葉山
banner
aquatica0730.bsky.social
葉山
@aquatica0730.bsky.social
53 followers 7 following 2.6K posts
バイク、登山、投資、日常など。
Posts Media Videos Starter Packs
三菱重工をNISAで購入。
目に見えて落ち始めたら別だが、とりあえず超長期で保有する予定。できれば定年まで。

あと東電を利確してNISAで買いなおし。こっちも超長期のつもり。800円ほどだから多少値下がりしても心に負担がない。

どちらも将来に向けて。
愛用マウスの予備の基盤、赤丸のやつを以前1つ買った。
販売サイトを久しぶりに確認したらまた出品されてたので更に1つ買い、青丸のも出てたので2つ買った。3枚で5000円ちょい。

これできっと本当に10年戦える。もう1つのでかい基盤は直接押すスイッチは付いてないし、壊れないと割り切る。
あとはプラスチック部分が折れるとかだろうから、それは頑張って直す。
これで最低限の保険は確保できた。でも、できればいつまでも壊れず、今回の予備が無駄になってくれればと思う。
うお……エンジンオイル高くなったなぁ
バイクでも毎回思うけど、前は4Lで2500円くらいだったろ……?もう5000円近いやんけ……
ちょっと前まで暑かったやん。
クーラーいらなくなったのもほんの少し前やん。
なんでもう寒いのん……?足元寒くて電気ヒーター出したわ。

除雪機のオイル交換と充電しないとなぁ……
熊スプレー。
今年はもう山行かない気がするけど、来年は買おうかなぁ…の気持ち。

もう少し安いのもあるけど、物によってはスプレーじゃなく液体を一直線に飛ばすやつもあるので気をつけなきゃならない。

そんなピンポイントで狙えんよ…使う時はもう目の前で、いよいよ飛びかかってくる距離だろうし。絶対手も震えるだろうし足下すらおぼつかない筈。
ちゃんと広範囲をカバーしてくれるスプレータイプじゃないと。
去年、体重が自分史上の最高値をマークしてからもうすぐ1年。

現在67kg〜68kg辺りをウロウロしてるが、せっかくなら丁度1年でキリ良くマイナス10kgを達成したい気持ち。
しばらく運動サボってたけど、また習慣にしていきたい。

目指せ、11月終わりまでに66kgジャスト
静岡ツーリングから帰ってきたら、体重が上場来高値をつけてた。
76kg。羽目を外して食いすぎた。

こりゃまずいぜってことで食事制限したら、今夜の測定でギリ74kg台。
あと今日から、仰向けになって尻だけ床につけて手足をぴーんと伸ばすやつを少しだけ始めてみた。休日はもうちょっと何かやるかも。

食事制限も運動も、がっつりはやらない。
朝昼晩の食事は一切変えないし、間食・夜食も続ける。ただしカップ麺2個だったのをカップポタージュ2個に変えたりして、食べてる感はそのままでカロリーを半分に。

すこーしずつ。とりあえず70kg、理想は67kg。
頑張ったら続かん。頑張らずにいこう。
富山市内でまた熊とか。
すげーな今年は…
最近ずっと仕事中気になってること。

♪好きだと ちゃんと伝えた〜い

という歌詞の歌…いつも、

♪好きだ父ちゃん と伝えた〜い

って聞こえる。
それだけ。ええ。
全国で熊出没多発、ってニュース動画が流れてきたので見てみたらいきなり富山の映像流れてええ……ってなった。
うちの近所でも何度か出たようだし、そこ市街地やろ!?って所でも出没してる。河原の林を移動経路にしてるんだろう。

積極的に駆除して数を調整するための法整備と、公的な駆除チームの育成が必要なんじゃないかなー
なお外から見るとこう。

……完全に窓の中心を狙撃されて全体にヒビ入ってるやん……
先日買ったフロントガラスの日よけが届いた。

設置は簡単、まさに折り畳み傘。
サイズはほぼピッタリ。どうしてもフチに数㎝の隙間はできるが、それはもう気にしない。そんなの、外から顔を近づけてじーーーーーーっと覗かれない限り中は見えないだろう。

多分いい買い物だったと思う。
……本格的に使うのは来年の登山シーズンだろうけど。
「眠りが浅い時に起こしてくれるスマートアラーム機能付きスマートウォッチが欲しいという人は、GarminやFitbitを選んでみるのがおすすめです」

ええい、眠りの浅さとか知らん!
どんなに深い眠りからでも意識をぶち上げて叩き起こしてくれる、それこそがアラーム機能だろうが!
スマートウォッチを買おうかと悩んでいる。
欲しい機能はバイブ式アラーム機能のみ。目覚ましを4つ以上セットできるのが望ましい。

……つまり、バイブ式目覚まし時計を探し続けてスマートウォッチに行きついただけ。

金額も目覚ましとして出せる金額、せいぜい5000円程度まで。バンド部分を外して本体のみで使えるデザインのもの。多分レディースになる。
ただ、目覚まし機能について詳しく書かれてるレビューがなかなか見つからない……バイブの強さとか使用感とか気になるんだが。
YoutubeとYoutubeMusicが不具合だとか。

せっかくの機会なのでスマホでオフライン再生してみたら問題なく動いた。当然っちゃ当然だけど。
登山でもバイクでもオフライン再生のお世話になってるし、確認できてよかった。
左のやつ、なんか電波出てるんだが…?
えっ、なに…?Wi-Fi対応なん…?
12月に車検なので、それまでに車の構造変更を申請したい。

乗車人数の変更だけだし、多分手続きさえすれば問題ないとは思うのだけど…その手続きがわからん。
とりあえず陸運局に電話してみて、それから一度行って書類とか見てもらいながら書こう。
そんで次に車を持ち込んで検査受けて、新しく車検証もらえば完了…なのかな?

残りの車検期間は消えるらしいから、そこで新しく車検期間が始まるんだと思うんだけど…費用とかわからんし。聞きたいことだらけ。
明日からのドル円どんなもんかな。
チャート的には一旦150円辺りまで落ちるのかなーと思ってるけど、そこで跳ね返らなきゃ149円、148円もあるんだろうか。

しかし銀行とかの予測は最高155円とか。行くかなぁ…?
昨日目をつけたやつが1500円になってた。…それでも利益あるんか。元はいくらやねん…

けどまあ買ってもいいだろう。
この冬に車中泊をするかは置いといて、来年の登山はほぼ100%登山口で前泊するだろうから無駄遣いにはならない。

駐車場の心配をしなくて済むことと、快適な睡眠時間の確保を両立できると分かった。今年は新しい山にも行けたし、実りのある登山シーズンだった。
新しい靴を試せなかったことだけが心残り。
よさげ。
車のフロントガラスの日除け商品だが、車中泊の目隠しに使いたい。

目隠しは磁石で取り付けるカーテンを以前買ったけど、フロントには使えなかった。100均のパタパタ折りたたむやつより楽そう&小さく収納できそうで良い。
もうちょっと安いのもあるけど、こういうのはサイズ合わなきゃ意味ないしね……自分の車のフロントが120cm×58cmくらいだったので、まあ使えるだろう。
画像タグ系のポストが流れてくるたびに自分のGoogleフォトをそのワードで検索してみるのだけど、検索まじで凄いなぁ……
「川」 で検索したら出てきた写真だけど、よくこれ川って判定したな。

俺は自分で撮った瞬間を覚えてるから 「川と同化した登山道」 って分かるけど……知らなかったら単なる石だらけの道だと思う人の方が多いんじゃないか。よく一瞬で 「これ水だな」 って判別してくれるもんだ……
よさげ。
車のフロントガラスの日除け商品だが、車中泊の目隠しに使いたい。

目隠しは磁石で取り付けるカーテンを以前買ったけど、フロントには使えなかった。100均のパタパタ折りたたむやつより楽そう&小さく収納できそうで良い。
もうちょっと安いのもあるけど、こういうのはサイズ合わなきゃ意味ないしね……自分の車のフロントが120cm×58cmくらいだったので、まあ使えるだろう。
バイクツーリングで行きたい場所が久々に増えた。
存在自体は知ってたけど、行ってもなぁ……と思っていた所。けど足元まで行くより遠景の方が、こう……なんというか……

……尊い?
どこか良さげな遠くからバイクと一緒に撮りたい。
登山とバイク、どちらも真冬にはできなくなる趣味。(個人差あり)

しかし今年は車中泊という楽しみを見つけた。
真冬の深夜にテキトーな道の駅まで行って寝て、起きたら車内でバーナーつけて熱い紅茶を淹れて、外で朝日を眺めながら飲んで帰ってくる……ってことができる。
真夏の早朝にバイクでやってるようなことを、真冬の深夜に車でやるだけ。そんなに差は無いし、多分楽しめる筈。

問題は目的地をどこにするか……
バイクほど遠くには行きたくないけど、知らない土地の方が楽しいんだよね。かといって深夜に知らない道を走るのは怖いってジレンマもある。
とりあえずこの冬に一度はやってみたい。
おん?昨夜の米国市場悪かったのか。タイムリー…
今週は円安どかーんだったから手動の毎日1万円積み立ては止めてたし、その分まとめて買うか…

為替による保有ファンド評価額の増減は気にしないようにしてるが、買う時の為替は気にしてしまう。
ここしばらく株高やら円安やらで保有ファンドの評価額がうなぎ上り。

それだけに、調整入ったら大きく落ちるだろう。
株高はともかく、円安・円高なんて将来的にどうなるか分からない一過性のものだし、それによる評価額の変動は気にしてもしかたない。

一喜はしても一憂はせず、淡々と資金運用を続けたい。
めっちゃ晴れ。
「辞書で引いたらこれが出てきますよ」ってくらいの秋晴れ。

今日は登山気持ちいいだろうなぁ…最高やん…