シキシマ
3jikaika.bsky.social
シキシマ
@3jikaika.bsky.social
76 followers 14 following 1.5K posts
独り言が抑えきれずに出てくる
Posts Media Videos Starter Packs
あと少女漫画的な文脈が含まれると俺の理解が追いつかない話になる。
なんかよくわからない間にキャラ同士の好感度が上がってドラマチックな雰囲気になるんだよな。
どこでその段階を踏んだのかわからなくて突然キャラの関係性が変化しててビックリする。
たぶんインド映画で女性が河に入ったり水を浴びるとセックスしたという意味になるのと同じ。
そういう暗黙の了解を読み取れてない。
ペルソナ5の二次創作はなぜか読みにくいやつが多い。
普通に読んでるはずが、段落を1個2個読み飛ばしたかな?って展開がたまにある。
おそらくツイッターか支部で特定のファンの間で共有されてる設定があり、それを前提に書かれている。
コレ系は評価の数で判断できないが、特定のCPの作品に偏っている。
そのCPを読むときの博打感が強い。主に明智と主人公の組み合わせだ。
コイツらただでさえ二次創作の解釈がバラバラなのに独特な文化形成しやがって。
でもそれも含めて味があるんだよな。やっぱ公式で殺し合いする関係は味が濃くて良い。
今はデンビム、カトマク、宮トガを食ってて創作する意欲がない。
アホエロ見たいときはデンビム
一般的なBL見たいときはカトマク
解像度の高い「愛嬌のある男」を見たいときは宮トガ。
ペルソナ4の足立透にハマった人間ならわかると思うけど、トガシくんから得られる栄養素は足立透のそれ。
無理して愛想笑いしてる人間の愛らしさ。
自分の軸を失ったか折れてしまった男だけが持つ愛嬌。
食える魔物なら自分と同じ顔でも食べますね
ライオスめちゃくちゃ可愛い
ライオスには同一CPの可能性が複数あってほんま好き。
動く絵画ライオス、シェイプシフターライオス、翼獅子ライオス、そしてライメス(公式女体化if)
でもライオス×ライオスはほぼ存在しなかった。
物語の範囲を大きく広げるときってかなり難しいんだよね。
キャラが一気に増えるし、話の作り方が変わる。
本好き並みに話の展開が上手いのはダンジョン飯。
本好きは女性向けだがダンジョン飯は男女共に勧められる。
しかもアニメが上手い。金かかってる。
転生もので一番話がダレがちな学園入学の部分に一切の緩みが無い。
というか話が展開するごとに面白くなる。
残りページ数がぜんぜん減らないので変な笑いがでてくる。
ただ男性向けではない。
本好きを読んでいたときの興奮が忘れられなくて未だになろうを彷徨ってる。
今は錬金術の600話くらいある話読んでる。
可も無く不可も無く。安定感がある。
本好きの下剋上、なろうの原作を読んでほしい。
書籍版でもいい。
アニメとマンガは悪くない、けどあの構成力と文章力と圧倒的な物語としての面白さを味わうには字を読むのが一番良い。
この時代に生まれてよかったなって気持ちになる。
この本を手に取れる幸運に感謝。
話、キャラ、文章、すべてのレベルが高い。
もはや神話。
俺が許せる唯一の男×女カプ。
引っ込み思案な神鳥獣使いは更新止まってるから勧めないけど良い作品。
ただこれをパクった作品があり、そっちのほうが有名になってしまった悲しい経緯がある。
パクった方も神鳥獣使いの更新が止まってからどんどん展開が下手になっていった。クソが代。
神鳥獣使いまじで好きで本も買ってたんだよ許さねえからな。
本好きの下剋上だけ読んでほしい。
他にも読める話はそこそこあるけどとにかく本好きの下剋上は面白い。
残りのページ数見て「読み終わりたくねえ~~!」と叫びながら徹夜で読んでいく物語だよ。
この世界がゲームだと~のやつ自分も読みましたねぇ
たしかマンガ化してた気がする。
転生もの以外のゲーム系がわりと好きで読んでる。
「引っ込み思案な神鳥獣使い」と
「新しいゲーム始めました」が好き。
ゲーム世界に転生系はそのときの流行り廃りが激しいっすね。
なろうで手放しにオススメするのは「本好きの下剋上」
無料で読んでいいレベルじゃない。
これを読むと他のなろう作品が読めなくなる。
これ以外のなろう作品は読まなくていい。
サイトは違うんだけど子供の頃このゲーム頑張ってたときがある。
ゲームクリアしないと絵が見れない個人サイトがあったから必死にやってた。
なろう小説って50本読んで、1本「まぁ読めるかな」くらいのがあるかないかだよな。
まじで面白い話はさらに30分の1くらい。
アニメ化してても合わない話はあるし。
サイレントヒルで同一CPは無理だ。
人格別れてないな……
流れてきた二次創作で同一CPの可能性を感じたんだけどな……
複数の主人公像はほぼ比喩表現だ。内面の葛藤の。
それぞれに「もう一人の自分」と言えるほどの作り込みは無い。
次はミルキーサブウェイのカートとマックス描く予定だったけど、トシカイで供給があったからそっち描こうかな。
最近正面顔描くのが好きでそればかり描いてしまう。
斜めに傾けるか…
白無垢クリーチャーの腹が膨らんでて
その腹に手を添えてるのが見えて笑っちゃったね。
しかも主人公と体格差があるから、主人公の攻撃がほぼ全て腹に当たる。ガハハ

一周目見終わったけど、女性的なクリーチャーが多くて面白かった。
両親への嫌悪、自己嫌悪、そして女性という性への嫌悪。
そこにチラホラ混じるオリジナル神話の影。
対象年齢が10代後半っすねぇ
俺は男女の恋愛の話になると理解力が大きく下がるので、雛子ちゃんのそっち方面の感情がなにもわからない。
めちゃくちゃ申し訳ないけどサイレントヒルは買わないな……
クトゥルフ神話を使わずオリジナル神話を使って味変したブラボを作り上げてるのは評価高い。
クリーチャーデザインも良い。わかりやすいし。
でもキャラが好みじゃないんだよな。
俺は戦闘には興味無いからそこにブラボ要素があってもあんまり。
フロム信者なら一周目でだいたいの話が見えるんやないか?
五周かけて物語を丁寧に解説する優しさが、フロムとの明確な違いやね。
プレイヤーに自力で読解させないと頭のおかしい信者は生まれないのでは……?
ルンファク3クリアした。
牧場名は都市伝説解体牧場
主人公の名前はキサラギ
結婚は嫁候補唯一の眼鏡キャラ
子供は長女アユミ、長男アユム、次女アザミと名付けた。
出荷箱コンプリートしてトロコンまでやった。
楽しかった……
別に人生は楽しくなくてもいいんだよ
苦も楽も義務じゃない。
達成感も求めなくていい。
ただ生きてさえいれば。
MBTIの紫(論理学者)だったんだけど最近は緑(仲介者)に擬態することを覚えた。
でも紫でいたほうが人生は楽しいよ。
そう、映画化で強制ネタバレを食らう前に読まないとな……と焦ってシキシマは読みました。
文章はなろう小説並みに簡単で読みやすいっす!
賢い人間が、猿にもわかるようにシンプルな文章で、ストーリーの躍動感を損なうことなく伝えてくれます。
シキシマは鳥ですが理解できました。
やはり電子か文庫化するまで待つのがオススメですねぇ
ハードカバーは場所を取りますしオススメ致しませぬ……