Shoko
@stonefields.bsky.social
620 followers 180 following 4.3K posts
淡々壁打ち、だいたいご機嫌 フリーランスのライター/編集者/日本語教師 ☆猫/工芸/アート/言語と文化/地域と地場産業 ☆note>> https://note.com/ishida_genko 日本語(native) /English (2nd)/Français(débutant) Feel free to reply in English! ※ 高校生の娘、現在🇨🇦現地校に留学中
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
stonefields.bsky.social
連載原稿が公開されました。
「教えることは学ぶこと。豊かな学びの円環をつくる」。

生駒さんとは、実は20年以上の長いお付き合いです。
Blueskyにはわたしと同世代以上の方も多いので、なんとなく時代感をつかんでいただけると思うんですけど、20~30年前、学校を出たばかりの女性が、男性社会の芸術業界で独立して食べていくこと、またその事業を継続することは、それ自体が非常に稀有で困難なことでした。わたし自身も数年遅れて独立しましたが、当時、彼女のようなタフで頼もしい女性が前を走ってくれることが、どれだけ心強かったか。尊敬する先輩です。

生涯学び、心を燃やしながら生きるのだ。ついていきます!
ほっとひといき Turning Point ● 第2回 教えることは学ぶこと。豊かな学びの円環をつくる | vol.526 | ぼうだより技術がいど
www.boudayori-gijutsugaido.com
stonefields.bsky.social
まあでもおそらくアライグマ。生息圏的に。
stonefields.bsky.social
娘氏から、森の中で見つけたタヌキの動画が送られてきたけど、タヌキってアジア圏の生き物じゃなかったっけ?これアライグマなんちゃうか?と思って調べたんですよ。そしたら「トロントはカナダのラクーン(タヌキ/アライグマ)の首都だと言われてる」っていう記述が出てきてかわいくて笑ってる。タヌキの首都w娘氏が見かけたのはシティタヌキなんやな。まあ送られてきたのも画質の良くないスマホ動画ですし、結局、タヌキなのかアライグマなのかはいまいち判然としないわけですが、なんかほっこりした。
stonefields.bsky.social
着地点を狙い定めてんね
跳ぶ前の黒猫 ジャンプしている黒猫
stonefields.bsky.social
ありがとうございまーす!楽しんで行ってきます!
stonefields.bsky.social
えっ、なんだこれは…「ぼくのがっかりした話」がすっごい面白いのですが、これ…これは……一体なんなの……?(という、なんとも形容し難い困惑の読み心地w)
思わぬ掘り出し物を手に入れたような気がします。もう一冊あった同じ著者の短編集も買っとけばよかった!これだからブックフェア大好きよ…
stonefields.bsky.social
鴨川でしばらく座って買った本を読んでた。「ぼくのがっかりした話」が出版社さんのイチオシのようで、じゃあ一冊くださーい言うたらクリアファイル付けてくださった。クリアファイルには、「なんかイヤ〜な感じの請求書とかを入れるのに使ってください」とのことでした。
英明企画編集さんのブースで買った本たち
stonefields.bsky.social
特に在住のかたは5年以上住んでおられるので、わたしが一人旅するよりよっぽど頼りになります!ありがたいです〜〜✨
stonefields.bsky.social
おやつくださいの圧
圧が強い黒猫
stonefields.bsky.social
こういうブックフェアって、通常は京都府内の出版社さんを中心に近郊の出版社さんがブース作って一冊ずつ手売りしてくださるんですけど、本当にどの本のことを聞いてもたくさんお話しくださる方が多く、自社出版物への愛を感じるというか、根無草のフリーランサーから見ると、版元さんご勤務の方のお仕事ぶり素晴らしいなあと思います。こういうことがあるので、お話ししながら手渡しで本を買えるのとても好きです。
stonefields.bsky.social
こちらは京都の活版印刷所、りてん堂さんの本。実はわたし、たぶん10年以上前に取材させていただいて記事を書いたこともあるんですが、その後ご連絡を取っておらず、相変わらずご活躍のようでうれしかったです。これも、ブースに立っておられた出版社の方からりてん堂さんのご近況を聞くことができてよかった。
灯光舎さんで買った本
stonefields.bsky.social
鴨川でしばらく座って買った本を読んでた。「ぼくのがっかりした話」が出版社さんのイチオシのようで、じゃあ一冊くださーい言うたらクリアファイル付けてくださった。クリアファイルには、「なんかイヤ〜な感じの請求書とかを入れるのに使ってください」とのことでした。
英明企画編集さんのブースで買った本たち
stonefields.bsky.social
ところでわたしはここの卒業生なんですけど、今日、建物の中に初めて入ったんですよね……だってわたしの在学中は、ここ、広大な大学農場だったんだもん………かなしみぃ………(いや、後輩たちが良い環境で勉強していて何よりっすよ!!
stonefields.bsky.social
今日はこちらでした。途中ぱらっと雨に降られたりしたわりに、盛況でお客さん途切れない感じだった。楽しかった。あとで戦利品披露させてください。
stonefields.bsky.social
首班指名ダチョウ倶楽部化っていうのを思いついたけど、もうすでに誰か言ってそうやなと思ってXで検索かけたらいっぱい出てきたわ。ダチョウ倶楽部さんさすがっすね。
stonefields.bsky.social
ほんとです、このお値段でいいんですかぁ~って言っちゃうくらいめちゃくちゃお得です!でもこれ、たぶん科目によっては受講者数が恐ろしい人数なんでしょうね。人数多いとこはテストもほぼ択一式かせいぜい短答式くらいで行くしかないんでしょうし、それでも大学的には人数メリットの方が大きいので、その辺ふんわりと繋がってるような気はしますね…>テスト簡単
stonefields.bsky.social
本日の授業おわり!で、ごろんと横になったら駆け寄ってきたねこ氏。寝るの?寝るの??いま寝る??ねこも一緒???って言ってる。
一緒に寝たい黒猫
stonefields.bsky.social
いつも日本に遊びにきてくれた生徒さんをご案内するばかりなので、このパターン初めてですごく新鮮でうれしいです。周りから見たらすんごい不思議な絵面になるだろうなと思いますww
stonefields.bsky.social
実は再来週に福岡旅行に行くんですけど、北九州エリア在住の生徒さん&福岡にバカンス利用で長期滞在中の生徒さんが、お二人ともめちゃめちゃ張り切ってくださっている。さっきの授業で「おすすめ観光地をリスト化して送りますから、そこから先生の行きたいところをピックアップしてください、ご案内します」と言われて天を仰ぎました。いやーマジすか嬉しすぎる。単に観光楽しみという話だけじゃなくて、生徒さんがわたしのために労力かけてやってくれる、そのお気持ちがもう、ありがたすぎるじゃないですか…
stonefields.bsky.social
しかしほんと、先生方めちゃくちゃ豪華すぎてちょっと引くよね…。普通にどっかの学部生やってたらお話聞けない方ばっかりだね…。
stonefields.bsky.social
わたしが選択している放送大学の講義のひとつに、某有名大学から来てくださっている客員の先生がいて、その筋では第一人者と呼ばれるような、いわゆるたいへん偉い先生なんだけども、講義の終わりに必ず「それではまた~」ってニコニコで仰りながら両手でバイバイしてくれるのが個人的にすごく気に入っている。かわゆらしい。
stonefields.bsky.social
今年生まれたメダカの稚魚が2センチくらいに成長してたので、うち半数ほどを夫氏の事務所へ里子に出しました。黒猫氏はメダカには興味ないのに、移動用に作っておいた溜め水には興味あるらしい。
空の水槽を覗き込む黒猫 不思議そうな黒猫
stonefields.bsky.social
なんか雨のあとクサかった猫トイレを全部丸洗いしたので超えらい!しかし、猫トイレ洗いは重労働だけど、真夏と違って滝汗かくようなことはなくなりましたね。だいぶ涼しくなった。
stonefields.bsky.social
「追いありがとう」はいい表現っすねw 追いありがとうも、同じく使う人は結構多いんじゃないかなと思います。なんならひと息で「ごめんありがとー」まで一気に言いきるパターンありますしねえ。なんかの無意識の状況判断なんでしょうかねえ。
stonefields.bsky.social
そんでこれ、ありがとう代わりのすいませんよりも、サーセンうしろ通りま〜す、のサーセンのほうがまだ多少のごめんなさい成分が含まれるんちゃうかなと思うと、表面的な言い方の問題だけでもないみたいなとこあるよね。我々、なんかそのへんの文脈を瞬間かつ総合的に判断しとるんだなとは思うんだよ。そこに労力割く意味があんまりわからんけどもw