戦争やヘイトがある現代では「普通の人間よりもモンスターやアンドロイドの方が好きになるし、素直に感情移入できる」という現象が起きてると思う。
不思議とアバターではそれがやれてな(以下略
IMAXでみると画角も一緒に変身してるんだよね。
その頃からライアン・クーグラー監督はIMAX猛者だった。
IMAXでみると画角も一緒に変身してるんだよね。
その頃からライアン・クーグラー監督はIMAX猛者だった。
好きすぎて3回観てるのだが、寧ろ前半パートの方が好きになってきた。
前半は恋愛映画ではなくて、お仕事映画として味わい深い。彼女が“アニー”として仕事(男に接客)しているだけにすぎず、ベガスでだって心の底から楽しんでる場面はほぼない。
彼女が望んでいるのは“金”や“愛”とかよりも仕事から解放されて得る“休息”や“静寂”ではなかったのでは。(この映画は歌がガンガンにかかったりスクランブルコメディであるが、静かなシーンの方が重要である気がしてきた。)
顔も似てれば声も似てる。
顔も似てれば声も似てる。
これは意図してない拡大解釈だけど、今回のGPSのような監視能力を芸能人ではなく、政治家に向けたら一発で世の中良くなるのに〜って思った。
テクノロジーの矛先が不適切な社会🫥
某じゅん子氏のように芸能から政治に移行するのだ。
これは意図してない拡大解釈だけど、今回のGPSのような監視能力を芸能人ではなく、政治家に向けたら一発で世の中良くなるのに〜って思った。
テクノロジーの矛先が不適切な社会🫥
某じゅん子氏のように芸能から政治に移行するのだ。
芸能事務所ってヤバいとこだなってドラマだな笑
GPS監視許可しちゃうし、前回ではベッドシーンで事務所の都合で現場で無茶な要求しまくるし。
芸能事務所ってヤバいとこだなってドラマだな笑
GPS監視許可しちゃうし、前回ではベッドシーンで事務所の都合で現場で無茶な要求しまくるし。
最後はシネマティックで良かった!
言葉を紡いだり、想いを伝えるための辞書づくりにもなりそうだね~。
やっぱり国語力ない危ないねと思わされる🥴
最後はシネマティックで良かった!
言葉を紡いだり、想いを伝えるための辞書づくりにもなりそうだね~。
やっぱり国語力ない危ないねと思わされる🥴
毎話観る毎に「これがクドカンのメッセージだ!」「コンプラ/ポリコレに物申した!!」とかで消化するんじゃなくて、
このドラマを観たら一生、
より良いポリコレ、真に多様性のある社会、SNSや便利になったことによる不安増幅を無くしていく、などについて考えていかなければならない。ゴールはない。1歩1歩進み続けるしかない。そういったグルグルした気持ちにさせたい気がしてくる。
“未読の数だけ❤️が付く”ことは“答え”ではなく“1つの道のり”にしきず、それを続けていくことしかできない。でもそれが大事なんじゃないかな。
クソむずいモヤモヤすることを痛快なコメディに描く狂ったドラマ。
毎話観る毎に「これがクドカンのメッセージだ!」「コンプラ/ポリコレに物申した!!」とかで消化するんじゃなくて、
このドラマを観たら一生、
より良いポリコレ、真に多様性のある社会、SNSや便利になったことによる不安増幅を無くしていく、などについて考えていかなければならない。ゴールはない。1歩1歩進み続けるしかない。そういったグルグルした気持ちにさせたい気がしてくる。
“未読の数だけ❤️が付く”ことは“答え”ではなく“1つの道のり”にしきず、それを続けていくことしかできない。でもそれが大事なんじゃないかな。
クソむずいモヤモヤすることを痛快なコメディに描く狂ったドラマ。
HAHAHA(いや…。まさかね…。)
HAHAHA(いや…。まさかね…。)
ちょっとスルーしようか迷ってたけど、制作総括に『いだてん』『あまちゃん』『17才の帝国』『ハゲタカ』の訓覇圭さんがいるから絶対観る案件に上り詰めた…。
www.nhk.jp/p/funewoamu/...
ちょっとスルーしようか迷ってたけど、制作総括に『いだてん』『あまちゃん』『17才の帝国』『ハゲタカ』の訓覇圭さんがいるから絶対観る案件に上り詰めた…。
www.nhk.jp/p/funewoamu/...
2話で“正論”という人々がすがる短期的な答えを言い切り人気になってるインフルエンサーをヴィランに置いたので、「こればガイドラインだ!」みたいな明確な“答え”を提示するドラマではないと思ってる。
2話で“正論”という人々がすがる短期的な答えを言い切り人気になってるインフルエンサーをヴィランに置いたので、「こればガイドラインだ!」みたいな明確な“答え”を提示するドラマではないと思ってる。