Kenichi Okamura
1cco.bsky.social
Kenichi Okamura
@1cco.bsky.social
17 followers 18 following 78 posts
デザイナー、FEも出来〼。Web/グラフィック/DTP/JavaScript。ほぼ日乗組員、武蔵美非常勤。最近は化石と鉱物にはまって〼。こちらはなんとなく石の話多めになるかなと思います。
Posts Media Videos Starter Packs
Quartz var. Smokey (Gwindel)
Argentière Glacier, Chamonix-Mont-Blanc,
France 2024

フランス、シャモニーのグインデル。ダメージも見当たらず、ちょうど良いサイズ。信一商事さんのサンマリー新着セールにて。
Jeremy Sinkusのトルマリンのグラス。かわいい。バイカラー&水晶っぽいところはカラーチェンジというか、見る角度によって違う色に見える。

#Bluesky鉱物部
Agate
Ankara, Turkey

トルコのアゲート。ペア。スティック状の部分と縞状の部分がいいバランスで見られて良い。なんとなく生き物感があって好き。蛍光もある。石フリマ戦利品。

#浅草石フリマ #Bluesky鉱物部
Achat (Agate)
Chimney Beds, Buckeye, Arizona, USA
Sammlung Johann Zenz (Johann Zenz Collection)

アゲート。ヨハン・ツェンツ氏のコレクションからの標本。シャドーエフェクトがしっかり出る。こういうのがひとつ欲しかった。調べたところこのあたりではこのような白いアゲートが取れるらしい。とてもよい。石フリマ戦利品。

#浅草石フリマ #Bluesky鉱物部
Quartz / Fluorite
Huanzala Mine, Huanzala, Huallanca District, Bolognesi Province, Ancash, Peru

クォーツ/フローライト。8面体のフローライトをクォーツがおおっている。クォーツの奥に見えるゾーニングと冠のような結晶がかわいらしい。石フリマ戦利品。

#浅草石フリマ #Bluesky鉱物部
Stibenite with Berthierite, Siderite
Herja Mine, Baia Mare, Maramureș County, Romania

スティブナイト。ドゥルージー状のスティブナイトに、中央やや右にベルチェライト、辺縁部にシデライトが見られる。裏面には放射線状の針状結晶が見られる。石フリマ戦利品。

#浅草石フリマ #Bluesky鉱物部
Verde d'Arno (Limestone)
near Florence, Toscana, Italy

ヴェルデ・ダルノ (アルノーの緑)。幾何学的な模様が不思議。石フリマ戦利品。

#浅草石フリマ #Bluesky鉱物部
Mimetite
Ojuela Mine, Mapimí, Mapimí Municipality, Durango, Mexico

ずっしり重いミメタイト。キノコみがあってかわいらしい。石フリマ戦利品。

#浅草石フリマ #Bluesky鉱物部
Wavellite (Blue Wavellite)
De Linde Claim, Garland Co., Arkansas, USA (1960's)
Ex. Henry De Linde

60年代に産したBlue Wavellite。ヘンリー・デ・リンデのコレクションだったものだそうだ。母岩の隙間にひしめくように透明感のあるワーベライトが並んでいる。きれい。
Fluorite
Okorusu Mine, Otjozondjupa Region, Namibia

ナミビア、オコルス鉱山のフローライト。小さいけれど透明感があってとても良い。
信一商事さんのツーソン新着セールにて。
Chalcedony
Smara, Es Semara Province, Morocco

モロッコのカルセドニー。大きい球と小さい球の兄弟。信一商事さんのツーソン新着セールにて。
Fluorite with Quartz
Yaogangxian Mine, Yizhang Co., Chenzhou, Hunan, China

YaogangxianのFluorite。これまた氷みたいにきれい。

#Bluesky鉱物部
Fluorite with Quartz
Yaogangxian Mine, Yizhang Co., Chenzhou, Hunan, China

YaogangxianのFluorite。これも氷みたいできれい。

#Bluesky鉱物部
Fluorite with Quartz
Yaogangxian Mine, Yizhang Co., Chenzhou, Hunan, China

YaogangxianのFluorite。氷みたいにきれい。

#Bluesky鉱物部
Fluorite with Quartz
Yaogangxian Mine, Yizhang Co., Chenzhou, Hunan, China

YaogangxianのFluorite。紫色のもやのような内包物(ゾーニング)が見られる。クラックが多いが、なかなか景色のいい標本。
Phosphophyllite with Limonite
Huayllani, Canutillos subdistrict, Cornelio Saavedra Province, Potosí, Bolivia

こちらもボリビアのPhosphophyllite。同じく透明度はあまりなく、Swallowtail Twinと呼ばれる双晶が集まった結晶だが、中央部に飛び出た大きめ結晶がいい。

#Bluesky鉱物部
Phosphophyllite with Limonite
Huayllani, Canutillos subdistrict, Cornelio Saavedra Province, Potosí, Bolivia

ボリビアのPhosphophyllite。透明度はあまりないが、Swallowtail Twinと呼ばれる双晶がたくさん集まった結晶。

#Bluesky鉱物部
Quartz var. Amethyst
Mamuju Regency, West Sulawesi Province, Indonesia

いわゆるグレープアゲートと言われるタイプのAmethyst。淡い色味ながら、まるで母岩に葡萄の房が載っているように見えて、とてもバランスがいい。
PEANUTS MINERALSさんのAP Fine Mineral Art gallery にて。

#Bluesky鉱物部
Cassiterite with Quartz
Amo Sn deposit, Ximeng County, Pu'er, Yunnan, China

先のポストと同じく、雲南省のCassiterite。こちらのほうが透明部分がわかりやすい。

#Bluesky鉱物部
Cassiterite with Quartz
Amo Sn deposit, Ximeng County, Pu'er, Yunnan, China

雲南省のCassiterite。黒い金属光沢のある結晶をよく見るが、これは透明感のある結晶。2枚目は結晶部分の拡大。

#Bluesky鉱物部
Gypsum var. Sand rose
Namib Desert, Namibia

こちらも同じくナミブ砂漠のデザートローズ。おまけでもらった。小さいながらもこちらもとてもいい。

#Bluesky鉱物部
Gypsum var. Sand rose
Namib Desert, Namibia

ナミブ砂漠のデザートローズ。きれいな状態のものが欲しくて探した。

#Bluesky鉱物部
Quartz var. Smoky Quartz
Mooralla, Southern Grampians Shire, Victoria, Australia

モララクォーツとよばれる、Mooralla産のSmoky Quartz。2箇所に水が入っているということだが、肉眼ではよく見えず。

#Bluesky鉱物部
Calcite on Heulandite
Sangli district, Pune Division, Maharashtra, India

インドの新産のCalcite。Claciteはゴールド&ダイヤモンドシェイプで透明感もあってとてもいい。母岩のHeulanditeは透明感のある群晶で、Calciteとのバランスもよく気に入っている。

#Bluesky鉱物部