ギョメムラ
8823kame.bsky.social
ギョメムラ
@8823kame.bsky.social
X▶︎@8823kame
赤ちゃんみたいな松ちゃん
November 6, 2025 at 5:17 AM
バカリズムさんも高市早苗のモノマネいけると思います!
October 29, 2025 at 4:34 PM
キングオブコントはファイヤーサンダーが1番好きだったけど、ダウンタウンプラスが話題になってる頃に見せられたら笑いにくかったかもしれない。そういう脆さがあるという点で評価が低いのはわかる
October 24, 2025 at 3:42 PM
電車で泣いてるOL3回くらい見たことあるのに、電車で怒ってるおじさん1回も見たことない
October 24, 2025 at 4:39 AM
精神疾患の中で多重人格だけはお笑いにしてよく、小児性愛の中でショタコンだけはお笑いにしていいらしい
October 23, 2025 at 12:15 PM
大脱出シリーズ、ヤリチンはなんだかんだ人として優れてるからヤリチンであれるんだろうなと感じる
October 3, 2025 at 5:42 AM
キングオブコント準決勝配信見ました
えびしゃと相性はいいよねの1日目、ファイヤーサンダーとベルナルドの2日目が最高でした
September 8, 2025 at 4:35 AM
東京の小さいお笑いライブに何回か行ってみてわかったこと
・黒い背景の劇場は飛沫がよく見えるから不快
・いつも男女比が2:8くらいなので気まずい
・革靴がピカピカだと印象がいい
・ライブ名でパブサすると大抵めちゃくちゃ写真がうまい客がおり、「お笑い芸人撮影会」みたいな独立した趣味があるのではないかと思う
September 4, 2025 at 5:23 PM
かもめんたるがコットンくらい「ルッキズム」の使い方浅くなかったか
July 22, 2025 at 11:03 AM
"白票でもいいから"投票行こう!って言う人、そりゃ投票しないよりはする方がいいだろうけど、いい大人がいい大人に対してするような妥協じゃないだろと思う
July 14, 2025 at 1:09 PM
最近覚えた言葉

ジャーゴン
June 14, 2025 at 12:32 PM
『ヘヴン』川上未映子

娘がAVに出るって言ったら絶対反対するくせにテメエはAVで抜いているという矛盾。全員が全員を守りたいわけではない。考えたい人の気持ちしか考えない。

なのでみんな必死に社会に媚びて「気持ちを考えたくなる」人間を目指す。主に強者の擬態。それでも守られない側になった人間が取れる選択肢は、弱さをプライドにするか、暴力に訴えるか。そういえば後者は犯罪か…
June 7, 2025 at 6:19 AM
『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』本谷有希子

生きることはもちろん現実に対する争いだし、もちろんその現実には他人も含まれるので、もちろん他人との争いは無くならない。
June 7, 2025 at 5:43 AM
『熟柿』佐藤正午

最悪の2択。「母親がひき逃げ犯の子供と、母親が亡くなった子供、どっちが不幸?」

女に殺されかけてるとき冷静に「すごい恨みは感じるけど所詮女の力だな」とか考えるのリアルすぎる。

変わらなかった未来がもうここにあるのに、仮定の話をしてどうするの?という正論。

自分の経験則から考えても、人生のターニングポイントって完全に予期しないポイントで訪れるから、予期できるような不安なんて本当にどうでもいいことだと思う。
June 7, 2025 at 5:33 AM
『ポテトチップスと日本人』稲田豊史

ジャガイモが貧者のパンと呼ばれていた時代から、飽食の象徴ポテトチップスになるまでの皮肉な歴史。人は貧しいと甘いものを求め、富むとしょっぱいものを求める。日本の各地にはイモと肉の郷土料理があり、その最大公約数が肉じゃが。

「野菜」は文化人類学と生物学がダイレクトにぶつかる分野だから面白いですね。そりゃ野菜のお笑い賞レースもできるわ
June 7, 2025 at 5:28 AM
「ハッピーターン」って名前本当にかっこいい
June 5, 2025 at 8:06 AM
せせらぎラジオ面白い
この話題でこの温度感ありがたい
June 5, 2025 at 8:01 AM
人の陰口を聞くと、そのとき聞いたものと同じ欠点を陰口の発話者からも探したくなるクセがある。昔は見つけ次第口に出していたが今は我慢できる
June 1, 2025 at 6:14 PM
父親に「西山ダディダディって知ってる?」と言われ、知ってたけど会話が面倒だったので知らないふりをした
April 19, 2025 at 7:12 AM
メリットのCMの幸福論は、親が子を思う歌詞とも取れるというのは分かるのですが、なぜそれを子供が歌うと感動するのですか? 親の思いなら親が歌った方がいいんじゃないですか? 子供に歌わすのは犬にアテレコしてるのと同じじゃないですか?
March 24, 2025 at 11:52 AM
好きなアーティストが不祥事を起こそうが、別に不祥事じゃなくても引退解散しようが、毎回自分でも驚くくらいどうでもいい。この時代、あらゆる手段で今までの功績は残るからいいだろと思う。作品が好きなだけで人を好きになったことがないのかもしれない
March 6, 2025 at 5:07 PM
ダイタクって全然似てないと思うの俺だけかな
February 6, 2025 at 3:01 AM
なぜ働いていると本が読めなくなるのか?

働いてるからやろ〜

パンプキンポテトフライです
お願いしま〜す
January 28, 2025 at 5:15 AM
ガッポリ建設のノンフィクション見た。明日を生きる希望をもらいました
January 14, 2025 at 2:36 PM
漫才過剰考察を読んだけど、自分が何を面白いと思うかとかの話はほぼなく、とにかくどういう場面なら何をやれば「笑い声」という音を出せるかの話しかしてなくて、その清々しいほどの自分のなさに感動した
January 2, 2025 at 8:56 AM