安 雅秋
@anyaqiu.bsky.social
95 followers 84 following 650 posts
#戦争絶対反対 です。#ポッドキャスト「Girl Talk 民主主義って何だ、と思う?」 http://anchor.fm/girltalk-9 で10代から90代までの女性たちとの、社会や政治、民主主義についてのおしゃべりを配信してます。 #肉球新党 #護犬派 #黒猫同盟 #脱成長コミュニスト 沖縄在住
Posts Media Videos Starter Packs
anyaqiu.bsky.social
今日の私の時事問題。今Netflixで視聴中の「サバイバー」。第13回は差別禁止法の発議の件で主人公とスタッフたちが揉めている。なぜ差別禁止法に反対するのか。私は差別は戦争への第一歩だと思っているので、絶対戦争反対の立場としては差別も絶対反対。気に入らないなら無視すればいい。なぜあえてデマや差別で攻撃して関わりたがるのか。さびしいの?
ところで、来週の金曜から日曜にかけて #デマと差別を許さない街宣 全国一斉アクションが計画されている。微力ながら私も沖縄でスタンディングします。
anyaqiu.bsky.social
今日(10/9)は、1週間ぶりの出勤。仕事目白押しかと思ったけど、そうでもなかった。午前中はかなり集中して仕事して、昼頃から、休み中にアシストしてくれた方々に鳩サブレを配って回った。部署の人たちにもね。
木曜はディベートクラブなので、開始時間に部屋に行ったら三人しかいなかった。これでは人数少なくてチームを組めない。何かを始めて続けることの難しさよ。
帰宅してNetflixでサバイバー第13回を観る。差別禁止法がテーマ。なぜ差別禁止を法律にできないのか。この件はリプ欄に書きます。→
anyaqiu.bsky.social
今日の私の時事問題、ではないけど、今読んでる本のこと。帰省中、100分de名著2024年2月のテキストを読んでた。「偶然性・アイロニー・連帯」を朱喜哲さんが解説してる。公私を一致させなくてよい、必然に固執せずお互いに改訂されることを受け入れる、リベラリズムの思想は残酷を避けることを求める思想、など、モヤモヤと思っていたことに言葉をもらっている。この回は録画してあるので読了したらもう一度番組を見直そう。
こうやって本を読んで"自己を改訂"するのは気持ちがいいものです。
anyaqiu.bsky.social
今日(10/8)、沖縄に戻ってきました。那覇空港に飛行機が着陸した途端、機内の湿度と温度が上がった。内地はやっぱり気温が低かった。今回初めて羽田空港でANAラウンジを利用した。3,000円払うけど、その価値あり、と思った。具合が悪かったけど、ノンアルビール飲んでシウマイ弁当食べて、ゆったり座って休めて、体調回復しました。次の帰省は12月。相当寒くなってるから気を付けないと。
明日から職場復帰。仕事は自分に合ってるから苦にならないけど、私がいる部署が350度敵だからねぇ。10度分だけ気を緩める余地がある。→
Reposted by 安 雅秋
datesinmovies.bsky.social
Oct 8th 1918 - Major T. E. Lawrence appeared on the front page of the Chicago Daily Courier for leading the Arab Army in their defeat of the Turks in the battle before Damascus.

📽️📅 Lawrence of Arabia (1962)
4 Screenshots from the movie "Lawrence of Arabia" (1962): First, in a grand room, a man in traditional Arabian attire sits at a table with several military officers, with the subtitle "Illusions can be very powerful." Second, the same man is turned slightly, saying "Particularly..." Third, he continues, "...when they take this form," while holding a newspaper. Fourth, a close-up of the newspaper titled "Chicago Daily Courier" features an article about Lawrence of Arabia.
anyaqiu.bsky.social
今日のニュース。イスラエル軍に拘束されていたスムド船団の乗組員たちの多くが解放された。日本人の安村さんも解放された。よかった。グレタさんは拷問を受けたと報道されていたが、記者会見の様子は以前と変わらないように見えた。
日本の政治の件。野党に連立政権を組んで首相を出す気概を感じられない。若い人を政治に無関心、とか責めてる場合じゃないだろ。政治家が政治に無関心、のように見えるんですけど。立民の野田とか、国会議員より千葉県知事になった方がよかったんじゃないの。スケールがそのサイズ。
anyaqiu.bsky.social
今日(10/7)は、植木の剪定2日目。すべての作業が終わりました。庭がさっぱりした。やってくれたのは植木屋さんだけど。
明日、帰沖。朝8時には家を出ないといけなくて、ちゃんと起きられるか、戸締まりの時間を確保できるか、不安。早く寝よう。
Netflixで「トックの国」第1回を視聴。「スープの国」「キムチの国」「惣菜の国」のシリーズ。映像が上質。朝鮮の伝統文化の奥深さ、美しさに感嘆。こういう素晴らしい文化がある国を、チョーセンと見下して支配していた下劣な人たちがいるわけで。
韓国に行きたいなぁ。済州島に行きたい。→
anyaqiu.bsky.social
今日のニュース。グレタ・トゥンベリさんを拘束したイスラエル軍が彼女に拷問を加えているニュース。日本人乗船者の方の行方もわからない。
サナエは確かに日本の女性初の首相になるかもしれない。しかしカマラ・ハリスに寄せていたような期待は皆無。サナエはむしろ🃏だろ。野党結束してサナエを首相にさせないでくれ。タムトモとみずほさんしかはっきり物を言っていないではないか。
anyaqiu.bsky.social
今日(10/6)は、職場ではお客が来る予定。退院して沖縄に戻っているボスが相手をしてくれるはずだったのに、ボスが病後回復今ひとつだから出勤しない、というメールが来て、代わりに誰をアテンドさせるか、会食はどうする、zoomリンク、であちこちにメールをしまくり午前中が潰れた。今日は植木屋が来るし、午前中に薬局、銀行周りをしなければならないのに。しかもまた私の職務に手出ししたがる人がまたやってくれた。先手を打って私を出し抜いた気になりたいのでしょう。
夕方、ポッドキャストを始めたいという方々とお会いしてお茶しつつ、カフェの閉店までお話しした。→
Reposted by 安 雅秋
alltherightmovies.com
DR. NO was released 63 years ago today. The first Hollywood entry in the iconic James Bond series, and still among the most popular 007 films, the story of how it was made will leave you shaken and stirred….

1/52
anyaqiu.bsky.social
今日のニュース。昨日のサナエの件でいろいろ流れてきている。経歴詐称のこととか。そういえばユリコという似た先達がいますね。女だからって足を引っ張られることはないのか。
アメリカとの交渉は、全面言いなりになるだろうね。🃏は自分に身を捧げる女を要職に就けてるし、サナエも目上の男たちに自分を投げ売ってのしあがってのでしょうから、そうするのが当たり前だと思ってるはず。
anyaqiu.bsky.social
今日(10/5)は、昨日に比べて暑かった!ずっと半袖Tシャツでいられた。墓参りで目黒と都立大学へ。目黒からバスに乗った。目黒通り、いろいろ変わってて驚いた。都立大学で下りるつもりが乗り過ごし、中根で下車。都立大学まで歩いていく途中で編み物教室を発見。のぞいてたらオーナーが出てきて少し立ち話させてもらった。編み物はやっぱり流行ってるらしい。お墓はドクダミと笹とセイタカアワダチソウが繁茂してて、えらい状態になってた。
夕方は沖縄で知り合った中国人女性と食事する約束してたけどドタキャンされ、そのまま帰宅。残念だけど、疲れてたからかえってよかったかも。早寝しよう。明日から2日間、植木屋が来る。→
anyaqiu.bsky.social
今日のニュースは何と言っても、日本初の女性総理誕生。男より右寄りっていうか、男より右寄りでいなければ生き残れなかった悲しい女のなれの果て。結局女ってことからは逃れられない社会ですよ、日本はまだそこまで進んでいない。早苗は自分が所詮女なんだってことを思い知ることになる。思い知れ。
anyaqiu.bsky.social
今日(10/4)は、体調悪く朝の草刈りは取りやめに。医者の定期通院に行ったらめちゃ混み。薬局は週明けに行くことにして帰宅。ちょっとうたた寝してから、昔なじみのベーグル屋まで電車に乗って行った。8個買ってきた。店主とおしゃべりしたかったけど、次から次へとお客が来て、商売の邪魔をしてはいけないと早々に引き上げた。その後、沖縄の職場へのおみやげを買い、帰宅途中で花を買って帰ってきた。明日お墓参りに行くので。
予定では新宿で朝鮮学校の講演を聞く予定だったのだけど、新宿まで行く体力がなくキャンセルした。楽しみにしてたのに、残念→
anyaqiu.bsky.social
早苗。なんだかんだ言っても女ですからね。世の中まだそこまで進んじゃいないってことを思い知ることになるかもしれませんよ。
思い知ればいい。
anyaqiu.bsky.social
今日の私のニュース。一緒に飲んだ友人に、全島エイサー大会に自衛隊のチームが参加して、そのことに県民が抗議したら、防衛大臣が、過激な抗議だと市民を非難した件を話したら、何が問題なの、と聞き返された。エイサーが戦死者を弔う意味があること、先島諸島がどんどん軍事化されて、旧日本軍を称賛している自衛隊が増員していること。沖縄を再び戦地にしようとしている流れに県民が抗っていること、などを話したけど、わかってない様子。わかったけどトンチンカンなこと言った自分が恥ずかしかったのか。ナイチャーにモヤる県民の気持ちだよ。
anyaqiu.bsky.social
今日(10/3)は4つの予定をこなした。5つかもしれない。
朝5時半起床、7時から8時まで庭の草刈り。7月ほどではないけど、1時間で90Lのゴミ袋いっぱいにした。それから電車に乗って銀行へ。現住所が沖縄なので、住所変更などしたり、利率が上がったので預け替えたり。2時間かかってしまった。その後、寿町の炊き出しへ。320食配食(おかわり含む)開始直後におじいさん二人が口喧嘩始めて列が滞った。その後、美容院へ。鏡に映った自分を見たらザンバラ髪のおばあさんでショック。カットしてもらったら10才若返った。よかった。その後、7時に友人と飲み。期待して行った店だけど、まぁまぁでした。→
anyaqiu.bsky.social
この写真群はボッティチェリを彷彿とさせます。
alltherightmovies.com
ANNIE LEIBOVITZ is one of the world’s most acclaimed photographers and has been capturing stunning gatefold covers for Vanity Fair’s annual Hollywood edition since 1995. These are some of her best…

1/16
anyaqiu.bsky.social
今日の私のニュース。グローバルスムド船団がガザの50kmに迫っているとのこと。上陸して食糧、水を届けてほしい。ノルマンディー上陸作戦並みのミッションを非武装の民間団体が成し遂げようとしている。
石破首相の釜山訪問で、朝鮮通信使を再現した伝統儀仗隊が日本関係者の車を先導。石破氏は1年でだいぶ日本政治を揺り戻したのではないか。だから次の1年、また1年、任期4年を全うしたら日本社会は安倍政治がなかったことになる。それを怖れている人たちがものすごい圧力をかけてるのでしょう。
anyaqiu.bsky.social
今日(10/2)、神奈川の実家に帰ってきました。まだTシャツでいられる暑さでよかった。でも長袖の人が多い。
庭がまたもやセイタカアワダチソウの林になりかけてる!もう草刈りしなくていいかと思ったけど、また明日から早起きして朝の2時間は草刈りの毎日が.....。
明日は午前中から4件の予定が入ってます。3件目と4件目の間に2時間半空き時間があるので、もう1件予定を入れようかと。→
anyaqiu.bsky.social
この🧵の↑と↓
msmsaito.bsky.social
こうした事例から、ロレッタが指摘している、女性を従属させ、それを保証するために、「女性のセクシュアリティと妊娠能力を利用する」という現在の種々の体制の男性優位的な体制のありようについて、日頃意識していなかった点だと気付き、その重要性について深く考えさせれた。

つまり、RJはそうした体制を揺るがすために必要とされる概念であることを、ロレッタの人生、ならびに私の祖母と私のこれまでの歩みを振り返ることで、強く納得できたということだ。
Reposted by 安 雅秋
heechulju.bsky.social
共同通信社の時評、九月掲載もひと通り済んだということで紙面シェア。9/13沖縄タイムスさん。この報道に接した8月末、締切まで一週間切っていましたが、これしかないなと…。10歳から18歳まで北九州で過ごしたので「炭鉱」は身近な存在。そういう背景をもつ哲学者だからこそ書けた…かもしれません。

筑豊に生きた作家・上野英信の各著作や、それを語り継ぐ牧師・犬養光博先生のことばが、ずっと自分のなかでも反響しています。報道に触れて、即座にヴェイユの『イリアス、あるいは力の詩篇』と結びつける構想が浮かび、ほぼ一筆書きで書きあげましたが、九回目にしてなんらかの意味で「最高」の回ではないかなと思います。
anyaqiu.bsky.social
今日の私のニュース。食糧支援のためガザに向かっている多国籍非武装船団が明日にでもガザに到着するらしいが、イスラエルが容赦無く攻撃を加えている。スペイン、イタリア他の艦隊が護衛に付いているけど、イスラエルに反撃するのか。反撃したら地中海で戦争勃発?
anyaqiu.bsky.social
今日(10/1)は、11月配信のポッドキャストのゲストに進行表を送った。仕事の方はあんまりせんかった。明日から帰省で休むので、仕事を人に投げて返ってくると困るから。
帰省中は毎日予定が入っていて、あちこち移動するので、路線案内で事前に時刻表を調べて、分刻みの予定表を作っておく。ポッドキャスト絡みのアポもいくつか入ってる。
ちゃんと帰れるか不安。行きも帰りも朝早く家を出なければならず、朝起きられるか、忘れ物しないか、戸締り忘れないか。
というわけで、今日は10時には就寝。→
anyaqiu.bsky.social
今日のニュース。アメリカが政府封鎖するらしい。
🃏の言動、憤りしかないけど、あーゆーこと、全おっさんがやってるから。裏付けのない聞き齧った出まかせを得意げに言う、自分本位の行動を取って周囲を振り回す、とんちんかんなオレ様自慢を延々と続ける。女性たちはそういうのを曖昧な笑みでやり過ごしてきたワケよ。目下の男たちもでしょ。くっだらない、って態度見せたら逆ギレされてもっと面倒臭いことになるからね。
右派と左派とかイデオロギーの分断じゃない。おっさんか、そうでないかの分断なんですよ。と私は見ている。