気ままに小説を読む人。時々ゲームもやる。72をキリが良い数字だと思っている。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511122e
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511122e
老人が海で巨魚と戦う場面が大半であるが、舞台設定のせいか描写のせいか孤独や寂寥感を覚えてなかなか読み進まなかった。巨魚の見せる美しさや雄大さに感動し、それを狩る物語として読むことも辛かった。巨魚との不思議な絆を感じていたので、あらすじにて書かれている鮫との死闘も読み進める上で悲しく虚しいものに感じていた。
だが、老人がハバナに帰還する描写に至ったとき、今まで辛くしんどかった読み味全てがひっくり返った気がした。心の底からこれでいいんだって思えた。読んでよかった。
老人と海
ヘミングウェイ
福田恆存 訳
www.chuko.co.jp/bunko/2025/0...
老人が海で巨魚と戦う場面が大半であるが、舞台設定のせいか描写のせいか孤独や寂寥感を覚えてなかなか読み進まなかった。巨魚の見せる美しさや雄大さに感動し、それを狩る物語として読むことも辛かった。巨魚との不思議な絆を感じていたので、あらすじにて書かれている鮫との死闘も読み進める上で悲しく虚しいものに感じていた。
だが、老人がハバナに帰還する描写に至ったとき、今まで辛くしんどかった読み味全てがひっくり返った気がした。心の底からこれでいいんだって思えた。読んでよかった。
老人と海
ヘミングウェイ
福田恆存 訳
www.chuko.co.jp/bunko/2025/0...
即物的な面白さもあれば、地味だけど豊かな奥行きのある面白さもあるし、本当に無限大の世界がそこにあると感じる。幸福とはこういうことかもしれないなぁ。
即物的な面白さもあれば、地味だけど豊かな奥行きのある面白さもあるし、本当に無限大の世界がそこにあると感じる。幸福とはこういうことかもしれないなぁ。
ご婦人方の衣装も美しくて紳士の皆様は大変にスーツがお似合いになってて、街や車なども当時の英国のビジュの良さが溢れててそれだけでも見応えがある。キャラクターも愛嬌たっぷりだし、ストーリーも面白いし、名作すぎる…!
ご婦人方の衣装も美しくて紳士の皆様は大変にスーツがお似合いになってて、街や車なども当時の英国のビジュの良さが溢れててそれだけでも見応えがある。キャラクターも愛嬌たっぷりだし、ストーリーも面白いし、名作すぎる…!
ミステリで好きな作品は?と聞かれてこの作品をあげる人は多いと思う。わたしも好きだ。最高のエンターテイメント小説。文句なし。
最近は書店で特装版の方を見かけるたびに手に取って眺めてしまい、レジに向かいそうになるのをグッと堪えている。特装版で読むのもすごく良さそうだよねぇ…。
そして誰もいなくなった
アガサ・クリスティ
青木久惠 訳
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
ミステリで好きな作品は?と聞かれてこの作品をあげる人は多いと思う。わたしも好きだ。最高のエンターテイメント小説。文句なし。
最近は書店で特装版の方を見かけるたびに手に取って眺めてしまい、レジに向かいそうになるのをグッと堪えている。特装版で読むのもすごく良さそうだよねぇ…。
そして誰もいなくなった
アガサ・クリスティ
青木久惠 訳
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
平積みされていてジャケ買いしてしまったのだが、大正解だった。赤川次郎でハズレだことがないので、好みなのだろう。
音楽を題材にしてることもあって、普通に読むよりも感情に響いてくるものがあるように感じた。最初の「ささやくピアノ」はサカナクションの「忘れられないの」をBGMに聞いて読んでたんだけど、そのせいかとてもエモく感じてしまった。
全体的にしんどい終わり方が多い短編集だったように思うが、好きだ。
哀愁変奏曲
赤川次郎
www.tokuma.jp/smp/book/b64...
平積みされていてジャケ買いしてしまったのだが、大正解だった。赤川次郎でハズレだことがないので、好みなのだろう。
音楽を題材にしてることもあって、普通に読むよりも感情に響いてくるものがあるように感じた。最初の「ささやくピアノ」はサカナクションの「忘れられないの」をBGMに聞いて読んでたんだけど、そのせいかとてもエモく感じてしまった。
全体的にしんどい終わり方が多い短編集だったように思うが、好きだ。
哀愁変奏曲
赤川次郎
www.tokuma.jp/smp/book/b64...
優しくて切ない読み味だった。小学生の僕視点で進むので、夏休みや騎馬戦など懐かしいエピソードが並んでいた。川上さんの描く絵についての感想や騎馬戦のシーンは大変良かった。
ヒネたところがないからさらりと読めて、最後にどんでん返しをするのは芦沢作品共通の美味しいところなのかしら。切ないラストだが、覚悟や希望を感じる良い締め方だったように思う。
僕の神さま
芦沢央
www.kadokawa.co.jp/product/3223...
優しくて切ない読み味だった。小学生の僕視点で進むので、夏休みや騎馬戦など懐かしいエピソードが並んでいた。川上さんの描く絵についての感想や騎馬戦のシーンは大変良かった。
ヒネたところがないからさらりと読めて、最後にどんでん返しをするのは芦沢作品共通の美味しいところなのかしら。切ないラストだが、覚悟や希望を感じる良い締め方だったように思う。
僕の神さま
芦沢央
www.kadokawa.co.jp/product/3223...
メンタル落ちてる時に聞くと刺さりすぎて泣いちゃうけど、回復アイテムだよ。
メンタル落ちてる時に聞くと刺さりすぎて泣いちゃうけど、回復アイテムだよ。
言わずと知れたミステリの金字塔。
オマージュ作品も含めて有名だしオチやストーリーがわかっていても、やはり原作は素晴らしい。スーシェポアロを履修済だから、頭の中ではあのポアロで再生しながら読めた。
1974年版の映画を見たいけど、どこで見れるんだろー。
オリエント急行殺人事件
アガサ・クリスティ
田内志文 訳
www.kadokawa.co.jp/product/3217...
言わずと知れたミステリの金字塔。
オマージュ作品も含めて有名だしオチやストーリーがわかっていても、やはり原作は素晴らしい。スーシェポアロを履修済だから、頭の中ではあのポアロで再生しながら読めた。
1974年版の映画を見たいけど、どこで見れるんだろー。
オリエント急行殺人事件
アガサ・クリスティ
田内志文 訳
www.kadokawa.co.jp/product/3217...
シャーロキアンにおすすめされて読んだけど、謎が丁寧に張り巡らされていてワトスンくんの活躍もあり、かなり面白かった。
ワトスンくんは暇人なのか?とか、お人よし過ぎんか?とか、このレベルの日記を毎日書いてるってこと!?とか、ワトスンくんのことがもっと知りたくなった。
ホームズの描写がカッコ良すぎる。これは映像が見たくなるなー。
バスカヴィル家の犬
コナン・ドイル
駒月雅子 訳
www.kadokawa.co.jp/product/2012...
シャーロキアンにおすすめされて読んだけど、謎が丁寧に張り巡らされていてワトスンくんの活躍もあり、かなり面白かった。
ワトスンくんは暇人なのか?とか、お人よし過ぎんか?とか、このレベルの日記を毎日書いてるってこと!?とか、ワトスンくんのことがもっと知りたくなった。
ホームズの描写がカッコ良すぎる。これは映像が見たくなるなー。
バスカヴィル家の犬
コナン・ドイル
駒月雅子 訳
www.kadokawa.co.jp/product/2012...
1巻を読んでから間が空いてしまったが、前巻で謎だった部分が少し解き明かされていてグッと面白くなってきた感じ。この後どうなるんだろ。あと帯にある古代転生ファンタジーという謳い文句の「転生」がまだわからないまま。
自分が中高生だったら真秀の幼くも直向きな姿に共感しただろうなと思いながら、今んとこ美知主みたいに彼女の無鉄砲さにハラハラヒヤヒヤしてしまう。この後どうなるんだろう、気になる〜。
銀の海 金の大地 2
氷室冴子
orangebunko.shueisha.co.jp/book/4086806...
1巻を読んでから間が空いてしまったが、前巻で謎だった部分が少し解き明かされていてグッと面白くなってきた感じ。この後どうなるんだろ。あと帯にある古代転生ファンタジーという謳い文句の「転生」がまだわからないまま。
自分が中高生だったら真秀の幼くも直向きな姿に共感しただろうなと思いながら、今んとこ美知主みたいに彼女の無鉄砲さにハラハラヒヤヒヤしてしまう。この後どうなるんだろう、気になる〜。
銀の海 金の大地 2
氷室冴子
orangebunko.shueisha.co.jp/book/4086806...
気分の切替が下手ということかも。それだけ良い作品に触れたってことでもあるかな。
気分の切替が下手ということかも。それだけ良い作品に触れたってことでもあるかな。
下巻はラストに向けての緊迫感はすごくて、駆け抜けるようにして読んでしまった。クロフォードやマップ、バーニィなどクラリスの味方はとても魅力的な人物が多いのも良かった。
ずっとタイトルの意味を考えてたんだけど、なるほどなぁ。他の作品にもクラリスが出るのかしら。
いやはや、おもしろかった。
羊たちの沈黙 上・下
トマス・ハリス
高見浩 訳
www.shinchosha.co.jp/book/216709/
下巻はラストに向けての緊迫感はすごくて、駆け抜けるようにして読んでしまった。クロフォードやマップ、バーニィなどクラリスの味方はとても魅力的な人物が多いのも良かった。
ずっとタイトルの意味を考えてたんだけど、なるほどなぁ。他の作品にもクラリスが出るのかしら。
いやはや、おもしろかった。
羊たちの沈黙 上・下
トマス・ハリス
高見浩 訳
www.shinchosha.co.jp/book/216709/
英米文学に興味があり、ホラーも小説ならいけることがわかったので誰もが一度はタイトルを聞いたことあるであろう名作にチャレンジ。
最初は旧訳で読んでたんだけど英単語のカナ読みの癖が強くて合わなかったので新訳にて。クラリス、レクター博士周りの描写は魅力がすごくてグイグイ読める。破滅的なのに魅力的、すごい人物像だ。
www.shinchosha.co.jp/book/216708/
英米文学に興味があり、ホラーも小説ならいけることがわかったので誰もが一度はタイトルを聞いたことあるであろう名作にチャレンジ。
最初は旧訳で読んでたんだけど英単語のカナ読みの癖が強くて合わなかったので新訳にて。クラリス、レクター博士周りの描写は魅力がすごくてグイグイ読める。破滅的なのに魅力的、すごい人物像だ。
www.shinchosha.co.jp/book/216708/
メギコンの思い出、そのうち言語化して出力しよう。
メギコンの思い出、そのうち言語化して出力しよう。
初のフロムゲーで難易度の高さにビビり散らかしている。8月中旬から初めて最初の夜の王を倒すのに1ヶ月近くかかった…。
初のフロムゲーで難易度の高さにビビり散らかしている。8月中旬から初めて最初の夜の王を倒すのに1ヶ月近くかかった…。
聖書の言い回しや言わんとすることは正直よくわかんないこともあるのだけど、筆者によって解説されると途端により身近に感じて面白い。
キリスト教とか宗教とか縁遠い生活をしてるけど、神という軸を持って生きるというのもいいかも?などとふんわりした感想を持った。
なんにせよ、三浦綾子氏の読ませる文章は流石だなと。
新約聖書入門
三浦綾子
www.hyouten.net?pid=78191041...
聖書の言い回しや言わんとすることは正直よくわかんないこともあるのだけど、筆者によって解説されると途端により身近に感じて面白い。
キリスト教とか宗教とか縁遠い生活をしてるけど、神という軸を持って生きるというのもいいかも?などとふんわりした感想を持った。
なんにせよ、三浦綾子氏の読ませる文章は流石だなと。
新約聖書入門
三浦綾子
www.hyouten.net?pid=78191041...
氷点や塩狩峠などの三浦綾子作品を読むことで三浦氏の考える愛や赦しに興味を持ち、それならと読んでみた。
彼女の素朴な疑問や自然な解釈が載っていて読み物として面白くサクサク読めた。聖書を通読してないのでわからない部分もあるのだが、流石に世界で最も読まれた本だけあって取り上げられるエピソードは全部面白かった。
旧約聖書入門
三浦綾子
books.kobunsha.com/book/b101257...
氷点や塩狩峠などの三浦綾子作品を読むことで三浦氏の考える愛や赦しに興味を持ち、それならと読んでみた。
彼女の素朴な疑問や自然な解釈が載っていて読み物として面白くサクサク読めた。聖書を通読してないのでわからない部分もあるのだが、流石に世界で最も読まれた本だけあって取り上げられるエピソードは全部面白かった。
旧約聖書入門
三浦綾子
books.kobunsha.com/book/b101257...
ホラーゲームや映画はすごく苦手なのだけど、小説はワンチャンいけるのでは?と思ってチャレンジした作品。怖さにも色々あると思うが、これ系はあまり怖さを感じないことを発見した。
個人的には北森鴻の蓮杖那智シリーズにあるような民俗学とオカルトとミステリが結びつく描写が好きなので面白く読んだ。他のホラーも挑戦してみたい。
祝山
加門七海
books.kobunsha.com/book/b101259...
ホラーゲームや映画はすごく苦手なのだけど、小説はワンチャンいけるのでは?と思ってチャレンジした作品。怖さにも色々あると思うが、これ系はあまり怖さを感じないことを発見した。
個人的には北森鴻の蓮杖那智シリーズにあるような民俗学とオカルトとミステリが結びつく描写が好きなので面白く読んだ。他のホラーも挑戦してみたい。
祝山
加門七海
books.kobunsha.com/book/b101259...