いちみ
banner
askg.bsky.social
いちみ
@askg.bsky.social
展示観覧など/訪問から投稿までかなり時差あり
京都橘大学図書館で開催中の古文書展示。学外の観覧希望者は前日までに同図書館への問い合わせが必要です。

足利尊氏・直義・義詮・義満・義政、そして稲村御所満貞の文書を見られた上、カラー写真・釈文・読み下し・詳細な解説が記載された小冊子をいただきました!感謝感激です。

www.u-presscenter.jp/article/post...
May 17, 2024 at 1:56 AM
尼崎市立歴史博物館(大阪府)「将軍尼崎出陣―南北朝内乱と尼崎」。

入場無料、カラーリーフレットと展示目録に加え、展示古文書の釈文&読み下しのプリントもいただきました。一部展示品を除き写真撮影も可とのこと。展示室は一室ですがプリントと解説キャプションと展示資料をかわるがわる見て濃い時間を過ごしました。クイズプリントに全問正解すると記念品の缶バッジ(ランダム)をいただけます。

写真は近くにある尼崎城の復元天守です。
May 3, 2024 at 12:46 PM
奈良国立博物館の空海展。豪華な展示かつ解説が非常に丁寧で有難いです。曼荼羅を図面でも立体でも見られ、密教伝播の流れを学べ、大変参考になります。
May 2, 2024 at 8:49 PM
開館直後に入館した興福寺国宝館は大変素晴らしかったです。静寂な環境で阿修羅像とも対面。

同館ミュージアムショップの品々が工夫に富んでいてついついお財布を開いてしまい、強訴Tシャツと阿修羅像のワンポイント入りのタオルを購入しました。
May 2, 2024 at 9:38 AM
松尾大社展(京都文化博物館)。歴史と信仰を豊富な史資料で紹介。複数の屏風絵で昔の松尾大社/3D計測結果による映像で今の松尾大社を見るのも面白かったです。
May 1, 2024 at 1:49 PM
東寺宝物館(京都)の「南北朝時代の東寺―争乱と東寺興隆―」。動乱中、東寺に起きていたことを文書を中心に寺宝により丁寧に学べます。展示目録を含むリーフレットをいただけました。
April 30, 2024 at 11:24 AM
はじめます
February 7, 2024 at 9:55 PM