ゆっくりしていってね
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
+ Follow
0
followers
1
following
270
posts
疲れた。
Posts
Media
Videos
Starter Packs
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 12d
貿易サービス収支が赤字なのは、
中国バブル崩壊でインバウンド熱が冷めたこと+海外企業が市場に参加したから。
貿易収支が下がったのは、円安になって価格調整が働いたから。
第1次所得収支が黒字なのは、投機熱が増えている+政府機関が資産運用しているから
第2次所得が赤字なのは、海外への無償支援などをしているから。
黒字幅縮小は、円安+海外旅行者の日本国内の消費低下
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 12d
今更だけど、高市総裁の政策で円安になったら、Jカーブ効果で、貿易収支は黒字になるのか。
1
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 12d
日本の構造的に大企業でほぼ独占だったり、昔から政に携わっているところは少し下がったぐらいで破産とかしないので、分散投資してね♡(なお、山一やオンキョー、三洋などは会社の体質だったり、時代の流れだから除く)
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 12d
株は長期保有が原則。
為替は早期の判断が原則。
どちらも現実を直視することが大事。
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 12d
youtu.be/WArqqg3G_w0?...
こんな状態で台湾有事とかできないだろという話。
純粋に経済が終わっててマトモな思考してたらできない。
狂ったらするかもしれない。
中国の若者さん、失業率が高すぎて将来を絶望してしまう…
YouTube video by かや 3rd
youtu.be
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 12d
企業献金団体がどこかわかったらそれに投資すれば、その企業がリクルート事件みたいな危機的状況になっても会社としては残るだろうから、投資対象になるんだよな。
正味、わかったメリットとして出てきた企業に投資すれば国が救済してくれるから安泰だな程度に思えるかな。
まあ、余程のこと(オイルショック、バブル崩壊など)がない限りは安泰だろ。
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 13d
まあ、仮に民間最終支出が低いならば、政府最終支出を増やせばいいよね。
ということになって、結局増税の根拠を与えることになるんだよなぁ。
GDPで考えた場合だけど。
だって、税収が政府支出に回れば、政府最終支出は増えるわけだからね。
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 13d
つまりは、熟練工並の期間、会社にいるのに新人社員と同じ水準の生産効率性しか産まなくなる。
まあ、生産者もオイルショックとバブル崩壊とリーマンショックで、海外と政府と日銀によって倒産する可能性もあるから中々リスク回避的から脱却できないだろうな。
それに、90年代以降は株主総会で社長を降ろされる危険もでてきたしな。
3
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 13d
youtu.be/qF4Tp02Jm_g?...
確かに生産者は利潤最大化の原理から過剰に膨れ上がった費用を減らすために、人員削減をするしなぁ。
石破、小泉、林の実質賃金引き上げも納得できる。
いくら生産性を技術革新で上げても、人的投資と賃金上昇がなければ、消費者の消費水準が上がることは無い。
消費者の消費水準が上がらないので、消費者が購入する消費水準にあわせて価格を設定することになり、いくら粗利を稼ぎたくても稼げないわけだ。
それに、賃金水準が低いから余暇価格が安いので消費者の労働供給量も下がるから、生産者にとっては、長年働いているのに使えない人材を抱え込むことになると。
【大企業はもっと賃上げできる】BNPパリバ証券・河野龍太郎/日本の生産性3割UPも実質賃金は約30年横ばい/就職氷河期(ロスジェネ)世代は波に乗れず/一発屋・ゴマすり「ジョブ型」の落とし穴【エコラボ】
YouTube video by TBS CROSS DIG with Bloomberg
youtu.be
1
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 13d
youtube.com/shorts/-Ndnh...
米山氏はミクロ的観点から買ったと。
つまり、公人としてマクロ的観点で行動するのと、個人としてミクロ的観点で行動するのは別だろと。
ひろゆきは公人として、ミクロ的観点から行動するのはどうなのか。
公人なら、マクロ的観点で行動するべきではと言っていると。
そう見えたな。
「あなたがそう思うならどうぞご自由に!」ひろゆきの正論が刺さりすぎて逆ギレする政治家がこちらですw【2023年11月25日】#ひろゆき#米山隆一#政治家#立憲民主党
YouTube video by 秒で暴く政治の闇
youtube.com
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 13d
まあ政治家でも限界貯蓄性向が低いなら年額1000万円-2000万円でもあんまり文句ねぇな
まあ、節税スキーム以外でも脱税しているようだったら何のために貯めているのか聞きたいな。
日本国内に使っている内は文句は無いわ。
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 14d
彼を知り己を知れば百戦危うからず
でまとめればいいものを...。
質疑応答含めて長話で途中話聞いてなかったゾ...。
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 14d
維新と国民かぁ...
どっちも野党連合組もうとしているところだしなぁ
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 14d
ちなみにFXなら張り付いて見ておく必要があるから、逆に株よりも大変だわ。株よりも不透明だし。
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 14d
ちなみに投資をしたいなら、毎日のニュースとTOPIX,日経平均株価、日銀、経済産業省、財務省、金融庁、FRB,IMF,ユーロ中央銀行,アメリカ、中国、ロシア、EU、スイスの動きを見るだけでいいわ。
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 14d
デビットカードによる決済が良いのは、カード会社が代行して決済して後日に請求する形ではなく、銀行口座と紐づいていて銀行口座にあるお金までの決済しかできないからよ。
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 14d
youtu.be/SBg1zVs_jfg?...
ギャンブルで失敗した人の代表例
ギャンブル依存症になるとどうなるのか?【ずんだもん&ゆっくり解説】
YouTube video by まめポ
youtu.be
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 14d
youtu.be/P_ix24dMdWY?...
恋愛詐欺の代表例
知らないとヤバい!マッチングアプリに潜む"詐欺師"の手口【ずんだもん解説】
YouTube video by ずんだもんの世の中探検隊
youtu.be
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 14d
youtu.be/S_GFYi5_qUg?...
ネズミ講の派生版
若者は見てくれ!【乗ってはいけない儲け話】~ネットワークビジネス~
YouTube video by カカチャンネル
youtu.be
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 14d
youtu.be/AdzjM_vRx3o?...
ネズミ講の代表例
国をも傾かせる破壊力【乗ってはいけない儲け話】~ネズミ講~
YouTube video by カカチャンネル
youtu.be
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 14d
youtu.be/-0LT5xY5MSc?...
投資詐欺の代表例
詐欺界の王道ポンジスキーム(チャールズ・ポンジとオレンジ共済組合事件)
YouTube video by カカチャンネル
youtu.be
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 14d
自公連立終わったんだけど、なんで?
また自民が下野した悪夢の民主党時代になるやん...。
自公連立がぶっ壊れた今、国民と維新と参政とどこと連立を組むのやら...。
立憲と組んだら面白いけど。
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 15d
youtu.be/JEnpQ_uqYoU?...
税金が政府支出に使われていない場合は正しい。
ただ、税金は政策として政府支出に使われているから乗数効果としては、均衡予算乗数になるから問題ない。
これは閉鎖経済の場合だけど。
なぜ、生産者が消費者に消費税を転嫁しているからといったら厚生の損失を埋めるためなんだよな。
こんなん無視していいなら、自民党も米農家に対して2重価格政策を続けていると思うし。
純粋な基礎理論としてはこう言うしかないけど。
計量経済学の場合は、仮定が違うから消費税はおかしいとい結論になるのかもしれない。
消費税がいかにアホな税金か「数式で証明」してみた ※反論したい経済学者はお問い合わせください(藤井聡)
YouTube video by 藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』
youtu.be
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 15d
だから余暇価格を下げるためには、賃金を下げる必要がある。
だから、余暇の時間をよりつくるためには、今の名目賃金水準から下げる必要があるということになるな ...
いや、本当にアホだったな
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
· 15d
自分は余暇価格が高いことは賃金が高いから休む時間を作った方が良いと言ったが、
あれは実は大間違いで。
これのロジックとしては、
賃金が上がる→余暇価格が高くなる→余暇価格を下げるために労働供給量を増やす
というもので、
賃金が上がるならば、休む時間を減らして労働を増やした方が良いということなんだな。
だから、賃金が増えるなら、もっと働けということになる。
だからWLBを捨てるというのは、このロジックでは正しいことになるわ...