あまひー
banner
2024newa.bsky.social
あまひー
@2024newa.bsky.social
14 followers 4 following 18 posts
古き良きTwitterが恋しい人 趣味 将棋/スポーツ/アニメなど
Posts Media Videos Starter Packs
ぼざろ一番くじvol4のタオル
喜多ちゃん4
虹夏ちゃん2
予備で確保してる
どこぞの大手リサイクルショップチェーンの布物コーナーにほいっと税込100円であったりね
未開封で100円なんて買うしかないなぁと
実際もういらないんだが、たまに寄ってふと見てあったらつい買ってしまう
クリアファイルやアクリルはあんまり
タオルの謎の誘惑たるや(笑)
300円以下ならたぶん脊髄反射で今後も買うね
でも不思議なことにぼっちと山田は中々見かけないのよね
あっても680円とかね
まぁ私は赤黄が好きなので
ちなみにももクロは黄と緑好きでしたね
【紡ぐ乙女と大正の月】全4巻読み終わってしまった
3巻の日常回ずっとやっててほしかったなぁ
とーしょーぐーとかバレーボールとかデレ雪佳ちゃんとか
シリアス展開のない永遠の日常も見たかった
あと唯月と駆け落ちルートも少し期待してた、当時
ちうね先生と編集部の間に何かがあったのはTwitterで示唆されていたが、あんな急転直下打ち切りエンド風なのに破綻しなかったのはさすがと言いたい。
ちうね先生とはまじあき先生とうちのまいこ先生仲良いらしいよね
鍋の季節
加熱用牡蠣入れるの好きなんだが、5年前にノロウイルスになってから牡蠣が怖くなったのよね。牡蠣で当たったわけではないんだが、あの地獄に当たる可能性があると知ると怯むよね。
カキフライですらあんなに好きだったのに数年に1かけ食うかどうかみたいな。
甲殻類アレルギーの人ってエビ大好きなのに食えなくてツライとか聞いたことあるけどあんな感じかなぁ
私はタケノコ食べると頭痛が出る体質だと確信しているのでタケノコだけは食べません。
あと単純にシメジとえのきはNG。
トマトやナスは大人になって食えるようになりましたね
ずん喫茶、おもろい
私も喫茶店好きだから大変興味深い
最近はあんま行かないなぁ
行ってた時はサンド系とブレンドが鉄板でしたね
たまーに甘いケーキも
割とカウンター席のが好きでしたね
一口飲んで、頬杖付いて『ふぅー』みたいな(笑)
若気の至りです
一回どこかでサービスのお菓子頂いた記憶があるようなないような。
私結構なんでもおいしそうに頂く才能があるみたいで
喫茶店巡り、神社巡り、図書館巡り、カレー屋巡りと趣味が流れてるね
全部同時にやってりゃいいのに全部時系列違うから交通費が(笑)
甥(10)のドッヂボール大会見てきた
大人の部でおとんやおかんも出てておもろかった
俺「親父がボール投げてんの20年以上見てないぞ」
甥「パパは取ったら仲間にパスするよ(笑)」
遥か昔のイメージだとキャッチと避けは抜群だったが、今も健在(?)でしたね
でも試合時間4分短いっすね
その4分で彼は肩を痛めたっぽいリアクションしてたけどね(笑)
俺「親父ダメじゃん」
甥「いつもあんなだよ」
笑ったわ
夕方に【海がきこえる】観てきた
一番デカいスクリーンで迫力あった
序盤でサラッと中学時代の反抗もあったんだな、忘れてたよ
いやーおもろかった
原作2巻目も読んでる
姪(来月5歳)用にお年玉を実家に預けといて昨日取りに来たリアクション
「えーかみ?」
だそうです。世の中の叔父さん叔母さん、子どもには紙幣より硬貨だそうです。ガチャガチャできるように15枚とか袋に入れると喜ばれるそうです。
母はちゃっかり100円であげたそうです。ずるいわぁ
なので来年はクッキー缶的な入れ物に大量の100円玉用意してつかみ取りさせようかなと。100枚くらい用意しとけば2年くらい持つかな
しかし最近、現金全く使わんのよなぁ
きららファンタジアというソシャゲがかつてありましてね、2017-23くらいかな
初日はバグまみれで入れなくて初期勢でしたが、徐々にいろいろ改善してね
合計課金額6万円くらいでしたね
基本的にほしいキャラ・イラストでしか召喚せずに溜めまくって一気にというスタイルでした。
アニメ化されていない作品や登場しなかったキャラも参戦してくれて嬉しかったですね。残念ながらぼざろ参戦はサービス末期でほとんど何もなく終わってしまいました
2やってほしいですねぇ
最後に特に好きな作品の好きなキャラ、というと
西山さん-カレン-シャロ-みーくん-ミカンでして。基本的にツンデレ、基本的にイジられ系。
2023年名人戦第一局大盤解説の佐藤天彦九段
『棋士は盤上の解を求めたいんですよ。良い手に見えないけど計算したらそれが最良だったというような。プロですから勝てばいいんですけど、どこかでそういう数学的な解を求める姿勢が昭和の棋士や羽生世代にはあったんですね。でもそれが全く無いのが渡辺さんで。解とかいらなくないっすか?勝てばいいっしょって(笑)でもそれが彼の画期的な所で、渡辺さんはそのやり方で完全に通用したんですよね。あれだけタイトル取ってますから。でもここにきて計算力がとんでもない方が現れて。いやいや先生、勝ちやすいとかでなく読み切るかどうかなんですと盤上で言われていて。』
ここのシーン好き
本日相鉄線1日乗車券を海老名で買って
湘南台→いずみ野→緑園都市→二俣川→横浜→星川→大和→相模大塚→海老名
と乗り降りしてきた
今回降りなかった所は次の機会に
一昨年は湘南モノレール、昨年京王線、今年相鉄線
来年は東横線か京急かな
1日乗車券てほんと自由でいいわ
降りたけど気が変わってすぐ乗るとか、ただ単に川が見たくて降りるとか
なんでもござれ!
みなさんもぜひ
先日桜木町の横浜ブルク13行ったらぼざろカフェやってたのでその写真と、ランドマークタワーの内部です。
あんな豪華フェリーとかホテルみたいな吹き抜けなのは知らなかった、というか忘れてた
先日SSDが飛んで新品に換装してOSクリーンインストールしてほぼ全ての環境が戻った。
しかし内蔵SSDの類はそこらへんに売ってないのよね、私は町田の専門店行った
それを母に言ったら「なんで?」と聞かれたので
「普通の人はパソコン壊れたっつって新品買うからでは?」
と言ったら青天の霹靂のような反応でしたね(笑)
あーなるほどそりゃそうかって
普通の人はSSD交換してOS入れ直すかって思考にならんだろうからね。
錆び付いたデカいメタルラックの高さを変えたいと以前からずっと思っていて本日ようやく着手した。
四隅に556噴射して少し待って力いっぱいグッと!
思っていたよりかなりラクでよかった
だましだまし使ってきた愛機
Xperia Z3 tablet compact
ついに逝く。電源ボタンが死んだ
たしか2015年に初任給で買ったんだよな。PDF閲覧と動画プレイヤーとしてだけ使ってた、一切通信させていない10年選手もついに限界が来た。
名機でしたね。薄い軽い。
たまたま寄った喫茶店が知的障害のある方がスタッフやってる店舗だったらしく、ものすごく牧歌的でした。
お釣り出すまでに5分以上かかった時は「まさか忘れてる?」と少し焦ったがまだ仕事始めたばかりっぽい方だったのでレジの使い方を習ってましたね。私は練習台でした(笑)
ニトリのホテルスタイル枕、買って半年くらいでヘタってきたので洗って脱水して干してる
結構ミスるらしいので入念に成功談と失敗談読んだ
しっかり踏み込んで水吸わせて脱水6分の段階でかなり水抜けたので楽観視してる
最悪の最悪、布団乾燥機あるからね。守護神が
ぼっち・ざ・ろっく!しまむらコラボ枕カバーを1月に知って店舗回りまくってなんとか4枚集めたんだが、喜多ちゃんがやはり1番可愛いなと
ぼざろハマったの昨年暮れくらいなのよね。きんモザごちうさきっかけでMAX掲載してんの知ってたしアニメ化も知ってたんだがコミュ障だの陰キャだの好きじゃなかったのよね。まさかこんなハマるとはこわい
なんならよっぴのラジオも聞いてる(笑)
あれ聴くとはせみ姉さんが喜多ちゃんとは思えんのよな
昨日シーパラコラボがアナウンスされたが江の島派なので行くかどうかは微妙な所。単純に遠いってのもある
情報を待ちましょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)