雑多アカウントなので呟きは色々になります。
来年の夏にターゲット合わせればいい。
来年の夏にターゲット合わせればいい。
コラボ?
コラボ?
バカ尾根ピストンなら道迷いはほぼありえないので体力さえあれば登山初心者でもどうにかなるとは思う。
でも軽登山靴くらいは必要じゃないかな。
バカ尾根ピストンなら道迷いはほぼありえないので体力さえあれば登山初心者でもどうにかなるとは思う。
でも軽登山靴くらいは必要じゃないかな。
景色は良い。
南向きなので明るいカラッとした山行になる。
道は木道と階段でばちばちに整備されている。好き嫌いはあるがおかげで危険箇所はほぼ無い。
体力的には標高差1200ほどの数字ほどのハードさは感じなかったが、小刻みなアップダウンが無いからだと思う。
景色は良い。
南向きなので明るいカラッとした山行になる。
道は木道と階段でばちばちに整備されている。好き嫌いはあるがおかげで危険箇所はほぼ無い。
体力的には標高差1200ほどの数字ほどのハードさは感じなかったが、小刻みなアップダウンが無いからだと思う。
終盤になってはいるものの小草平くらいまでならかなり見応えあり。
花立山荘から先はもう枯れ紅葉で冬の気配すらする。
終盤になってはいるものの小草平くらいまでならかなり見応えあり。
花立山荘から先はもう枯れ紅葉で冬の気配すらする。
登山歴3年目にしてようやくです(遅い)
登山歴3年目にしてようやくです(遅い)
日帰りで登れるマックスに近いと思うんだけど。
日帰りで登れるマックスに近いと思うんだけど。
ちゃんとしよう。
ちゃんとしよう。
でないとどんどん被害は増えるし人間は大した事ないってなめられる一方だ。
でないとどんどん被害は増えるし人間は大した事ないってなめられる一方だ。
「わあ、すっごい高いね!」
日の出山 902メートル
「大した高さじゃないね」
何故なのか。
「わあ、すっごい高いね!」
日の出山 902メートル
「大した高さじゃないね」
何故なのか。
当初の予定では金毘羅尾根経由で武蔵五日市駅に降りるつもりでしたが金毘羅尾根は熊出没をちょいちょい聞くので。
山に行ってる時点で気休めですけどね。
当初の予定では金毘羅尾根経由で武蔵五日市駅に降りるつもりでしたが金毘羅尾根は熊出没をちょいちょい聞くので。
山に行ってる時点で気休めですけどね。
確率的に絶対にぶつかることはある。
全部気にしていてはきりが無い。
確率的に絶対にぶつかることはある。
全部気にしていてはきりが無い。
道はスリップしやすそうだけど。
道はスリップしやすそうだけど。
ここは避けよう。
ここは避けよう。
健康的なのだろうか。
健康的なのだろうか。