丸天斉藤
@88vickers.bsky.social
8 followers 5 following 950 posts
Posts Media Videos Starter Packs
漫画家がわりと衒いなく尊敬されるキャラとして漫画家を作中に登場させる一方で、アニメーターはオリジナル作品でそういうポジションのアニメーターキャラは置かないよな。
個人的な感覚としては後者のほうが普通のように思うけど。
もちろん現実でパイロットがピアスしてるのは危ないからよくないんだけど、シリーズ最終作(当時の感覚)として主人公の変化がストーリー展開される場合、リアリティとの押し引きの結果目立たない程度のものをつけるのは個人的には演出としてアリかな。
今回のパト2で気付いたけど、泉野明って今作に限って耳にピアスして、ちょっと大人びたデザインになってるんだよな。
本編のセリフ「いつまでもレイバーが好きなだけの女の子でいたくない。」をあらかじめ視覚で伝えてたんだな。
パト2おもしろすぎる...
劇場でパトレイバー2観るの初めてだから楽しみ。
オリジナルアニメが持っている絶妙な隙、大切にしていきたい。
一度文明滅びたなら価値観が変わってふんどしみたいな衣装になってても変ではない...か?と納得しようとしたけど、街に出ると現代と変わらないスーツ姿の男女がいたりしてなんだこの設定のちぐはぐ感。
このアニメ、文明崩壊設定を利用して女の子にズボンじゃなくてふんどし履かせてるな。
『マネマネにちにち』、えっちすぎる...
さすがに
「みんな!!
"麻薬"ヤク きめろォォ!!」
は原作の台詞通りにはいかないか>忍者と極道
昨日頭痛で早退したけど、なんとか回復した。
同年代が部下とのコミュニケーションや子育てに悩んでる一方、アニメ全体のプロデュース方向に心配する人生。
つくづくinternetというものは御しがたいな!
ああいうのは作品じゃなくて工業製品として作ってますみたいなことを言うプロデューサーもいたけど、低俗なものの中にも...こうなにか...あるでしょ...
えっちなのはいけないと思います!
自分を過小評価してた相手に復讐したいみたいな気持ち全然わからないから最近のアニメの主題に魅力を感じないな。
操縦できるアトラクション的なものとしてなら乗りたい。
そうだよな~。空飛ぶ以上危険はつきものだから規制はあると思うのが普通だよな。
「空飛ぶ車はエンジンを対象にしたヘリとは異なるので航空法に縛られない」みたいなこと記者が言ってたけど、バッテリー駆動のラジコンだって航空法の対象になるのにそんなことないよな。開発メーカーのセールストークを鵜呑みにしすぎじゃないかな。
2025年アニメ映画、『ホウセンカ』に加えてまだ『羅小黒戦記2』や『ペリリュー -楽園のゲルニカ-』が残ってるのか。尻上がりで豊作の年っぽいな。
BGMを使わない演出が白眉で、久しぶりに映画を観たな~という感じ。
『ホウセンカ』、久々に染みるアニメ映画だった。
CB1000Fの販売計画5000台か。完全にこの数年販売1位のZ900RSの牙城を崩しにかかってきたな、ホンダ。
今どきの中学生がハルヒキャラソン(「雪、無音、窓辺にて。」)にたどり着くルートについて考えてる。
YZF-R9、発表当日に予約上限に達して受注停止のアナウンスとは早いな。
でもまぁ国内300台しかないとそうなるか。