楽しみです(最短でも半年以上後😆)。
samuhkd.bsky.social
丁度良さげなタオルがあったので、ベッド周辺に放置することにしました😆
2006年のサムライブルーですよ!
小野選手はコンサドーレで引退なさった選手ですね。
samuhkd.bsky.social
この窓を図書館にですか😨
窓もちょっとなデザインですが、高さがありすぎてディスプレイにしかならない書架も気になります。
本は飾りじゃないかと。
samuhkd.bsky.social
朝起きた時に筋肉痛はあるけれど、仄かにある程度まで軽くなりました🤗
キチンと継続が難しい三日坊主タイプなので、今のながらな軽い筋トレが向いているのだけど、脂肪肝対策体操からタオルダウンとつま先だちを加えようかな🤔
一気にふたつだと辞めちゃいそうなので(ダメダメな自覚ありw)、取り敢えずタオルダウンにしよう。

www.kurume-u.ac.jp/joint/topics...
参加型プログラム 誰でも簡単にできる「肝炎体操」 TOPICS
参加型プログラム 誰でも簡単にできる「肝炎体操」をご紹介します。「肝炎体操」は久留米大学 川口巧先生、橋田竜騎先生によって開発された運動プログラムです。
www.kurume-u.ac.jp
samuhkd.bsky.social
風が強く寒い朝です。
おはようございます。
やっと涼しくなったので運動不足解消にウォーキング始めようと思ったら寒すぎて、北海道ですら快適温度の期間が少なくなったのねと外を眺めています。
昨日に引き続き台風由来の気圧変化があるようです。
無理しすぎず今週もぼちぼち行きましょう🤗
温泉施設入口のハロウィンかぼちゃ🎃
なぜにドラえもん?
samuhkd.bsky.social
馬の牧場見ながらのドライブ、私も感動しますのでおススメです。
samuhkd.bsky.social
ありがとうございます😊スタンプラリーが4月19日スタートなので6か月で北海道全域を周りました🚗
自給率200%な食の供給地なので、地場産の牛乳・小麦・ソバ・もち米を原料とした美味しいものがいっぱいで、道の駅周る期間太るのが悩みです😆
samuhkd.bsky.social
らあめん がんてつ
の味噌ラーメン

奈井江の道の駅で食べた味噌ラーメンが美味しかった✨
スープは味噌なのだけどゴマ風味がしっかり出ていてまろやか。
このまろやかさはベースの白湯スープ由来なんだろうな。次は塩を食べたい!って思っていたら、入ってきたお客さまがカウンターで塩頼んでいました😆
味噌チャーシュー(JAFサービスの味玉トッピング追加)を食べた夫さんが「今まで味の時計台の味噌が一番だったけれど、こちらの味噌が一番に躍り出た」って言っていました🫶
調べたら本店は札幌とのことです。
#青空ごはん部
#外食班
味噌ラーメン 味噌チャーシューに味玉トッピング(JAFのサービス)
samuhkd.bsky.social
北海道道の駅スタンプラリー2025、スタープラザ芦別で完走しました✌️
回った道の駅は128駅。
改装により通年閉鎖の音威子府を除き(見には行っています)、北海道全ての道の駅を回り終えました😆

去年までは最終の道の駅で全駅制覇認定証(完走証)とステッカーを貰えたのですが、今年からは最終の道の駅でスタンプだけ貰い、北海道地区「道の駅」連絡会に郵送で申請することになります。
最終道の駅で完走証が入った写真が撮れなくなったのは残念ですが、無事故無違反で北海道中を回る事ができました🫶
#北海道の道の駅
#道の駅スタンプラリー
samuhkd.bsky.social
カメムシがブーンって飛んできて、近くの壁にペタリと着地したので、ガムテープで撤去した。
今年はカメムシ多いなとは思っていたけれど、屋内に侵入されてショック😨
samuhkd.bsky.social
ゆるけんと書けるようになりたいです。
お互い頑張りましょう(握手🤝)
samuhkd.bsky.social
人間ドックで指摘された脂肪肝疑いを解消するため、トイレに行く都度スクワットと寝たままできる簡単筋トレをしたところ、あちこちの筋肉がジワリと痛い。
ガッツリ筋肉痛と違ってジワリと来るのか不快度を上げています。
効いているから続けろって事なのでしょうねぇ😅
samuhkd.bsky.social
あらー?
消防車が走っている音がする。
誰か野焼きを拡大させたのかしら(今時期たまにある)。
samuhkd.bsky.social
雲の少ない爽やかな朝です。
おはようブルースカイ。
機嫌良く仕事に行く人を見送り、ベッドでゴロゴロしています。
起きた時には18℃だった室温が21℃になり、もこもこフリースを薄手フリースに変えました。
去年は薄手フリースの出番が無かったので、去年より秋があるのかな?
それとも寒さに強くなったのかな?
迷いつつ青空を眺めています🤗
黄金色なのがお隣の田んぼ
まだ残っていて大丈夫なのかしら?
samuhkd.bsky.social
蛇口あるとテンション上がるの分かります😆
地方の居酒屋ばかりなので、蛇口あるところに行っていないので、一度で良いので見てみたいです😊
samuhkd.bsky.social
席にビールの蛇口!
見てみたいです😆
samuhkd.bsky.social
札幌発祥なのですよ。
道の駅スタンプラリーで道内各地に行くと、同じ札幌発祥の「つぼ八」と「いろはにほへと」があちこちにあります。
どのお店でもお刺身が安定しているのは「いろはにほへと」です😇
samuhkd.bsky.social
つぼ八で夕食

つぼ八って札幌発祥の北海道ローカルチェーンだと思って調べたら、道外や海外にも進出していました。
チェーン店とはいえ支店ごとに食事の良し悪しがあって、余市店は食べ物(特にお刺身)が良いと思います。
揚げ物は出来立て熱々での提供だったし、写真を撮っていませんが、豚串の塩は推したい。
写真に無いのも含めて、頼んだ食事がどれも美味しかったです。
ごちそうさまでした。
#青空ごはん部
#外食班
お刺身盛り合わせ
写真で見ても美味しさ分かると思う エビとブロッコリーのサラダ
深さのある食器で提供されました 茉莉花のお酒とジャスミン茶
甘さが無くて飲みやすい 茉莉花のお酒と組み合わせるお茶は、ジャスミン茶・緑茶・ウーロン茶から選べます
samuhkd.bsky.social
シニアも働き続けたい時代なのかー
先日のファイナンシャルプランナーの説明も65歳までは働く条件での説明だったもんな。
samuhkd.bsky.social
扶養配偶者の国民年金加入が任意だった時代の残滓、年下配偶者の年金加算が減額となり将来的には廃止なのを新聞で知りました。
我が家は夫さんの年金出るまで、私の年金に加算されるケース。
年下配偶者の年金加算が私に出るのは、先日の勉強会でファイナンシャルプランナーから説明を受け『ほぅ加算があるのか』と思ったばかり。
共働きが増えたから役割を終えたって書かれていて、確かにそうだろうけれど賃金の男女差が年金にも反映するからなぁ。
でも、支出を少しでも減らさないと若者が払う額を減らせない無いかとも思う。
自分が払っていない分(遺族年金含)はガンガン減らされる時代が来るのでしょうね。
Reposted by さむ
baasan-jiisan.bsky.social
【10月の料理】栗ごはんのシューマイ・間引き菜のシューマイ
「(連休の間)毎日3食をしっかり作ると、ふだんの週と違って、なにかしら少しずつ残りものが出てきます。お休みの最終日は、たいていそういったハンパもの再生機構の夕ごはんに…栗ごはんの残りがあったので…」
sesenta.exblog.jp/1962701/
食卓写真。奥に大きなせいろがあり、中には栗ご飯のシューマイと間引き菜のシューマイがぎっしり入っている。せいろの傍らには取り皿用の青い小皿が4つ積まれており、その脇には搾菜と中華ハムのスライスがのった小皿が2つある。大きなスープ碗には、トマト、わかめ、玉子のチキンスープが入っている。