アドラー心理学サロン
@adlersalon.bsky.social
140 followers 0 following 3.3K posts
アドラー心理学を基にした考えを発信中/他人にどう思われようとそれは他人が決める他人の課題であり自分の課題ではない/承認欲求を過度に満たそうとすれば自分の人生は他人の人生になる/年間相談は1000件を超える/アルフレッド・アドラー本人ではありません。出版書籍は(https://amzn.to/2Tegv0T)ブログ👇
Posts Media Videos Starter Packs
adlersalon.bsky.social
たまたま悪い人に裏切られたのなら、あなたは何も悪くない。でも、何度も裏切られているとしたら、そういうあなたにも安心することを引き換えに依存したり、裏切られるような信頼性の低い一面があるものです。自分を振り返ることを忘れてはならない。
adlersalon.bsky.social
人生には2つの痛みがあります。自分を変える痛みか、他人に利用される痛みです。どんな生き方をするにしても、痛みからは逃れられない。自分を変える痛みに耐えれば、少なくとも他人に苦しめられることはなくなる。他人のせいにしていれば、振り回される痛みに苦しみ続ける人生になる。
adlersalon.bsky.social
他者に嫌われたくないだけの弱さを、他者への優しさと勘違いしてはいけない。優しすぎるから自分を出せないのではなく、弱いから自分を出せていないのです。自分をもっと優先して、自分のために生きてください。
adlersalon.bsky.social
もっと適当に生きていいんですよ。
幸せに生きる人たちは、あなたが思うより100倍はテキトーです。「ちゃんとしなきゃ病」になっていると、常に誰かに監視されては評価されていると勘違いしてしまう。誰にどう思われようと、自己満足で適当に100点をつけたっていい。人生は試験ではないのだから。
adlersalon.bsky.social
大丈夫、あなたならできる。なるようになりますし、これまであなたは幾度も何とかやってこれたのです。これからも大丈夫ですよ。
adlersalon.bsky.social
大丈夫、いまのあなたを悩ませていることは、あなたが思ってるほど大変なことにはなりません。だから、安心して今を生きてください。
adlersalon.bsky.social
あなたを傷つけた人は、必ずあなたの何倍も酷い目にあいます。だから、復讐を考えて、あなたまで不幸にならないでください。わざわざ手を下さなくても、それだけ敵を作っているような人なのですから、信頼を失って最後には派手に自滅する運命を辿りますからね。
adlersalon.bsky.social
あなたの生きやすいように生きていい。身体の免疫力の強さが、人によって違うように、心が強い人もいれば心が弱い人もいる。心が弱くても、生きていけます。無理をせず、つらい時には責任もプライドも捨てて逃げ出してください。あなたの人生なのだから、あなたが満足すればそれでいいのです。
adlersalon.bsky.social
「あなたが嫌い」状態の人と会話は成立しない。感情的になっている人と分かり合おうとしても無駄。
adlersalon.bsky.social
責任を追求してもいいが、憎しみは手放そう。そういう自分も完璧にはなれないから。人を許さないと、自分の欠点も許せなくてしんどくなる。相手を受け入れる必要はない。許すことは、相手の悪事を正当化することでも受け入れることでもない。罪は憎んでも人は憎まないように。
adlersalon.bsky.social
自分を傷つけた人に、自分の受けた苦痛を理解させようとしても無駄。理解を促すことはできるが、必ずしも理解するとは限らない。そもそも、100%の理解は望めないし、自分だってしてあげられる訳ではない。
adlersalon.bsky.social
人を批判して「自分ならこうする!」。そんな話をする人に限って、何もできはしない。ただ他人のあら探しをして、欠点を見つけ出しては自分の「すごさ」を強調したいだけ。本当に凄い人は、自分のやり方で結果を出す。口先ばかりが達者な人には何の実力も行動力もない弱虫が多いのです。
adlersalon.bsky.social
あなたのことを大切にしない人まで、大切にしてあげていたら身が持ちませんよ。自分のことを雑に扱う人のことまで、思い遣る必要はない。自分を大切にしない人を受け入れてしまうと、自分で自分を大切にすることができなくなってしまいますからね。
adlersalon.bsky.social
孤独を楽しめるくらい精神的に自立しているからこそ、お互いを尊重し合える有意義な信頼関係を結べるようになれます。孤独への恐怖でベタベタと付き合うような関係は、ただの無益な依存関係にすぎない。
adlersalon.bsky.social
悪口を言ってくるような暇人が、実際にあなたの人生の脅威になることはありえない。健全に努力するより、誰かを攻撃して心を安定させようとするような人は弱者です。だから、フル無視して大丈夫です。
adlersalon.bsky.social
後悔しているのは「今の自分」であり、過去の時点の自分ではない。やってみたからこそ分かったことであり、やってもいないのに「やらない理由」を探す人は逃げているだけです。同じことでも繰り返せば上手くいくこともある。何事も行動してから評論してください。
adlersalon.bsky.social
正しいのかどうかより、納得できるのかどうかの方が重要です。何か決断する時にはこれを軸にしましょう。他人に流されて失敗すると後悔しかないが、自分が決めたことから仕方ないと諦めがつく。流されて決めたことにはずっと後悔と絶望感によるモヤモヤが残ります。
adlersalon.bsky.social
漠然とした不安を感じる時は、考えることをやめよう。不安な時は何を考えても不安にしかならない。先のことを考えて不安を感じていても、未来のことは誰にも分からない。人は今しか生きれないのですから、今を全力で生きていけばいい。今を頑張れれば、未来もまた明るくなっていきますからね。
adlersalon.bsky.social
不安や恐怖から完全に逃れて苦痛を感じなくするには、完全にボケるか悟りを開くしかない。ただ、俗世間で生きる上でそれは幸せとは言えない。適度な苦痛は人生のスパイスだくらいに考えよう。
adlersalon.bsky.social
自分は世界の主人公ではない。世界や他人は自分のために存在してはいない。自分が他者に何をしてあげられるのか、世界にどんな貢献ができるのかを考えられるようにならなければ、決して幸せは感じられない。自分だけが不幸で不運だとか、自分を特別だと考えずに自分は世界の一員でしかないと認めよう。
adlersalon.bsky.social
何を言っても許される関係は存在しない。「こんなこと言ったらもう会ってくれないだろうな」と思うようなことは、家族や親密な人にこそ言ってはならない。知り合ったばかりの人に言えないようなことは、身近な人にも言わないことです。自由な自己表現が許容されることはありえない。
adlersalon.bsky.social
人は自分が見たいものだけを見て、信じたいことを信じて、自分に都合のいいように思い込む生き物です。意見の違いや理解度の違いはあって当然。しかし、それを理由に他人を攻撃していいことにはなりません。
adlersalon.bsky.social
誰もあなた以上にあなたのことを気にかけている人はいません。誰もあなたが思っているほどあなたのことなんて見てもなければ関心すらない。他人の目を気にしたり、他人にどう思われるのかを気にすることは、自意識過剰でナルシスト的な幻覚なのです。
adlersalon.bsky.social
他人からのバカにされることを恐れる人は、普段から他人をバカにする癖のある人です。自分が人をバカにする人間だから、他人も自分をバカにしてくるはずだと被害妄想を持つのです。
adlersalon.bsky.social
世の中、驚くほど誰も優しくしてくれないものです。優しくない世界で自分を救えるのは、自分しかいません。他人があなたを幸せにしてくれないように、あなたも他人の幸せのために生きることはない。もっと、自分のために生きてください。