都内から都内、10キロ前後の徒歩帰宅、それだけの被災。
とりあえず見た所火災の気配も見えず、停電もなく、人生初の5強にびびりつつもまあ街に大きな被害はなさそうだ、電車復旧まで行けそうな所まで帰るかと歩き出して5時間位でしたかね。
見通しの効かない道は火災・倒壊の「かもしれない」行動、見通しの効く幹線道路は群衆の数が怖く、車道を見ればビタイチ動かず電車はいつまでも動かず、日は暮れ始め。
電気上下水道ガスのライフラインに被害がないことを感謝しながら歩いたし、それでも「もし次が来たら」の不安があったよね。
都内から都内、10キロ前後の徒歩帰宅、それだけの被災。
とりあえず見た所火災の気配も見えず、停電もなく、人生初の5強にびびりつつもまあ街に大きな被害はなさそうだ、電車復旧まで行けそうな所まで帰るかと歩き出して5時間位でしたかね。
見通しの効かない道は火災・倒壊の「かもしれない」行動、見通しの効く幹線道路は群衆の数が怖く、車道を見ればビタイチ動かず電車はいつまでも動かず、日は暮れ始め。
電気上下水道ガスのライフラインに被害がないことを感謝しながら歩いたし、それでも「もし次が来たら」の不安があったよね。
概ね「まあいいや」で終わるですね。
概ね「まあいいや」で終わるですね。
自分がケアを要求される側なら「自分の機嫌位自分で取れ」と言い、自分が要求する側なら「そのバカにした態度が悪い」というのダブルスタンダードというと思う。
自分がケアを要求される側なら「自分の機嫌位自分で取れ」と言い、自分が要求する側なら「そのバカにした態度が悪い」というのダブルスタンダードというと思う。
そのやり方が悪くて却って問題から他人を遠ざける害を「問題に関心を持った」善き動機で隠すことはどうか。
実現不能(不能と判断する理由は一つでない)な理想を掲げて完璧でないという名目で折衝の背中を撃ち、何もしないからこそ清くあることを誇ることは問題の改善に役立つか。認めてやることの利権化に勤しむ姿は外からどう見えるか。
微々たる力を結集して何かを動かす力を得た場合、その力は紛れもなく権力であり責任を問われること、当然と思う。単なる反権では物事が進まない。責任なき権力の醜さの自覚のなさが私の場合それこそ生理的に無理まで達した。
そのやり方が悪くて却って問題から他人を遠ざける害を「問題に関心を持った」善き動機で隠すことはどうか。
実現不能(不能と判断する理由は一つでない)な理想を掲げて完璧でないという名目で折衝の背中を撃ち、何もしないからこそ清くあることを誇ることは問題の改善に役立つか。認めてやることの利権化に勤しむ姿は外からどう見えるか。
微々たる力を結集して何かを動かす力を得た場合、その力は紛れもなく権力であり責任を問われること、当然と思う。単なる反権では物事が進まない。責任なき権力の醜さの自覚のなさが私の場合それこそ生理的に無理まで達した。
「私は怒っています!」という前提の主張から入って論理構成のなってない推察を入れて「あいつのせいです!」と非難して締める。何なら「こんなのどうしたらいいの!この国なんて!」と主語をでかくして泣く。
実際言うだけの人は無視されると言う以上のことはしないから、無視して終わりにされるようになっちゃうんだよな。自分で存在感を下げていく。
そしてそもそもの問題についても自動的に無視されるようになる。
「私は怒っています!」という前提の主張から入って論理構成のなってない推察を入れて「あいつのせいです!」と非難して締める。何なら「こんなのどうしたらいいの!この国なんて!」と主語をでかくして泣く。
実際言うだけの人は無視されると言う以上のことはしないから、無視して終わりにされるようになっちゃうんだよな。自分で存在感を下げていく。
そしてそもそもの問題についても自動的に無視されるようになる。
どっちもバチバチの好みではないし、それについては心身のコンディションもあると思うんだけど、それでもイメージとしてはプラス。
どっちもバチバチの好みではないし、それについては心身のコンディションもあると思うんだけど、それでもイメージとしてはプラス。
テレビや映画はいっぱい人を動かさないと作れない、オケみたいな仕事だ。取りまとめをするマエストロがだって運営がコンマスがソリストがと「誰が悪い」して決めたのはあなたよ?というとこから逃げ回ってたらやだろうな…権力は決定と結果を引き受ける事だもんな…
テレビや映画はいっぱい人を動かさないと作れない、オケみたいな仕事だ。取りまとめをするマエストロがだって運営がコンマスがソリストがと「誰が悪い」して決めたのはあなたよ?というとこから逃げ回ってたらやだろうな…権力は決定と結果を引き受ける事だもんな…
MIU404のシナリオブックだよね、野木さんがドラマが好きならなるべきはプロデューサーだって言ってたの。
こういうドラマにしたい、という方向性はスタッフの揃え方も含めてプロデューサーの仕事。つまり演出脚本その他名前が出やすい職掌の人に「この仕事だけが例外的に好き」という事があったら多分プロデューサーの所に好きな原因があるんだろうな。
MIU404のシナリオブックだよね、野木さんがドラマが好きならなるべきはプロデューサーだって言ってたの。
こういうドラマにしたい、という方向性はスタッフの揃え方も含めてプロデューサーの仕事。つまり演出脚本その他名前が出やすい職掌の人に「この仕事だけが例外的に好き」という事があったら多分プロデューサーの所に好きな原因があるんだろうな。
もうひとつは、結構嫉妬と利害と行き違いと独占欲の所謂「ドロドロ」系のラブストーリーに特性を持つ人は、案外権力闘争を書くのが嫌いじゃない人が多いんじゃないかな…という側面。
結構「勝つ」目的が高々と上がった所へ向け足を引き中傷し逆に愛し守りしていくバトルロイヤル、好きな人は重なるような気がする…
もうひとつは、結構嫉妬と利害と行き違いと独占欲の所謂「ドロドロ」系のラブストーリーに特性を持つ人は、案外権力闘争を書くのが嫌いじゃない人が多いんじゃないかな…という側面。
結構「勝つ」目的が高々と上がった所へ向け足を引き中傷し逆に愛し守りしていくバトルロイヤル、好きな人は重なるような気がする…