うにこ。
@uniko195.bsky.social
26 followers 25 following 3.4K posts
お茶飲んだよ、おいしー! って言うところ。 飲んだお茶ログ: https://yesterdaytea.blog.jp/
Posts Media Videos Starter Packs
uniko195.bsky.social
ベテラン女子勢、「○○(地名)に行きたい」って言うからどこか目的地があってそこに行きたいのかと思っていたら、ただお出かけがしたいだけだったようなので、逆にどこに連れて行ってあげたら喜ぶのかがいまいちわからなくて……。
「歩きたくない(足が痛い)」「お買い物がしたい(お土産ではなく野菜とか?)」「なんか若い子が行きそうなお洒落なご飯を食べたい」が普段からチラ見える欲求なので、美術館とかは連れて行かずに、渓谷とか、コスモス畑とかの方が良いかなー。
uniko195.bsky.social
なるほど……両極端なんだね。でも確かに作るのは大変だろうし人気もあるだろうし、そうなるのもむべなるかな…だね。ああ~やっぱり気になるなあ…! 明後日まで……悩む! それで決める!

新潟の方が温かいんだ!? そうか標高…? 園のインスタ見たら、普通に冠雪させてたよー。品種は「ふくみどり」「あさのか」「やぶきた」「つゆひかり」「在来種」だって。耐寒性がある印象じゃなかったからちょっと意外だった。

コロナ以降は県外に旅行するより自県を掘り下げようって思い始めてね。あと、もともと私は同じ場所に何度も通ってその範囲で動き回るのが好きだから、それがぴったりはまった感じ。またお出かけしたら写真上げるね!
uniko195.bsky.social
明日は最終目的地に迷っていて、両方行こうと思ったらやっぱり昨日と同じくらいの距離を走るようになるけれど、さて、どうしようかな。連れて行くのが80歳オーバーのベテラン女子勢だから、無理をさせたくないけれど、外野が茶農家のやっているカフェでランチさせてやれとうるさい…。あそこ目的地からだいぶ外れてるしいつ行ってもめちゃ混んでる上にオペレーションが遅いので、着席してからも結構待たされるんだけどなあ。いや、景色は大変に良いので、ご年配には休憩になって良いのか……?
uniko195.bsky.social
今更昨日のルートを確認していたら、片道153km走っていたことを知った。まあ、気になってたところ全部行こうと思っていたから構わないけど、結構走ったなー。これでまださらに果てまで行こうとしてたんだから我ながら恐ろしい…。これにさらに片道14km増えるんですよ。険道と言われがちな道で…。やっぱり行かなくて良かったな。もっと涼しい時に、そこを目的として寄り道少なめで行くようにした方が良い。あの果ての景色とそこからしか見られない気性の激しい海は名残惜しいですけどね。
uniko195.bsky.social
確かに蜜香紅茶、ジークレフさん以外だとTEA CLANさんでもう少しお手頃なのを見たくらいしか記憶にないなあ。中国茶のお店を積極的にチェックしたりはしていないせいもあるだろうけど。それもあって、ジークレフさんの新しい蜜香紅茶も気にはなってる…んだけど! ストックボックスが~!

お茶、やっぱり寒いところは厳しいよね😅 新潟の村上市が茶産地の北限だって聞いたから、もしかしていけるのかも…って期待しちゃった。雪国紅茶って名前で出てるけど、そっちも美味しいらしいよ!

昨日のお出かけは片道153kmだったなー。ひとりでぼーっと景色見ながら走るのが楽しくて。あと道の駅やローカル博物館が楽しくて…🥰✨
uniko195.bsky.social
そうか、そちらは冬が長いし雪も降りますもんね。ますますハードスケジュール!
北海道は美味しいものがたくさんありますものね~! 他県にいると、海の幸が取り上げられがちな印象ですが、畜産も野菜も豊かですもんね。馬が好きなので、いつか北海道は行ってみたいと思っているのですが、馬産地以外にも道の駅もチェックしておかないと!
uniko195.bsky.social
おお~、おつかれさまです……128!? それを9ヶ月半で!? すごい! さすが北海道、広くてそしてたくさん道の駅が…ある……! 途中からですが、道の駅めぐりを楽しく拝見していました。駅の様子や食べるものも、やっぱり地方によって全然違ってて面白かったです🥰
uniko195.bsky.social
声明書!? 説明書です!
uniko195.bsky.social
同じ園内に植わっている匂い桜を一緒に入れたフレーバードはまだあるので、興味のある方がいらっしゃれば…。購入の際にもらった声明書によると、こっちの品種はべにほまれらしいです。べにふうきの親ですね。
musicatea.net/2025/06/03/%...
杵築紅茶 匂い桜 | MUSICA TEA - ムジカ
杵築紅茶 匂い桜  (JP019)  杵築紅茶は大分県杵築市にあります。 日本の国産紅茶の多くは緑茶用品種を用いて生産されていますが、国産水準に達する品質とは言いがたい状況にあります。  【杵築紅茶】では地の利
musicatea.net
uniko195.bsky.social
香りは強くないけどしっかり飲みごたえがあって、だけど少しだけ渋みもあるから飲み飽きなくて、ゆったりしたい時に丁度良いお茶です。14日摘みは華やかな甘い香りがあって、15日摘みは切れ味のいい渋みとコクがあったので、両方をブレンドしたそう。それでお互いがちょうどいい按配になってるのかな。「ほどよい」という言葉がしっくりくるお茶です。リラックスしたい時に良さそう。これもお店の指定はないので500ml5g3分で淹れたけど、ちょうど良かった。美味しい。お店でも人気なの分かるなあ。売り切れるのめちゃくちゃ早かった。
uniko195.bsky.social
お昼ご飯が多すぎて、撃沈していた…。一緒に行った連れは無計画に色々頼んで私に後処理を押し付けるタイプだったのを忘れていた。
というわけで、ゆったりとお茶を淹れましょう。腹ごなしに歩きに行こうかと思ったけど、めちゃくちゃ暑くてそれどころではない。
今日のお茶は、MUSICA TEAさんとこの杵築紅茶べにふうき2025春。5/14と15に摘まれたお茶だから春摘みでまだ大丈夫…だよね? またもべにふうきに手を出してしまった…。そろそろ「苦手」って言うのをやめなきゃいけないかも。こちらは甘めの香りがほのかに立ち上って、口当たりが柔らかく甘みがあります。私の苦手な青い香りが全然しない。うれし~!
uniko195.bsky.social
お昼は韓国ごはん。
uniko195.bsky.social
もう売り切れてた! すっご! 人気なんだなあ……!
uniko195.bsky.social
食べるものをいっぱい仕入れてきたので、ここからは食べるターンですね。というわけで、今日の朝ごはんは八宝粥。前食べたのより甘くない気がするけど、これはこれで滋味に富んでて美味しいな。八宝菜だと華やかなお惣菜だけど、粥だと薬膳感出てくるの面白いな。
uniko195.bsky.social
気づいてたのね、わ~ん、良かったって言っていいか分からないけど良かった…! ジークレフさんのお茶は安定して美味しいから、そこは大丈夫だと私も思う! 私も飲みたいお茶いっぱいあるけど、今のストックボックス見たらちょっと控えなきゃな~とは思っちゃうね…。何より美味しい状態で全部飲み切りたいものね。特に今は、お出かけという趣味にも夢中になってるし😅
佐倉さん、苗代を……削って!? わー、佐倉さんハマると突き詰めるもんねえ! その内お茶を育てて作るとこまで行っちゃったりして…!?
ふふふ、実は明日もお出かけするのだ! 遠出がしたいお年寄りを連れて、いつもの峠を攻めてくるよ~🚗💨
uniko195.bsky.social
またメチャメチャに遠出をする機運が高まってきたな
uniko195.bsky.social
来館帳が入口に置いてあって、住所氏名と性別の記載を求められる仕様だったので、文句のひとつも書いて来ればよかったかな。
uniko195.bsky.social
あまりにも投げやりを通り越して閉業感しかない様相だったので、おばちゃんに「ここ入って大丈夫でしたか? やってますか?」って尋ねてしまったけど、おばちゃんは大変にこやかに「やってますよ~、ゆっくり見て行ってね!」って言ってくれたので、おばちゃんもなかなか剛の者だと思いました。
uniko195.bsky.social
わたしも……今日行った展示、無人で真っ暗だったし(センサーライトだったので私が入ったら明るくなったけど)、展示室いっぱいに全然展示と関係ないでっかい空の什器を3つも4つも放り込んであるし、当時を再現した四畳半くらいの座敷の上に、業務用のホッチキスやタンバリンや方位磁針や…とにかく全然関係ない雑多なものを並べて置いてあるし、映像資料もコンセントから抜いてあってスイッチ押しても作動しないし、大概にひどかったです……(掃除のおばちゃんが「明かりがついてる!?」って覗きに来た)
uniko195.bsky.social
あっ、そうだ佐倉さんに謝らないと!
ごめん、昨日紹介した蜜香紅茶、去年のとは違う園&茶師さんのお茶でした……。台湾の蜜香紅茶という部分だけで早合点しちゃった。お店の方は美味しいと自信たっぷりだけど、去年と同じ味ではないかも。申し訳ない!
uniko195.bsky.social
帰宅! 今日も良く走りました! 行った先で色々残念なことも多かったけど、今日は今まで気になってたけど行ってなかったところを全部行くぞのつもりで動いたので、満足感は高いです。今日はよく眠れそう。あと、めちゃくちゃにお菓子とジャムを買ってしまったので、明日から精出して片付けないと。
でもとりあえず、今日はまったく水分補給をしていないので、お茶を飲みます。甲斐製茶園さんの高千穂烏龍、みなみさやか。これで飲み切り。優しく淡い香りでスルスル飲めます。とにかく水分を取りたいので、少しいい香りの美味しいお湯、くらいのこの立ち位置がちょうどいい。手ごろで美味しいお茶でした。ごちそうさまでした!
uniko195.bsky.social
そしてこれは、1285年前に綱をかけられた岩と、どうやって建てたのか分からない鳥居とお社。
uniko195.bsky.social
和栗ソフトうめぇー(なお、お金払ってすぐ齧り付いてしまったので、写真はありません)
uniko195.bsky.social
こんな道を車で走らせようとするなと、ナビ君にこんこんと言って聞かせます。