こば
385mnkd.bsky.social
こば
@385mnkd.bsky.social
いっぱい囀るアカウント(予定)。大河ドラマや他テレビ番組、漫画などの感想が中心になります。
13年前の311は、当時チャレンジしてた資格試験の為に資格学校の講座を受けてました。
都内から都内、10キロ前後の徒歩帰宅、それだけの被災。
とりあえず見た所火災の気配も見えず、停電もなく、人生初の5強にびびりつつもまあ街に大きな被害はなさそうだ、電車復旧まで行けそうな所まで帰るかと歩き出して5時間位でしたかね。
見通しの効かない道は火災・倒壊の「かもしれない」行動、見通しの効く幹線道路は群衆の数が怖く、車道を見ればビタイチ動かず電車はいつまでも動かず、日は暮れ始め。
電気上下水道ガスのライフラインに被害がないことを感謝しながら歩いたし、それでも「もし次が来たら」の不安があったよね。
March 12, 2024 at 5:17 AM
Xの汚濁とは違うんだ仕草も割とこう…すまんな、精神環境が穢れててすまんなーってとこある。
March 12, 2024 at 5:04 AM
そんでまあ自分も自戒しなくちゃなと思うけど、こちらも人口が増えたということは、ずっと怒ってる人も増えたのだな…という気持ちもちょこっとある。時期柄もあるのだろうけど。年度末、震災新旧、戦争、感染症、政治スキャンダル。
March 12, 2024 at 5:00 AM
お久しぶりに覗きに来たけど、日頃まだペケッターを利用していると こう 書くことがない……な?
March 12, 2024 at 4:56 AM
最近どの位いるもんかわからんけど、それがしまだ若かりし頃は「オタクであることがバレたらしぬ」クラスの隠れオタク、ことに女子には多かったもんな。ボーっと「漫研所属です。最近好きなのはこれ」位をほけほけと流していると「お手前少しよろしいか、故あって隠しておるがそれがしオタクのものでござる。同流と見た。」って友が自然に来る。それで隠し事はない方が得という結論に達した。
February 7, 2024 at 2:18 AM
思えば特に喧伝した訳ではないが隠匿した訳でもないオタク生活をやってきた、一事が万事これなんだな私……
February 7, 2024 at 2:09 AM
プライベートもあるっちゃある、ちょっと同意見の人を見掛けないし自分の偏りがあるかもしれないから言わない方が良かったかもしれん話もある、けどまあ見られて困るとか恥じるとかの話ではないなと思う。
February 7, 2024 at 2:06 AM
オープンになって、一応なんかまずいこと書いたかな…て見に来たんですが。

概ね「まあいいや」で終わるですね。
February 7, 2024 at 2:02 AM
怒りは他者に対する不快感の現れで、その不快感に理由があるとしても「放置した場合には暴力に転じる」予測が相手をケア的な行動に導くとしたら、怒りは権力の別名でしょう。
February 2, 2024 at 2:49 AM
あと、怒ると優先的にケアしてもらえる可能性が高いのも「怒り」の魅力。
自分がケアを要求される側なら「自分の機嫌位自分で取れ」と言い、自分が要求する側なら「そのバカにした態度が悪い」というのダブルスタンダードというと思う。
怒りは刺激物だから依存性があるよ。刺激は快感だからね。
February 2, 2024 at 2:42 AM
怒りは刺激物だから依存性があるよ。刺激は快感だからね。
February 2, 2024 at 1:58 AM
問題提起は確かに大事。その為に声を上げるのはとても大事。
そのやり方が悪くて却って問題から他人を遠ざける害を「問題に関心を持った」善き動機で隠すことはどうか。
実現不能(不能と判断する理由は一つでない)な理想を掲げて完璧でないという名目で折衝の背中を撃ち、何もしないからこそ清くあることを誇ることは問題の改善に役立つか。認めてやることの利権化に勤しむ姿は外からどう見えるか。
微々たる力を結集して何かを動かす力を得た場合、その力は紛れもなく権力であり責任を問われること、当然と思う。単なる反権では物事が進まない。責任なき権力の醜さの自覚のなさが私の場合それこそ生理的に無理まで達した。
February 2, 2024 at 1:54 AM
考えるよりただ「一緒に怒らせる」ことで同志感を形成して脅すパワーを見せつけることに執心して結局その問題について、実行する際に不可避となる泥は一切被らないし何の責任も取らない人が喜んで使う文体ってあるんで。
「私は怒っています!」という前提の主張から入って論理構成のなってない推察を入れて「あいつのせいです!」と非難して締める。何なら「こんなのどうしたらいいの!この国なんて!」と主語をでかくして泣く。
実際言うだけの人は無視されると言う以上のことはしないから、無視して終わりにされるようになっちゃうんだよな。自分で存在感を下げていく。
そしてそもそもの問題についても自動的に無視されるようになる。
February 2, 2024 at 1:43 AM
何か訴えたいことのある人が、感情を煽って問題をよく知らない人にも共感を覚えさせ、対立する相手について全く知らないとこから「生理的に嫌い」と定着させるまで煽り続ける手法で「感情的に味方」を作る方法を私は嫌いでね。
February 2, 2024 at 1:35 AM
怒りたいんじゃないのよ!次から次から流れてくる話に怒らされているの!てXで言ってる、実際ここんとこずっと怒りのポストばっかリポストしてる人に「それ操られてるんじゃないですか」って言ったら怒るだろうなあ…
February 2, 2024 at 1:27 AM
いだてん、CGや今のLEDスクリーンに繋がる技術、海外ロケや演出スタッフとして大根仁監督の招聘など、スキームでも大きなチャレンジがあったしそのチャレンジは翌年以降の大河にも繋がっているので…考証を頼もうにも先行研究がない現代史を突き進む所も多々あった作なので…超かっこよかった…
January 30, 2024 at 7:46 AM
結局大河始めである真田丸はやっぱり特別、あとやっぱり特別な大河は何ですかと言われたらいだてんかなぁという私の好み。
January 30, 2024 at 7:39 AM
私は「どうする家康」の布陣から察する「この先10年の大河を支える制作陣と俳優を育てるのだ」という磯Pの気概を無茶苦茶好きでしたし、今年の大河で「いざ平安時代!」するトライアルを応援したいよなと思ってます。
どっちもバチバチの好みではないし、それについては心身のコンディションもあると思うんだけど、それでもイメージとしてはプラス。
January 30, 2024 at 7:38 AM
プロデューサーについては、他の仕事で言えば「棟梁」だったり「プロジェクトマネージャー」だったり、プロジェクト全体の方向性を決めて仕事を分割し差配してまとめ、スムーズな運行の為の調整をする立場だろうと思ってる。
テレビや映画はいっぱい人を動かさないと作れない、オケみたいな仕事だ。取りまとめをするマエストロがだって運営がコンマスがソリストがと「誰が悪い」して決めたのはあなたよ?というとこから逃げ回ってたらやだろうな…権力は決定と結果を引き受ける事だもんな…
January 30, 2024 at 6:28 AM
あとさっき見た「同じ脚本家で大河をしてもプロデューサーで方向性からカラーリングから全然違う」ていうのはそうだろうなって、昨今の話題から見ても思う。
MIU404のシナリオブックだよね、野木さんがドラマが好きならなるべきはプロデューサーだって言ってたの。
こういうドラマにしたい、という方向性はスタッフの揃え方も含めてプロデューサーの仕事。つまり演出脚本その他名前が出やすい職掌の人に「この仕事だけが例外的に好き」という事があったら多分プロデューサーの所に好きな原因があるんだろうな。
January 30, 2024 at 6:12 AM
恋愛ドラマが苦手なのは本当で、まあ大河が人生丸ごと追う以上色恋全くない作品は実際ないのだし、逆にこの枠の長大さに薄められる側面はある訳で…という側面がひとつ。
もうひとつは、結構嫉妬と利害と行き違いと独占欲の所謂「ドロドロ」系のラブストーリーに特性を持つ人は、案外権力闘争を書くのが嫌いじゃない人が多いんじゃないかな…という側面。
結構「勝つ」目的が高々と上がった所へ向け足を引き中傷し逆に愛し守りしていくバトルロイヤル、好きな人は重なるような気がする…
January 30, 2024 at 5:53 AM
今久々覗いたついでに自分の書き込み振り返ったら今年の大河についてぶちぶち不安がってて笑う。大丈夫やで…少なくとも今んとこ普通に楽しんでいられてるやで…
January 30, 2024 at 5:44 AM
別に民間のNGOやNPOが社会の為に頑張るのは良いことなんだけど、ちょっとだけ安全の確保とか、支援内容の適切性の確保とか、大丈夫なのかな……と思うことがある。私は他人からの評価を拒絶する「善意」が割と怖い方だ。これは経験に基づく疑い深さで、育ちの悪さなんだろうなと思ってる。
January 5, 2024 at 7:49 AM
報道の不満はあれど、しかしもし現在の報道機関が無いとなると情報源は…YouTubeになるんです…?災害報道でも…?となると尚更悪いじゃん以外なく。
January 3, 2024 at 8:36 AM
そう言えばこっちでお年始してなかったね?と今更気づく。兄宅で肉をつまみカルディで初売りを覗きしていたら地震が来た元旦、そして箱根と地震報道を口開けて見てたら飛行機事故で何ぞ今年てなった感じの正月を送ってます。何事…
January 3, 2024 at 8:34 AM