生田美和
@shodamiwa.bsky.social
74 followers 1 following 2.7K posts
ゲームデザイナー&シナリオライター https://deluxe-degree-7da.notion.site/Portfolio-Shoda-Miwa-1d82d560e8b48036b9d3dc03ea2d3516
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
shodamiwa.bsky.social
はじめまして!
ゲームデザイナーの生田美和(しょうだみわ)です。1995年からゲーム開発に携わっています。家庭用ゲームとソーシャルゲームのRPG中心に、メインシナリオと世界観など。よろしくお願いします(^^)/
1996年:ラジカル・ドリーマーズ(影の王国編シナリオ)
1997年:サガ・フロンティア(アセルス編シナリオ)
1999年:聖剣伝説 LEGEND OF MANA(宝石泥棒編シナリオ)
2003年:新約 聖剣伝説(メインシナリオ)
2005年:コード・エイジ・ブロウルズ(メインシナリオ)
2006年:ファイナルファンタジーXII(メインシナリオ協力)
2008年:ヴァルハラナイツ2(メインシナリオ)
2011年:シスタークエスト2~魔剣の騎士と白金の巫女(アニメパートシナリオ)
2011年:アルカナ・ファミリア-La storia della Arcana Famiglia-(メインシナリオ)
2012年:シスタークエスト3~黄金の大地と東の勇者(アニメパートシナリオ)
2012年:エルクローネのアトリエ(メインシナリオ)
2014年:Tokyo 7th シスターズ(シナリオ協力)
2015年:よるのないくに(メインシナリオ)
2016年:ストリートファイターV(ゼネラルストーリー)
2017年:シスタークエスト〜時の魔術師と悠久の姉妹〜(アニメパートシナリオ)
2016年:アヴァロンΩ(メインシナリオ)
2018年:ミラーズ・クロッシング(メインシナリオ)
2018年:オーディナル ストラータ(メインシナリオ)
2019年:禍つヴァールハイト(メインシナリオ)

他、多数
shodamiwa.bsky.social
今週もおつかれさまでした
おやすみなさい

(^^)🛏️
shodamiwa.bsky.social
まわりの都合を優先して、自分のことを後回しにしてしまうことってある。相手の話ばかり聞いて、自分はどうしたいか?なんて、考えないようになってしまうことも。そんなとき好きなものがあると。「自分はこういうものが好きだったはず」と思い出せる。失い続けた自分を、取り戻すことができる。
shodamiwa.bsky.social
大好きな「相棒」のファンミーティングに当選したこと。推しうちわ作りに初挑戦したこと。席は遠くて、あんまり見えなかったけれど。右京さんと亀山さんの素敵なお声を聞くことができたこと。相棒好きな人々に囲まれて、温かい時間が過ごせたこと。今日は十分過ぎて。もったいないくらいの一日でした。
shodamiwa.bsky.social
おはよう。日曜日ですね。今日は、どこに行きましょう?誰に会いましょう?用事やお仕事があっても。家事担当の自分、職場の自分だけで過ごさずに。自分のための自分に戻って、ゆっくりしたいですよね。今日もみんなに、いい時間がありますように。みんな元気に帰ってきてね。待ってます。
shodamiwa.bsky.social
今日もおつかれさまでした
おやすみなさい

(^^)🛏️
shodamiwa.bsky.social
以上、「なにもしない荒野で見る夢は」というお話でした。「素晴らしい苗を貰えれば、誰より美しい花を咲かせてみせます」「だから、苗をください」と言われても、頼りないですよね。まずは、土を耕しておくところから。何事も、無駄だなんて思わず、貪欲に。経験値稼いで行きましょう。
shodamiwa.bsky.social
ヒント。やりたいことではなくても。真剣に取り組んだものは、なにかしら経験値になる。「これくらい複雑な体系は管理したことがある」とか、「複数の物事が同時進行するのには慣れている」など。いま自分の手にあるものの中から、継続してやりくりする練習をし、自分なりに場を運営できるよう試していく。
shodamiwa.bsky.social
まとめ。「やりたいことしか、やりたくない」「だから無駄なことはせず、脳や気力を温存しておく」という作戦は、一見よさそうにも見えるけれど。いざ、そのチャンスが来たときに、なにについても初心者すぎて、手に負えない…という可能性もある。
shodamiwa.bsky.social
荒れ地を耕し、畑にする――というのか。脳の荒野を、「絡み合うなにかを、継続してやりくりしていくこと」で耕して、知識が根を張る土壌を作る。そこからなのだろう。多少イヤなことや、不向きなことであっても。「できないなりに耕した、イヤなりに耕した」となれば、すべて無駄とはならないのだろう。
shodamiwa.bsky.social
たぶん、「複数の要素を管理すること」「その要素が絡み合う状況をやりくりしていくこと」「それで失敗したときのリカバリーもしていくこと」といった経験をして、しばらく過ごした後。「外食も利用して、毎日だった自炊を半分くらいにしてみよう」みたいにならないと、空き容量はできないのだと思う。
shodamiwa.bsky.social
自炊しないのだから、「自炊にまつわる様々なこと」を考えなくてすむ分、脳の容量に余裕ができて。それでそこに、他の知識を入れられるような気がする……というような。でも実際は、そうでもなくて。あんまり知識が入ってこなかったり、段取りが身につかなかったりする。
shodamiwa.bsky.social
「なにもしないこと」で、脳みそを空けておく――みたいなイメージってあるのだと思う。たとえば、「自炊をしない」場合。調理の知識は要らないし、食材の管理や、調理器具の手入れ、スーパーや商店街を効率よくまわることを考えなくていい。だからその分、脳みそが空くのではないか?みたいな。
shodamiwa.bsky.social
ごはん♪ごはん♪
#青空ごはん部
お鍋してる我が家の食卓です。寄せ鍋と魚介だしの二色鍋にしてみました。豚肉、もやし、ねぎ、にんじん、豆腐、レタスなどなど。美味しそうです。
shodamiwa.bsky.social
自分語りして。「こんな努力を、おまえたちはしてきたのか?」と聞いて。「していません」と言わせて。「だからおまえたちはダメなんだ」としめるとか。「参考になります!」と言ったり、言わせたりするのとか。そういう接待の場にするの、もったいない気がします。せっかくみんないるのにね。
shodamiwa.bsky.social
「自分のときはこうだった」なんて話しても。なんの参考にもならないの、ありますよね。一人ひとり、時代も違うし、状況も違うので。自分語りと助言とを混ぜて、ややこしくしないでもと思います。懐かしい話は、ただ懐かしんで。相手に影響を与えるような話しぶりは、しないようにです。
shodamiwa.bsky.social
おはよう。雨音を聞きながら過ごす朝です。窓硝子についた水滴が、そこからの眺めを、一枚の風景画のように仕立てています。こんな日はひとつふたつ、わがままを叶えて、自分だけの時間が欲しくなりますね。今日もみんなに、ホッとできる時間がありますように。みんな元気に帰ってきてね。待ってます。
shodamiwa.bsky.social
今日もおつかれさまでした
おやすみなさい

(^^)🛏️
shodamiwa.bsky.social
そろそろ眠りますね。まだ起きている方は、良い夜ふかしを。お仕事の方は、おつかれさまです。休憩も挟んでくださいね。あたたかい寝床があることも、明日の食事の心配がないことも、当たり前じゃないから。誰であっても、安心して過ごせる世界に近づけたいですね。少しずつでも、そうできると信じて。
shodamiwa.bsky.social
「自分にできることは、僅かだ」と言いそうなところを、「僅かだが、自分にできることはある」と言い換えてみる。呪文のクセを整えて、顔を上げていこう。
shodamiwa.bsky.social
twitterからXになって、注目されることが目的めいていくのは、少しさみしく思う。人の目をひくようにと計算された文字よりも。どこに流れ着くともわからないものを、きままに書いている時間が、たのしかった。誰に宛てたものでもない言葉を、そっとすくって、眺めてみるのも好きだった。
shodamiwa.bsky.social
今日のお仕事ここまで
ゆっくりしましょう

(^^)☕🥛
shodamiwa.bsky.social
カレー♪カレー♪
#青空ごはん部
カレーライスの並ぶ、我が家の食卓です。今日はトマトカレーにしました。目玉焼きものっけています。美味しそうです。
shodamiwa.bsky.social
おはよう。「嘲笑えるでしょ?」って、誰かの失敗をネタにされるの、嫌ですよね。「笑われるのがオイシイ」なんて、全人類共通の価値観じゃないです。今日も真剣に挑戦して、「失敗」して、データを集めて。成功への足掛かりにしていきましょう。みんな元気に帰ってきてね。待ってます。
shodamiwa.bsky.social
おやすみなさい
また明日

(^^)🛏️
shodamiwa.bsky.social
「おやすみなさい」って、声かけて。「また明日ね」って、したためて。一日の終りに、呪文を唱えて。たいせつな誰かを繋ぎ止める。明日もきっと、この世界にログインしてね。