@analbiotech.bsky.social
1 followers 1 following 54 posts
Posts Media Videos Starter Packs
analbiotech.bsky.social
今日の進捗報告はM1の井上、上野、北村の3名。競うようにデータがどんどん出始めてきて面白くなってきました。
analbiotech.bsky.social
第77回日本生物工学会@広島工業大に参加。学生は井上、北村、佐藤、谷口、森、矢鍋が口頭発表。頑張りました!
analbiotech.bsky.social
清酒酵母がおいしいお酒を造れるヒミツを探索した研究が論文になりました!
日本酒醸造用の協会7号酵母株と菊正宗酒造のKm67という酵母株を比較し、高発酵性を示すメカニズムは同じだが、原因変異が異なるというLocus heterogeneity(座位異質性)が起きていることを示しました。酵母スゴイ。
www.sciencedirect.com/science/arti...
Locus heterogeneity in the mechanism underlying the superior fermentation performances of phylogenetically distant sake yeasts
Sake yeasts, Saccharomyces cerevisiae strains isolated from Japanese sake fermentation tanks, exhibit superior fermentation performance to that of oth…
www.sciencedirect.com
analbiotech.bsky.social
ラボセミナー。夏休み明けのB4、小田、辻本、中澤が発表。これから卒論に向けてデータだそう。
analbiotech.bsky.social
8/18に後期キックオフ。D3森、D2佐藤が研究進捗報告。よい素材をわかりやすく並べて説明するのは大事だが難しい。午後はメンバー総出でラボの安全点検。ご苦労様でした。
analbiotech.bsky.social
大阪大学の林先生、加藤先生らとの共同研究がAngewandte Chemieに掲載されました!5-アミノレブリン酸生産大腸菌の開発に代謝解析で貢献しました。

onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/...
onlinelibrary.wiley.com
analbiotech.bsky.social
酵母やがん細胞は、酸素があっても電子伝達鎖を用いた呼吸に加え、発酵でATPをゲットする好気的解糖という代謝状態をとります。これは非常に効率が悪く、なぜあえて不合理なことをするのかうまく説明できないことが課題となっていました。今回、我々は好気的解糖の新たな役割を提案しました。呼吸が不安的な時、発酵で生成したATPをミトコンドリアに送り込み、H+/ATPaseを逆回転させ、ミトコンドリア膜電位を維持し、アポトーシス誘導を抑制する、というものです。

www.mdpi.com/2218-1989/15...
www.mdpi.com
analbiotech.bsky.social
本日の研究セミナーはB4の中澤、増田、矢橋の3名。4月に始めた卒業研究が着々と進んでいることを報告。
analbiotech.bsky.social
6/22-25 アジアオセアニア質量分析学会AOMSC@石垣に松田 岡橋 M1北村 井上 上野が参加。ポスター発表
analbiotech.bsky.social
ツアーの時間にお城に行きました。
analbiotech.bsky.social
6/15-19 Metabolic Engineering 16@コペンハーゲンに松田 谷口 佐藤が参加。ポスター発表
analbiotech.bsky.social
6/2-5はASMS@ボルチモアに松田が参加。シンマスバンクプロジェクトの進捗をポスター発表しました。
analbiotech.bsky.social
6/9の中間報告はM2の石川君、福家君でした。研究の再スタート頑張りましょう。雑誌会はB4増田さん、矢橋君。
analbiotech.bsky.social
6/2の中間報告はM2の北村君、矢鍋君でした。ふたりとも面白いデータが出初めていますね。雑誌会はB4の辻本君、中澤君。
analbiotech.bsky.social
今週の中間報告会はM1の井上君と上野君。どちらも新しいテーマで酵母の培養条件の探索をバリバリ進め、先が見えてきました。すごいです。雑誌会一人目はM1矢鍋君。トリアシルグリセロールの流動性がミトコンドリアストレス耐性に寄与しているという話でした。

www.nature.com/articles/s41...
Triacylglycerol mobilization underpins mitochondrial stress recovery - Nature Cell Biology
Baker et al. show that mitochondrial stress recovery requires mobilization of lipid droplet triacylglycerol stores to facilitate cardiolipin biosynthesis and mitochondrial biogenesis.
www.nature.com
analbiotech.bsky.social
中間報告会はD3森、D2佐藤。うちのラボでKLaの話がでてきて感激。論文紹介は北村君。出芽酵母のヘキソキナーゼ遺伝子の発現調節で、クラブツリーネガティブになるという驚きの必殺技でした。

www.sciencedirect.com/science/arti...
Switching the yeast metabolism via manipulation of sugar phosphorylation
Saccharomyces cerevisiae predominantly ferments sugar to ethanol, irrespective of the presence of oxygen, which is known as the Crabtree-effect. Tradi…
www.sciencedirect.com
analbiotech.bsky.social
GteX研究交流会@淡路夢舞台に岡橋、佐藤、谷口が参加。松田は遅刻。