15
banner
arearearare.bsky.social
15
@arearearare.bsky.social
Pinned
幸洋子『ミニミニポッケの大きな庭で』(短編)→山村浩二『ホッキョクグマすっごくひま』(短編)→矢野ほなみ『骨嚙み』(短編)→山村浩二『幾多の北』(長編)の順で一本になっていた。
待って、山村浩二の初長編アニメーション『幾多の北』がU-NEXTで見られる!?!?見逃してたんだよね、見なきゃ。U-NEXTのみどころによると、山村浩二がプロデュースした矢野ほなみと幸洋子の作品も見れるらしい!

「「幾多の北」と三つの短編」をU-NEXTで視聴 video-share.unext.jp/video/title/...
「幾多の北」と三つの短編(邦画 / 2023) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
<31日間無料トライアル実施中>「「幾多の北」と三つの短編」を今すぐ視聴できます。DVDをレンタルせずに高画質な動画をお楽しみいただけます。
video-share.unext.jp
霊力的な強さを持つ者たちは、皆それぞれ違った考えを持つ者として描かれていたのに、科学的な強さを使用した者たちは大量生産型のように描かれていた、かも。それが違和感かも。
November 18, 2025 at 1:41 PM
なんだか疲れてしまった……👾🫟🔫
November 18, 2025 at 12:25 PM
Reposted by 15
First trailer for "We Are Aliens" japanese/french animated feature film by Kohei Kadowaki (2026).
A crowdfunding campaign has just been launched in Japan to support production.
motion-gallery.net/projects/NOT...
November 17, 2025 at 11:04 AM
アイドルという仕事のマッチョさをまざまざと見せられたコンサートだったな…………
振り付けのある曲しか良い曲がないグループのコンサートみたいだった……途中で帰りたくなっていた…………セトリ分かってて行ったけど、想像以上にしんどい公演だった。
November 17, 2025 at 9:00 AM
2025 ONEW WORLD TOUR [ONEW THE LIVE : PERCENT (%)] IN JAPAN
このライブの中で一等低くて、重たい音が鳴っていたSunshine。
music.youtube.com/watch?v=TT6Z...
Sunshine
YouTube video by ONEW - Topic
music.youtube.com
November 15, 2025 at 7:58 AM
ドリムの好きな曲だけ聞き続けて、なんで良い曲がこんなにたくさんあるのに、あのセトリに……ってなってる。
November 15, 2025 at 5:16 AM
この映画への違和感、なんか結局強さ/弱さの話じゃね…………
『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』、とりあえずしばらくの間は無名の者が死んで追悼されない物語はいいや……となった。おもしろかったけど、疲れた。
November 14, 2025 at 1:57 PM
と言いつつ、ロンジュンのソロで号泣して、それ以降のMoonlightからHello Futureまで涙堪えていた。アンコール前恒例のメッセージボードを持ったファンを映す時間に、ロンジュンへのメッセージ見て、また泣いてた。
November 14, 2025 at 1:41 PM
振り付けのある曲しか良い曲がないグループのコンサートみたいだった……途中で帰りたくなっていた…………セトリ分かってて行ったけど、想像以上にしんどい公演だった。
November 14, 2025 at 1:37 PM
『ぽこ あ ポケモン』やりたいけど、switch2だけなんだよね…………
www.pokemon.co.jp/ex/pocoapoke...
トップページ | 『ぽこ あ ポケモン』公式サイト
『ぽこ あ ポケモン』公式サイト。ポケモン初のスローライフ・サンドボックスゲーム! 2026年3月5日(木)世界同時発売!
www.pokemon.co.jp
November 13, 2025 at 9:12 AM
「アニメーションがすごい」の先がこれかあ……とも思った。まあ、こう思うのはいつも通りではある。
November 12, 2025 at 1:12 PM
『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』、とりあえずしばらくの間は無名の者が死んで追悼されない物語はいいや……となった。おもしろかったけど、疲れた。
November 12, 2025 at 11:56 AM
アニメーション作品の感想で「アニメーションがすごい」とか「作画が良い」とかを見かけると、いつも???になってしまう。「アニメーションがすごい」に関しては、このフレーズのアニメーションと私の思うアニメーションは指している範囲が違うんだ、と腑に落としている。たぶん前者はアニメーション≒動きで、私の場合は制作方法とか、映像のジャンルみたいなもので、映画の感想で映画がすごいとは言わないのと同じ感じ。「作画が良い」に関しては、作画は動きのキーとなる部分を描く人たち/工程だから作画≒動きなんだと思って納得させている。
November 11, 2025 at 12:36 PM
2025 PLAVE Asia Tour [DASH: Quantum Leap] in Japan、いちばん最初にハミンをカッコいいと思ったのは(もちろん最初のVCRの飛行体勢でもテコンドーで鍛えられたのだろう体幹と均整の取れた体を感じさせる姿勢にカッコいいと思ったけど)、Virtual Idolで後ろ向いて踊ってる時の背中だった。ハミンのダンス、前より敏捷性が増した気がする。バーチャルアイドルの背中見てカッコいいと思う時が来るなんて思いもしなかったし、背中がカッコいいとかあるのかと自分でも思うものの、やっぱりカッコよかったんだよなあ。
November 11, 2025 at 9:24 AM
PLAVEのコンサート後、自分の信念とは相反するbubbleを初めて登録したのだが、bubbleは主にテキストのメッセージが舞台から離れた「日常的な時間」の中で送られてくるアプリであることを考えると、「バーチャル」の部分が欠如した「ハミン」からメッセージが送られてきているのではないか。じゃあ、その「ハミン」とは「誰」なんだろう。とか、考えている。
November 10, 2025 at 10:08 AM
PLAVE のBBUU!のMV、PLAVEがいる空間とぬいぐるみPLAVEたちの空間を接続して彼らを同一空間に共存させることなんて容易いはずなのに、むしろ逆を志向していて面白いな。バーチャルアイドルはアニメーション的な存在ではなく、あくまでも実写的な存在である、と。「ショット」の切り替えによって、2つの空間が不連続であることを印づけている。

youtu.be/8L001YT4k6k?...
PLAVE 'BBUU!' M/V
YouTube video by PLAVE 플레이브
youtu.be
November 10, 2025 at 9:55 AM
PLAVE のBBUU!、日本語と英語と中国語の歌詞が入ってるね!?
November 10, 2025 at 9:15 AM
かわいい……良い曲だ…………

youtu.be/8L001YT4k6k?...
PLAVE 'BBUU!' M/V
YouTube video by PLAVE 플레이브
youtu.be
November 10, 2025 at 9:04 AM
『トリツカレ男』、ジュゼッペは変人で有名だし、ペチカは移民だし、シエロは家族から見捨てられてるし、で周縁の者たちのアニメーション映画で、謎にベッドで寝てるジュゼッペから始まり、ベッドで寝てるジュゼッペで終わる。
November 9, 2025 at 12:12 PM
『トリツカレ男』、ミュージカル映画なのだが、物語が進むにつれて、ダンスを踊らなくなったような。映画の前半ではダンスによって音楽と動きの同期が描かれるが、後半のミュージカルシーンではそこまで音と動きの同期に固執せず、むしろ音楽は感情と同期していくように思った。私以外に関心ある人間いるか分かんないが、感情と飛ぶことの関連があり、研究材料収集!!と舞い上がった。
November 9, 2025 at 10:48 AM
 『トリツカレ男』の声の演出は、誰が聞いているのか、を考えさられる。映画における聴取点を考えるのに面白いと思った。たとえば、シエロの音声。シエロの言葉はジュゼッペがネズミ語を習得したことで人間の言葉になるが、ジュゼッペがいなければ、チューチューという声に戻ってしまう。シエロの声がネズミの言葉から人間の言葉に、人間の言葉からネズミの言葉に、と何度も切り替えられることによって、ジュゼッペの言語能力の介在が強調されるのだが、「ジュゼッペがいなければ」という条件はけっこう不思議。ジュゼッペの言語能力を介しているなら、ジュゼッペの聴取点の時だけシエロは人間の声になるべきだろう。
November 9, 2025 at 10:47 AM
『トリツカレ男』、何かを経由すること、介することを中心にした映画だった。私たちがネズミであるシエロの言葉を理解できるのも、ペチカの第一言語を理解できるのも、主人公ジュゼッペがこれまでトリツカレて習得した言語能力を介してであり、タタンが未練を消化できたのもタタンになろうと奮闘したジュゼッペの身体を通してである。ジュゼッペがペチカのことを知り、助けることができたのは、シエロがペチカの飼っているインコとの会話を通してである。シエロが映画のクライマックスでは、シエロと親分の仲介を通してペチカはジュゼッペがしてくれたことを知る。
November 9, 2025 at 10:46 AM
『もののけ姫』、アシタカがサンに向かっていう、「そなたは美しい」という言葉が今までずっと腑に落ちてなかったが、モロとアシタカの会話シーンでモロがサンを形容する「醜い」に呼応していたのかも、と思った。モロは人間にもなれず山犬にもなれないサンを醜いと言うが、アシタカは反対にどちらにもなれず、狭間にいる存在を美しいと言うんだな。
November 9, 2025 at 8:40 AM
『もののけ姫』、シシ神の静寂も圧倒的。静寂さが持つ威力を存分に感じられるのは映画館ならではだよな、と思った。
 そういえば、アシタカが最初にシシ神に遭遇する、シシ神の生息地と思われる場所には蝶はいても鳥がいない。その前後の森のシーンでは、鳥の声が聞こえるが、あの場所では聞こえない。映画の終盤でも、昆虫っぽい声は聞こえても、鳥の声はない。場所の描写だけでなく、音であの場が持つ力を描いていた。
『もののけ姫』、公開を機に再見。傷病者の小さな声が拾われる映画なんだな、と気づく。
 権力者の声は下の者の声をかき消したり、遮ったりする。そのことが顕著なのが、アシタカがたたら場に着いたシーン。ゴンザがアシタカを問い詰めているところに、トキが騒がしくやってきて、ゴンザの話は遮られてしまう。その後、トキがその場の支配者然として会話をリードするが、そこにエボシの声が入り込む。この一連の流れで、たたら場での力関係が明らかになる。
November 9, 2025 at 8:31 AM
『もののけ姫』、エボシはたしかに業病=ハンセン病の人々に仕事を与え、人間扱いしていたかもしれないが、と同時にエボシ自身が語った「離れに近づきながらない」という言葉から、たたら場には病を抱えた者と抱えてない者の間に境界線があったのではないか、と思った。この境界線はこれまでより良い暮らしができていたとしても、業病たちにとっては楔だったのではないだろうか。
 この境界線は、サムライの襲撃とシシ神の液状化という危機により、消失する。業病の者はサムライとの戦いでトキを横でサポートし、液体から逃れるためにトキはこの者を抱えている。
November 9, 2025 at 8:25 AM