犬急84
@1603.bsky.social
34 followers 40 following 410 posts
現状は別荘地(背景画像は当アカウントの嗜好とそんなに関係ありません。多分。)
Posts Media Videos Starter Packs
バスの営業所の片隅を間借りして路面電車の引上線が1本ある絵、すごくよくない?
積極的に架空世界で採用したい
「県の中の市の数、ちょっと少ないなあ」という架空世界の県、少し斜め上な方法で市を錬成
いや斜め下か???
夏の神戸…明石海峡の朝は、菊水エルガと共に始まる(ちょっとバカンスしに行ったがやってることは普段と同じ)
・キハ400宗谷急行シリーズ
・千ケヨ103系
・キハ58系旧九州急行色
この辺来ないと最早あやめ砲は被弾轟沈にすらならんぞ
…でも前の福鉄モ770みたいな急降下爆撃が当たることもあるので油断はできんね
岐阜600Vとか100系とか来ないかなあ
そうなんですよね…岐阜周辺だと求心力のある地域・場所が分散してしまっていて、LRTで全て解決できるかと言われると怪しいです
岐阜バスの人手不足も深刻そうで、JR・名鉄からの2次交通をしっかりしたLRTにして交通網を再編したいという狙いはわかるんです
ただLRTも人手はいりますし、自動車交通への影響は大きいでしょうから地元の理解は必要ですし、課題は山盛りなんですよね
3次交通扱いになるバス沿線の利便性をある程度諦めてもらうくらい思い切ったものになってしまいそうなので
市内循環観光?ちょっと今の市内では(
昔あった岐阜市内線と違うネットワーク、今の人流に沿う形にするならアリだな岐阜のLRT計画
(名鉄駅前〜)岐阜駅前〜忠節橋通り経由の岐阜大学までの路線に、県庁〜西岐阜の駅の東〜市民病院〜千手堂の路線組み合わせて
羽島までというなら名鉄の竹鼻線の再編を前提に、県庁からカラフルタウン通して南宿の北のあたりで現竹鼻線に入ると
はーーーーー
さてどうする、どう話を回すんだろう
問題は「市」の方じゃないかなあ…
普段朝ラッシュに通勤しないからこういうケースに遭遇しないんよね
これはキツいわ
並行路線が運転見合わせ
こっちも他路線の遅れが波及し遅れ
ってなるとこんな混むのな電車って
阪急洛西口周辺、シムシティみたいにどんどん道路ができて街ができてという感じに発展が進んでるので楽しい
車内からリアルタイムで展望できるのがよい
肝心のミジュマルiLは天気にも見放され腕も及ばず、記録できたのといってもこのくらい
再履します
ペケッタ、おま環なのか知らんが複数画像が安定してつぶやけない無能なのでバス写真はこっちだ
ミジュマルiL狙いに大和盆地へ出たけど、残念な天気だったので早々に切り上げバスウォッチングへ
キュービック亡き今でもHR系レインボーやHUブルリは健在、なかなかに楽しませてもらった
391(PK-HR7JPAE 2005年式、平城)
65(KC-HU2MPCA改 1999年式、北大和)
324(KK-HR1JEEE 2004年式、奈良)
52(KC-HU2MMCA 1999年式、平城→奈良?)
ユニット間(バラせない)所を旧タイプのフック式連結器、それ以外を密連タイプにして解決
これなら連結できる場所できない場所(ユニット間)もはっきりわかるし一石二鳥
KATOのグレー床パノラマしなの、今回の0クロしなのと連結器が違うのに今更気付く
でもそれぞれ入れ替えたらええな、とっととやってしまおう
あれ?思ったよりも規模がでけえな?
こないだ行った岡山のバスの写真でも載せとこ(中鉄バスにも元名市交が行ったらしいの、びっくり)
予約したジョが鉄道模型取り扱いをやめてたが、無事うちに来る予定のしなの軍団は到着しているらしい
一安心
583系、色々な名列車に運用されているしJR化後も色々な場所へ足跡を残しているが
やっぱり愛知の出の人間としては、模型でやるなら南福岡時代の「金星」なんですよ
夜の名古屋から583乗って起きたら九州ですよ、ロマン過ぎる
スマホが膨らみ始めていたので機種変してきた
机に置いたらハンドスピナーみたいに回る回る
危ねえ危ねえ
元のスタイルがよくできていたので少し残念ではあるのですが、改造は致し方ないですね…運用制限があるとなると

値段・製品クオリティ等ちょっと鉄コレも先行きが怪しいので、一つでも多く名鉄600Vの電車をうまいこと出してもらえれば
移籍先でバリ展できる電車はその辺が強いんですよね…
800は実車もだいぶ面白い構造をしてるので、正直模型化あるとしたらどうなるのか気になるところです
あと名鉄600Vが鉄コレ解禁なら、都電6000の金型あたりから流用できるモ570とかはどうしても期待してしまうよね
個人的には更新前モ590を期待したい
モ770は、
・スカーレット
・新塗装
・ブルーライナーミニ
・福鉄色
で実車分4本を揃えれるので素晴らしいね
その④
上位優等種別が全部赤ってのは三色LEDの限界を感じる
なお最後の通急は現在は廃止になっている種別という設定
というのもだな
その③、三色LEDの幕まで作れるというのだから作者の方はなかなか凝っている
これはマジで楽しい