樹白@雑記
banner
7acro.bsky.social
樹白@雑記
@7acro.bsky.social
深夜の掃き溜めアカウンヨ
ふんわり相撲ファン/敬称略すみません
https://taittsuu.com/users/layla0019_/profiles
人に対して死ねばいいのにとか殺したいだとかそういう過激な言葉
絶対言わない方が良いし言ってはいけないし、聞かされた人だっていい気分にならないのもわかるのだけれど
子供が冗談めいて言うのではなく
本当に本当に人に対してそう思うときは、この気持ちをどう消化すればいいのだろうかとずっと悩んでいる
July 11, 2024 at 3:59 PM
家の事で疲れすぎてて思考がドクソマイナス振り切れてて暗い
今ならいい話が描けるぞ、描け…と思っている
クリエイティブに1番必要なものは喜怒哀楽の哀的な話を某ショコラティエソータくんが言っていたが、あれは当時からずっと本当にそうだねと思っている。
でもそんなん健康的じゃないし良いわけがないというのもわかるし、きっと幸せから生まれる神作はいっぱいあるんだろうなと思う。
July 11, 2024 at 3:57 PM
誰か
この でっかい穴を
埋めてくれ
失ってしまったもののぶんだけ
何かを詰めて
蓋をしてくれ
July 8, 2024 at 4:26 PM
そうだ。
自分にできることなど、何もなかったのだ。

自分が自分で居る限り
どうしたらよかったか、何を言ったらよかったのか、どんなに考えたとて
あのときの自分にできたことなど、何もなかったのだ。

認めたくなくて、認められなくて。
傲慢な自分は何かできたはずだと
どこかで間違ったのだと思いたかった。

自分が自分で居る限り
できることなど何もなかったのだ。
July 7, 2024 at 4:26 PM
そうだったね
忘れてたよ
あんなやつのために、自分の人生棒に振ったらいけない
腐らずに生きなくちゃいけない

苦しいなあ 苦しいね
July 6, 2024 at 3:01 PM
もっとつらい思いをしている人はいる、こんなの大した事ない、誰も助けてくれない、苦しい、つらい、しんどい、精神が疲弊していく大事な人を見ているのがつらい
誰も助けてくれない。
誰もコイツをどうにかしてくれない。
だから人を殺す人は居なくならないのだろう。
私にはその気持ちがとても、とてもよくわかる。
July 6, 2024 at 1:21 AM
自分が力で勝てる男だったら、足が不自由な間に確実に首を絞めていただろうと思う。
この一人さえいなければ家族は何の問題もなく平和に回るのだ。
この一人さえいなければ周囲の人達にも迷惑をかけることもなく、身内が恥ずかしくてつらい思いをするなこともないのだ。
この一人さえいなければ。
July 6, 2024 at 1:18 AM
我が家には自己中心的で傍若無人な老害が1人住んでいるのだが、先日足を骨折し入院になった。
自ら痛い救急車呼べと医療を頼ったくせに、担当看護師さん・作業療法士さんの意見も聞かず
ここにいても家にいても同じ、医者は金儲けのためなどとのたまい、1週間も経たないうちに退院すると言い張り担当医もさじを投げたようで本日退院する。
自ら医療を頼り様々な人に助けてもらった上で、感謝の気持もなく自己都合の我儘放題。私を含め振り回される家族の事も見ていられないし、医療従事者の方々には申し訳ない気持ちでいっぱい。
正直なところ顔も見たくないし、一生帰ってきてほしくなかった。
1分1秒でも早くこの世を去ってほしい。
July 6, 2024 at 1:16 AM
島津海の姿が見たかったな。
若隆景相手に善戦との事で嬉しいが、無理はしないでほしい
May 15, 2024 at 7:48 AM
相撲の時期になると15連勤する若い子たちを横目に
頑張らなくてはと思う、気合をもらう。
May 15, 2024 at 7:47 AM
新人行司さんを見ていると、我が県の誇る風之助さんの凄さがよくわかる
しかし声出して笑う浦風私は許さないからな…ああいうのが思春期の子供たちには堪えるんだぞ…
長生きはしたくないが、風之助が木村庄之助になるまでは生きたいなと思わせてくれる行司。
勿論、俊太さんの事も楽しみにしている。
May 15, 2024 at 7:46 AM
霧島、見るからに調子が悪いのは勿論の事 コメントまで新入幕力士のようになっており、精神面の疲れというか弱さというか…とにかく心配。鶴竜がついているのでこんな素人がうだうだと不安がることもないと思うのだが。
大関の重圧。想像もできない。
そして、首の調子が悪くても勝ち越して、カド番で負け越すことはしない貴景勝の凄さを知る。
May 14, 2024 at 2:15 PM
とても楽しい居場所を見つけると、すぐに無くしてしまうと常々思う。
どれもこれもいつかは無くなってしまう。寂しさに勝てない。
何も考えないように、何かに依存しないように、楽しく生きているふりをして、普通に元気に生きているふりをするのを頑張る。毎日。
May 13, 2024 at 1:57 PM
久しぶりに序ノ口の取組を見たが、風之助の佇まいの堂々さと声の渋くよく通ること。
安希隆の声もよく伸びるし、すうっとトーンを落として声が消えていく音の軌道がとても美しい。
素人目だけれど、沢山の人に聞いてもらえないのが勿体無いと思ってしまった。よく努力しているのが伝わる。好きなことが伝わる。若いのに本当に立派。見習わなくてはならない。
May 13, 2024 at 1:51 PM
葛錦、鈴ノ富士共に白星発進でとても嬉しい。
特に葛錦は先場所も休場があったし気になっていた。まだまだ相撲の形にはなっていないように思えるけれど、前に出ていて素晴らしい。白星を積み重ねていけますように。
May 13, 2024 at 1:48 PM
琴恵光さんがこんなにあっさり幕下に下げられてしまうのに、二桁負けてても全然下がらない関取達もなんなんだろうと思ってしまうしモヤモヤする。してしまう。不条理な世界…
May 11, 2024 at 4:53 AM
怪我で夏場所休場するけど応援してくださった地元の人達にありがとうを伝えたいと思うのは普通だと思うしそれが義理というか。それすらも私事に出たってことは夏場所出るんだよね?(圧力)という扱いになる文化圏、自分の感覚からすると怖さがある。
相撲に近しい方が仰ってるので、そういう考え方の世界なんだろうけれど…なんだかな
尊富士は青森のパレードという私事に出てしまったから夏場所は出場せざるを得ない という相撲に近しい人からの発言も見かけたが…近頃は色んな事にモヤモヤするのが恒例になっている場所前
May 11, 2024 at 4:51 AM
尊富士は青森のパレードという私事に出てしまったから夏場所は出場せざるを得ない という相撲に近しい人からの発言も見かけたが…近頃は色んな事にモヤモヤするのが恒例になっている場所前
May 11, 2024 at 3:28 AM
宮城野部屋の面々、怪我の子達も多いのは理解しているが
ボイコットの意味合いもあるのかな
個人的には大の里の不祥事の件で新潮に名前を出されていた総勢山さんが休場なのも気になってしまう
怪我で入院していた時期が長かったようなのでわからないが、飲酒の件で謹慎処分を兼ねていたり?とかあるのだろうか。
琴恵光さんは察するものもあるのでなんというか…うむ…
May 11, 2024 at 3:26 AM
休場力士多すぎないか?大丈夫?
伊勢ヶ濱部屋が特に多い…というか主に宮城野部屋の面々だろうけれど。複雑。
May 11, 2024 at 3:23 AM
人に言いづらいこと、やんわりと断ること。言葉選びが本当に下手くそなもので、不快にさせていないかと不安になって仕方ない。返信が無いと尚更。
May 7, 2024 at 5:23 AM
気分が落ちてくると必ず企画時代のことを思い出してしまう。普段は心の引き出しにしまっておけるのだけど。誰かと創作がしたくて、誰かと楽しいことを共有したくて。でももうさよならはしたくない。
May 7, 2024 at 5:21 AM
他の関取達は容赦なく十両下位で負け越したら幕下に下がっているのにも関わらず志摩ノ海だけ下がらないのは絶対に井筒株の件だと素人の私でも見ていてわかってしまうのだが(木瀬部屋の明瀬山が今井筒を持っているのも納得できる)井筒を継承しても志摩ノ海の現在の実績では部屋を持てない…とりあえず血の繋がりのある人物に井筒が渡ればそれでいいのだろうか…。
しかしこのままでは当の本人である志摩ノ海が周囲から悪く思われてしまうのではないだろうか
April 30, 2024 at 7:42 AM
ひとつだけ…ずっとずっとモヤモヤしている事が。
志摩ノ海の事は嫌いではないのだが、ここまで幕下に転落しないのはあまりにもきな臭いと言うか不思議というか、違和感を感じざるを得ない。なんなんだろう。井筒の株の件なのだろうが。琴恵光も天空海も今場所は幕下。今までも十分おかしかったのだけれど…八枚目で九敗、九枚目で十敗、そして十一枚目…?十二枚目で負け越した時ですら陥落せずに十両維持。
おかしくないか?といつも思うのだけれどこの件について触れている人を見たことがないので毎度1人モヤモヤしている。
April 30, 2024 at 7:34 AM
もう今日は部屋のシロアリの事で頭がいっぱい。何も手につかない。そのへんに羽アリの羽が落ちていてとにかく気持ちが悪い。どこに巣があるのだろう…。そして私の部屋の中で飛び立っているあたり、また巣が増える可能性がある。恐怖。そして狭い上に物に溢れた自室、駆除作業となったらどうなるのだろう。これから繁忙期もあるので気が遠くなる
April 25, 2024 at 3:04 PM