雨男
banner
ameotoko5267.bsky.social
雨男
@ameotoko5267.bsky.social
74 followers 57 following 68 posts
猫と生活しております。 趣味:読書と音楽と 小説/アニメ/漫画 好きな◯◯ 道尾秀介先生/白井智之先生/米澤穂信先生/綾辻行人先生/石持浅海先生/夏川草介先生/amazarashi/SUPER BEAVER
Posts Media Videos Starter Packs
織守きょうや「ライアーハウスの殺人」読了しました。意図せず遺産を手に入れたミステリー好きのお嬢様による館を建てるところからの館ミステリー。最初に読み始めた時に思っていた結末と違うとは思ってたけど、全然違うところに着地…作者の本は初めて読みましたが、読みやすいのに仕掛けも多く楽しい読書でした。面白かったです!

#読了
#ミステリー
#どんでん返し
#織守きょうや
#小説
#ライアーハウスの殺人
滝川さり「ゆうずどの結末」読了しました。YouTubeの動画で気になったのと夏なのでホラーということで購入。同じ本を持って自殺するというあらすじでしたが、ミスリードに騙されもしながら読みました。個人的にはもっと怖さとゾクゾク感を求めてたので少し消化不良でした。自分で期待値あげすぎたか…何かホラーをもう一冊読もうかな…。

#読了
#小説
#ホラー
#ゆうずど
#ゆうずどの結末
#滝川さり
新書第2弾として齋藤孝「読書する人だけがたどり着ける場所」読了しました。齋藤孝先生の質問力を読んでから久方ぶりの齋藤孝先生でした。内容はそれぞれのカテゴリごとに先生のオススメ本もありつつ、ふむふむと読めた内容でした。まだ新書は掴みきれてないのでまた本屋さんで立ち寄らねば…!

#読了
#新書
#齋藤孝
#読書
#読書する人だけがたどり着ける場所
殊能将之「ハサミ男」読了しました。ミステリーのオススメで必ず登場する名作をやっと読みました。犯人と警察の視点から真犯人を追うという流れで、読みやすく王道の展開だと思いながら、読み進め、少しの違和感を感じるが確かめもせず読み進め、しっかり騙される自分…。これは名作ですね。笑 

#読了
#名作
#ミステリー
#小説
#殊能将之
#ハサミ男
高瀬隼子「水たまりで息をする」読了しました。決して重くはないのですが、夫が風呂に入らなくなった変化から、妻としての主人公の心、人として手放せない心の声のような文章が連なった作品でした。手放せたら楽だし、そうしたいけど出来ない。読んでいる時に、優しい人は心が一度壊れた人、傲慢な人は心が壊れてないから人の心が分からないんだという別の人の言葉を思い出しました。

そうか。そうだよなぁーと。色んなところで思わされ、最後は特にそうでした。明るい訳じゃないけど、色んな人がちょっとだけ安心する作品だなと思いました。

#読了
#小説
#高瀬隼子
#水たまりで息をする
#短編
三宅香帆「「好き」を言語化する技術」読了しました。初新書、初三宅香帆先生でしたが、先生が話してくれているような動画を見てるような感覚で非常に読みやすかったです。推しは見つけられない人生ですが、内容はタイトル通りの部分というよりは、他人と自分の感情や言葉を切り離さないといけない、強い言葉に流されないようにするといった言葉が個人的に読めて良かったと思える部分でした。もう一冊齋藤孝先生の新書も購入したので新書がテリトリーに入りそうな気配…。

#読了
#三宅香帆
#好きを言語化する技術
#新書
#初新書
#推しは見つけられない人生
結城真一郎「どうせ世界は終わるけど」読了しました。ただの終末小説じゃないと聞いてましたが、本当に今までの終末小説では完全に違いました。謎解きもありつつ、温かく希望的で、一冊で全てが閉じられていき、メッセージもしっかり分かる。名作でした。結城先生の作品は初めてでしたが、個人的なタイミングも相まってすごく素直に読めました。

やっぱりどんなときでも小説は読むべきやなー。

#小説
#読了
#終末
#結城真一郎
#どうせ世界は終わるけど
冲方丁「骨灰」読了しました。圧巻の文章力で、常にある恐怖と予想しがたい展開と主人公の狂っていく様…自分もそうなれば気づけない危うさ…ホラー作品でしたが、それだけではない息が本当に詰まり、現実に侵食しているような恐ろしさがある作品でした。渋谷に少し何かを感じてしまう読後の人生になりました。

#骨灰
#冲方丁
#ホラー
#小説
#ホラー小説
#直木賞
#怪異
#読了
矢樹純「或る集落の●」読了しました。最近忙しくゆっくり読書する時間が取れてなかったですが、夏のホラー欲で移動中にKindleで読みました。最初の方はグロさもありつつ、ベースは集落の風習に関わるジトッとするお話でした。短編ですが段々解き明かされる内容にすぐ読み終わってしまいました。夏なのでホラーたくさん読もうと思います!

#読了
#小説
#ホラー
#矢樹純
#或る集落の●
#Kindle
野崎まど「小説」読了しました。間がなく綴られる文章、本の内容、読了後に見る書影、読後感、唯一無二だと感じる「小説」でした。何といえば良いのか読まないと分からない小説でしたね。

#読了
#小説
#野崎まど
#本屋大賞
#読後感
松下龍之介「1次元の挿し木」読了しました。今まで読んだ小説で一番視点の切り替わりが激しく、かつ劇場型で気付けば読み終わる形でした。導入の200年前の白骨と失踪した妹のDNAが一致するところから引き強いし、内容も詰め込みという感じで楽しく読め、納得の受賞作でした!あとから見ればタイトルも納得…

#読了
#小説
#ミステリー
#本屋大賞
#松下龍之介
#1次元の挿し木
西川清史「にゃんこ関西弁辞典」読了しました。息抜き読書?です。関西人ですが、これ関西弁だったのか…と気付きが意外とありました。無自覚の関西弁を使わないように気を付けないと…

#読了
#猫
#にゃんこ関西弁辞典
#西川清史
#息抜き
#辞典
安宅和人「イシューからはじめよ」読了しました。コンサルタントの教科書的な本ですが、今更ながら読みました。意識できていることやAI拡張でのコンサルタント価値で自分が思うことに対して根本的な言語化に触れ、思考を整理することが出来たかなと思います。

勉学の後はご褒美を小説読もう

#読了
#ビジネス本
#イシュー
#安宅和人
#イシューからはじめよ
#改訂版
#自己啓発
#コンサル
小川哲「スメラミシング」読了しました。神や世界に関する短編集でしたが、3割も理解できてない自信があります。難しかったです。

#読了
#スメラミシング
#小川哲
#短編集
#小説
ビル・パーキンス、児島修訳「DIE WITH ZERO」読了しました。話題書として気になって数ヶ月でしたが、ある動画で紹介されていて自分の中の時期が来た気がして購入後、即読みしました。何となく考えていてやってたこともありつつ、整理されて言語化されていることで自分の中にしっかり収められた気がします。あと参考にしたい気付きや考え方に触れられて良かったです!

#読了
#自己啓発
#話題書
#DIEWITHZERO
#ビル・パーキンス
#児島修
#海外作品
#ビジネス本
吉田悠軌/川奈まり子「京王沿線怪談」読了しました。怪談動画を長年見漁っており御二方とも知っているものの著書を読んだことがなかったので本屋で見つけて買ってみました。ゆかりがある土地で出てくる名称や場所が頭に浮かんでリアリティを感じながら読めました。身近に起きるのに私には起こらないのはなぜだろうと思いつつ、楽しく読めました!

#読了
#吉田悠軌
#川奈まり子
#京王線
#京王沿線怪談
#怪談
#ホラー
夏川草介「スピノザの診察室」読了しました。普段ミステリーとかばかり読んでしまいますが、夏川先生の作品は先生の描く主人公の醸し出す雰囲気のような不思議な魅力で虜になってしまいます。本作も医療現場の、それも扱っているテーマと病院の属性が重いのにも関わらず温かさを持った非常に心に残る作品でした。ちょっと肩の荷な降りた感覚です。ありがとうございました。

#読了
#小説
#スピノザの診察室
#夏川草介
#医療小説
#温かい
呉勝浩「爆弾」読了しました。話題作として期待値上がりきって読みましたが、全てが映像として頭で描かれてドンドン読みたくなって一瞬でした!面白すぎる…そして魅力的な登場人物達…これは2もすぐ買います。
被疑者と捜査に関わる関係者の会話の中から人間の内面へと本作の流れを感じながら深く理解へと誘われてる感じが何と…もう…満足感…。

#読了
#小説
#爆弾
#このミス
#呉勝浩
道尾秀介「風神の手」読了しました。500ページ超えの長編でしたがドラマがありどんどん読んでしまいました。前半の大きな話2つはつながりは感じるものの感覚的には単体として読んでましたが、本作の後半で怒涛の展開でえっえっと伏線回収されて、読了感は「ほえ〜」って感じでした。笑 さすが先生…。

最近忙しすぎて本が読めなかったです。GWに小説をなるべく読みたい…。

#読了
#風神の手
#道尾秀介
#ミステリー
#小説
白井智之「ぼくは化け物 きみは怪物」読了しました。短編集でしたが、白井先生の本でしか味わえない設定とグロさと真実がひとつじゃない小説でした。読み応え抜群の最後で満足感モリモリでした。

#読了
#小説
#白井智之
#短編集
#ぼくは化け物きみは怪物
#このミステリーがすごい
#ミステリー
恩田陸「私の家では何も起こらない」読了しました。かなり前から積読してた本を出張の移動中にやっと読みました。繋がりを感じる短編集ですが、不穏な空気とゾクゾク感を常に感じながら読みやすさもあり、かなりのスピードで読んでしまいました。移動時間より早く読み終わりあれ?ってなりました。笑
最後は予想外の結末でスッキリしました。

#読了
#小説
#ミステリー
#ホラー
#恩田陸
#私の家では何も起こらない
山口未桜「禁忌の子」読了しました。自分に瓜二つの患者?が運ばれてくるという惹かれる導入から購入していましたが、どういう話になるんだろうと思ってました。しかし読んでみるとなんと言う面白さなんだ…どんどん気になって読み進めちゃいました。探偵役は良くいる好きなキャラクターの雰囲気ありつつも、少し色を添えてもらってより気になる探偵役に…次も必ず読みます!

兵庫県という舞台も身近で好きでした(小声)

#読了
#禁忌の子
#山口未桜
#小説
#ミステリー
#兵庫県
#第34回鮎川哲也賞
降田天「少女マクベス」読了しました。気になっていてやっと読めましたが期待通り過ぎる…。演劇学校で夢を追いかける少女たちの、真剣だからこそ、賭けてるからこそのミステリー、そして他人事ではなく誰にでもそして今の社会にも感じる危うさを感じさせる作品でした。どんどん読み進めてしまう作品でした。満足感!

#読了
#ミステリー
#降田天
#少女マクベス
#小説
梨「ここにひとつの□がある」読了しました。短編集でしたが、全体を通して私には何の作品なのか理解することはできませんでした。気づける目が必要かもしれません…。

#読了
#梨
#ここにひとつの□がある
#小説
#ホラー
倉知淳「猫の耳に甘い唄を」読了しました。テレビで紹介されていて気になって読みました!作中作と言って良いのか…犯人が書いた文書があるという提示からの小説で、違和感を覚えたところが回収されてスッキリ読めました。設定が四流作家もいうのもある意味分かる内容でした。

#読了
#倉知淳
#猫の耳に甘い唄を
#小説
#ミステリー
#作中作