ハンナ・ランカスター💪👶💪Vtuber/バーチャルプレッパー
banner
vprepper.bsky.social
ハンナ・ランカスター💪👶💪Vtuber/バーチャルプレッパー
@vprepper.bsky.social
410 followers 47 following 710 posts
完全セルフ受肉の個人Vtuber💪👶💪 あらゆる危機に備えるプレッパー(Prepper)としてバーチャル核シェルターで暮らしているよ! www.youtube.com/@VPrepper https://mixi.social/@VPrepper FA: #プレッパーの絵 🔞FA: #ドスケベプレッパー 生配信: #生プレッパー
Posts Media Videos Starter Packs
勝手に突っ込んできて爆発炎上してるのは大好きな“ビックリ箱”のオマージュ?笑 オブイェークト!w
竹槍すら取り上げられてよくブーツしゃぶる気になるよ
文字を文字通り受け取る人に「Thanks a lot」を言うお仕事🧚
身内にも割といるしファーストレスポンダーへのリスペクトは人一倍持ってるよ
動物も大好きだし害獣だろうが駆除には心が痛む
でも市民の身を守る力を骨抜きにして維持してる“安全”が害獣に蹂躙されてるならそれをどうにかするのはバッジを付けた人間の責務なんだよな
抜き程度にしかやらないと思う、予算とか法律とか諸々の運用周りの課題もあるしね…

4、自衛隊を出す
これもそれなりに可能性があるんじゃないかな
でもそういうやむを得ない選択が必要な場面もあるのは認めるけど、日常の災禍と化した熊の駆除のために国内に軍隊(に限りなく近い存在)を展開させるのはそれもう警察機能してないし国やめたら…?という話になるのでこれは最後の手段じゃないとマズイ
日本には4つの選択肢があると思うよ

1、このまま市民が熊に◯されるのを放置する
→最悪オブ最悪のうんこだけど多分ギリギリまでこれで行くんだろうな…市民と警察の関係は取り返しがつかないレベルになると思うけど

2、市民の武装権&自衛権を認める(返す)
→本来はこれが筋だけど多分日本はこの選択肢を選ばないし選べない、市民が武装して成り立つ社会いなら無い方が良いと本気で思ってそう
実際世論の支持も得づらいだろうしやるなら地域限定とかになるのかな…

3、警察なり役所が熊駆除を担う
(1)で対応が後手後手に回った後にやる可能性が一番高いシナリオだと思う
ただしこれも積極的な活動ではなくて最低限のガス
久々にツイッターのつぶやきが1000ファボを超えて(=普段の交友範囲外に届く)めんどくせぇ〜!の気持ちになってる
いや呟いたのは自分なんだけどさ…
自分や大切な人の身に何か起きた時、何もできない非力な自分を呪いながらあの世に行きたくない

だから銃を持ってる
これは命の尊厳そのものだから
人種も性別も国籍もめちゃくちゃどうでも良すぎる(自分は自分であなたはあなたなので)
9/11以降DNI主導で行われたインテリジェンスコミュニティの統合運用に意味が無かったとは思わないけど、今は肥大化した官僚組織としての負の側面がデカいしそのトップにアサドの愛人の憲兵崩れみたいなやべぇ奴が来るとインテル全体にクソデカダメージを与えるのでよく考えたほうが良いと思う
エージェンシー毎の独立性にはそれなりの意味がある(移植や腐敗と表裏一体だけど…)
理想の世界は誰もがAR-15を握りながらもう片方の手で握手できる世界だよ
政権が変わる度にもうおしまいだ〜!とかこれでこの国は蘇る!とか一喜一憂してるおめでたい人は古今東西いるんだけど、ただ一つ言えるのは誰が首相や大統領になっても政府が君のために何かしてくれることは今までもなかったしこれからも無いよ
誰も君を助けに来ない
絵が上手い人の絵に憧れるけどやっぱり自分には根本の部分が徹底的に足りないんだなと再認識させられている
そもそも絵の上手い下手って何…?というのはあるけど、ちゃんと絵の勉強してる人の絵はやっぱりロジックがあるというか“自分が何を描いているのか”をちゃんと理解してると思うんだよな(ふわふわ発言)
特にリバタリアンやプロ2Aでなくても「何かあったらお巡りさん呼ぼう」が通用しない現実が日本でも市民レベルで浸透しつつある気がする
ある程度見た目というか印象も大事だとは思ってるけど、キャビネットの人事を見た目や雰囲気でベタ褒めしちゃうのは自分好みのブロンド選んで疑似SS化してるバーガー帝と愉快な仲間たちと同じ道を歩むことになるから気を付けた方が良いんじゃないかな…
退役軍人の軍歴バトルにはブランチ(陸海空…)のどこだったか、年数や階級は…とか色々あるけどCombat Veteranか否か(戦闘に従事したか)という割とデカいヒエラルキーがある
その中にも戦闘地域にいましたなのか、実際に交戦しましたなのか、じゃあそれはどんな立場と役割で実際には何を…みたいな止め処無いバトルが続く

(自分の知る限り尊敬に値する人々は軍歴を大切にすることはあっても権威のために見せびらかしたり、ましてや競ったりはしない)
どこの国も体育会系の若手(中年)パワハラ気質な政治家が流行りなのかなぁ