ハンナ・ランカスター💪👶💪Vtuber/バーチャルプレッパー
banner
vprepper.bsky.social
ハンナ・ランカスター💪👶💪Vtuber/バーチャルプレッパー
@vprepper.bsky.social
410 followers 47 following 700 posts
完全セルフ受肉の個人Vtuber💪👶💪 あらゆる危機に備えるプレッパー(Prepper)としてバーチャル核シェルターで暮らしているよ! www.youtube.com/@VPrepper https://mixi.social/@VPrepper FA: #プレッパーの絵 🔞FA: #ドスケベプレッパー 生配信: #生プレッパー
Posts Media Videos Starter Packs
自分や大切な人の身に何か起きた時、何もできない非力な自分を呪いながらあの世に行きたくない

だから銃を持ってる
これは命の尊厳そのものだから
人種も性別も国籍もめちゃくちゃどうでも良すぎる(自分は自分であなたはあなたなので)
9/11以降DNI主導で行われたインテリジェンスコミュニティの統合運用に意味が無かったとは思わないけど、今は肥大化した官僚組織としての負の側面がデカいしそのトップにアサドの愛人の憲兵崩れみたいなやべぇ奴が来るとインテル全体にクソデカダメージを与えるのでよく考えたほうが良いと思う
エージェンシー毎の独立性にはそれなりの意味がある(移植や腐敗と表裏一体だけど…)
理想の世界は誰もがAR-15を握りながらもう片方の手で握手できる世界だよ
政権が変わる度にもうおしまいだ〜!とかこれでこの国は蘇る!とか一喜一憂してるおめでたい人は古今東西いるんだけど、ただ一つ言えるのは誰が首相や大統領になっても政府が君のために何かしてくれることは今までもなかったしこれからも無いよ
誰も君を助けに来ない
絵が上手い人の絵に憧れるけどやっぱり自分には根本の部分が徹底的に足りないんだなと再認識させられている
そもそも絵の上手い下手って何…?というのはあるけど、ちゃんと絵の勉強してる人の絵はやっぱりロジックがあるというか“自分が何を描いているのか”をちゃんと理解してると思うんだよな(ふわふわ発言)
特にリバタリアンやプロ2Aでなくても「何かあったらお巡りさん呼ぼう」が通用しない現実が日本でも市民レベルで浸透しつつある気がする
ある程度見た目というか印象も大事だとは思ってるけど、キャビネットの人事を見た目や雰囲気でベタ褒めしちゃうのは自分好みのブロンド選んで疑似SS化してるバーガー帝と愉快な仲間たちと同じ道を歩むことになるから気を付けた方が良いんじゃないかな…
退役軍人の軍歴バトルにはブランチ(陸海空…)のどこだったか、年数や階級は…とか色々あるけどCombat Veteranか否か(戦闘に従事したか)という割とデカいヒエラルキーがある
その中にも戦闘地域にいましたなのか、実際に交戦しましたなのか、じゃあそれはどんな立場と役割で実際には何を…みたいな止め処無いバトルが続く

(自分の知る限り尊敬に値する人々は軍歴を大切にすることはあっても権威のために見せびらかしたり、ましてや競ったりはしない)
どこの国も体育会系の若手(中年)パワハラ気質な政治家が流行りなのかなぁ
素人だからって舐められてるんだろうけど何に幾らかかってるのか分からん「諸経費!ドン!」みたいな見積もり出されてもさぁ…
バイデン政権は(本来のバイデンのスタンス以上に)リベラル色が強すぎて保守派からしたらローズヴェルトやジョンソン並みの忌避感があったと思う
実際自分もだいぶ違和感感じてたし報道官人事とかまさしくポリコレ炸裂って感じでひでぇなと思ってた
どっちがマシかと言われるとどっちもクソだけど今のほうが嫌悪感は強い
政府機関の公式アカウントが軒並みMAGA化してて具合が悪くなりそうだけど、支持者からしたら4年間の仕返しというかポリコレやらSDGsやら持ち上げてレインボーフラッグ振ってた事への意趣返し、スカッとAMERICAなんだろうな
50ドルちょっとの買い物が円建てで8000円超えるの未だに慣れないね……………(具合悪い)
生成AIには人間にはできない表現や思いつかない発想を期待していたので、ハイエナみたいな連中が “いかに人間が描いたように見せるか” のイラストを乱発しているの見ると虚しいね
SCARはSCARが欲しい人が買う鉄砲であって決して「M4の次」では無かったんだよなぁ…(かなしい)
自分なら1/3の値段でBCM買うかなぁ、打撃って面白いとかも特にないし
この流れで自衛隊出せとか頓珍漢な話は出てくるのに銃規制が問題ではって話が出てこないの意味分からん(カルチャー)
市民から銃を取り上げる一方で人食い熊をほったらかして熱心に人口を減少させている国があるらしいね
多分このまま誰が首相になっても良くも悪くも大きくは変わらないのが日本の良さ魅力だと思うよ(1年足らずで再起不能レベルにまで陥った諸々を横目に)(過去4年が良かったとは言ってない)
公式SNSのノリ見ても完全に民間マーケティングはMAGAサポーターの情弱狙ってる感じだし実際ニューハンプシャーの票田考えてもトランプ陣営との繋がりはあるんだよな、クソダサARでお馴染みの息子が工場見学とかやってたし