せんすいかん
@submarine999.bsky.social
190 followers 200 following 2.8K posts
背伸びして模型をやっている_bluesky ver. 赤子が生まれて模型触れてないエディション
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
submarine999.bsky.social
あんときのこれ、完成してこうなりました。イェイ。
submarine999.bsky.social
昼間におばあちゃん家の庭木の剪定をして、やたら褒められてから脳がおかしくなってめちゃくちゃ眠いのにアドレナリンが出てしまって眠れない。おかしくなるなよ。
submarine999.bsky.social
お仲間ありがとうございます!
submarine999.bsky.social
うえっっっガンプラのポイントって200円で1ポイントなの。福岡にガンダムベースできてから20万円買ったってこと?異常者???
submarine999.bsky.social
そういえばおとといガンダム屋さんのポイントが1000P貯まりきっていたので、これ貰った
submarine999.bsky.social
スシローで初めて納豆を食べた赤子ボーイが、うまさに興奮して納豆軍艦を一貫食べきってしまった。
submarine999.bsky.social
●昨日
大刀洗 うどん処 あずみ
肉ごぼ天うどん

●今日
久留米 立花うどん
肉ちくわうどん 大盛り

この近辺はなんなんだ。
うどんうますぎ王国か?
submarine999.bsky.social
植木屋さんのテクはすごいよな
submarine999.bsky.social
妻のおばあちゃん家で庭木の剪定をしたらお小遣い貰っちゃった
submarine999.bsky.social
ゲームやシミュレータで、自分で操作するとまた印象が大きく変わりそうです。バーチャル空間とはいえ、愛機になりますね。
submarine999.bsky.social
架空戦記物より対馬丸や火垂るの墓を先に目にした、というのは大きい。

働き始めてから、ちばてつやの「紫電改のタカ」を読んだら紫電改が格好良すぎてガンダムじゃんこんなの(好き…)と思った。これが流行ってたら、そりゃプラモデル買うわな。

活躍する姿と情の絡むエピソードが伴うと機械はヒーローに見える
submarine999.bsky.social
実物が存在するものを模型化して愛でる趣味ですから、どうしても実物に対する感情と切り離せないですよね。
私も第二次世界大戦期の軍用機が難しくて、日本軍機、米軍機がどうにも手が出ません。祖父母から戦時中の話を聞かされていた経験に起因していると自己分析しています。

イタリア軍やドイツ軍機なら平気なのか?というと、私がその方面について知らなさすぎるだけで、おそらく知れば知るほど同様に手が出なくなっていくのでしょう。

戦後に民間に払い下げられてアクロバットやエアレースをやってる、みたいな姿だと平気なのですが。
submarine999.bsky.social
戦後80年所感を読んだタイミングと合わさってなんか、ね
submarine999.bsky.social
もちろん旧軍ファン、ミリタリー趣味を悪く言うつもりはない。実物を見てしまった機体について気分がのらないというだけで、セモベンテもティーガーも38(t)もチャーチルMk-VIIも好き。
submarine999.bsky.social
どこかで感覚が変わってプラモを触りたくなるかなと思ってたけど変わらないので、このままなんだろう。

ガンダムのプラモを触って、リアル感だ、ミリタリー調の雰囲気だ、という気分を発散できるのは平和だからで、かなり良いことだと再認識した。ほんとうに出来のよい捌け口だ。いい意味で。
submarine999.bsky.social
平和記念館はプラモを全然否定してなくて、むしろ売店でハセガワのキット売ってるし、以前は大刀洗平和記念館限定キットもあったはず。
私の側の気持ちの話で。

靖国神社の遊就館でもそうだったし、大和ミュージアムでもそうだった。実物は見る。見たい。

しかし結局プラモに手がのびない。
submarine999.bsky.social
大刀洗で見た震電が実物大の再現模型だったことで、震電について強い緊張感を伴う印象を持たなかったために、ハセガワの1/48をチラ見しようかな、という気分が少し残った。

どういうことかというと、同じ記念館に展示されている零戦三二型と九七式の実機にはかなり悲壮な雰囲気があって、水底から引き揚げられて、陸の上で翼を休められている彼らを戦時の姿に戻した模型を手に取って眺める気になれなかった。
submarine999.bsky.social
根本的な解決はしない…恐ろしいですね。

完成バージョンを想定、ということなんですね。映画撮影用として製作された実物大模型ならではの姿ですね。
submarine999.bsky.social
機銃も載っていますし、「完成形があるとしたら、この構成」ということかもしれませんね。
submarine999.bsky.social
大刀洗平和記念館という場所柄、館内見学中は全く思いつかなかったけど、この震電の向こう側にターンエーガンダムに登場するエンテ型複葉機の「ヒップヘビー」を幻視しても良かったのか。

震電よりプロペラが短くて脚も短くて機体が水平になるとだいぶヒップヘビーになるかな。
submarine999.bsky.social
尾輪はさておき、ハリボテだとしてもこの形状のものを製作するのってめちゃくちゃ大変すぎんか。すごい。
submarine999.bsky.social
あれっっっこいつ尾輪がない
submarine999.bsky.social
まーいいか、Adobeはんとの付き合いもおしまいや
submarine999.bsky.social
わーiPadのLightroomをひさしぶりに開いたらしばらく普通に今までのデータを見られたのに、自動ログアウトされて、アカウント分からなくて、いつものアドレスとパスワードで入ったら入れたけどデータ真っ白になっとる。