イチカワユウ@空が青いね
@atashimo.bsky.social
390 followers 120 following 4.5K posts
アメリカでサバイブするアジア系移民クィア。ぶるすこはメンタルヘルス垢として割とじとじと運用中☂️🐌だったんですけどXからの移行民が増えてるので今後運用方針変えます。 皆生き延びよっ!
Posts Media Videos Starter Packs
atashimo.bsky.social
メディアを通じて自分の姿とか生き様を公に晒すってアンチも生まれるけどファンも生まれるよな。勘違いストーカーも生まれるからリスクはあるんだけどさ。
atashimo.bsky.social
昔好きだったアイドルの今をInstagramとかで見るのが好き。アカウント消してどこで何してるのかわからん人もいるけど、皆結婚したり離婚したり子育てしたり移住したり起業したり復活したりずっと歌やってたりとにかく頑張っていらっしゃる。年齢を重ねても皆さん美しく大人の魅力だし何よら誰にも時間は平等に訪れるなぁと感慨深い。あの頃聴きまくってたCDも写真集ももう手元にはないけど思い出すこのときめきはフォーエバーだよ🩷
atashimo.bsky.social
知性っていうと不正確なのかな。地頭のよさというか、実務で必要とされる「優秀さ」の中身って色々あるよね。
atashimo.bsky.social
人の知性は、学歴やIQを見なくても話してたらわかるよねーと思う部分もあるが、中にはコミュ力お化けなだけで実際の知識とか発想力とかはそんなにない、みたいな人もいる。それはそれで貴重な能力というか確実に「知性」の一種ではあるし、営業職などには不可欠だと思うが、ガチで脳みそ使って解決策を捻りださなきゃいけないみたいな時に、頼りになるかっていうとまた別な気もする。
atashimo.bsky.social
Podcast聴けば聴くほどホストの声とか話し方とかサウンドのクオリティとか音楽の音量とかいろんなことにどんどんピッキーになってってしまってる💦
atashimo.bsky.social
iHeartRadioのIncelってPodcast聴いてみたけどとっ散らかってるというか一つの事件を追う系でもなく、専門家にじっくり話を聞く系でもなく、それこそわたしが昨日書いたみたいなSNSのアルゴリズムがエンゲージメントを重視するあまりエコーチェンバーになりやすいみたいなどこかで聞いたことある話を延々としてる感じだし何より半分くらい広告でつまんないなら挫折した。
atashimo.bsky.social
Podcastの配信プラットフォームはまだそこが混在してるというか、1位チャーリーカーク、2位デイリー、3位ジョーローガン、4位、メガンケリー、5位、キャンディスオーウェン、6位ポッドセイブアメリカ、みたいな感じです、割と違う意見にも触れる機会がありそうというか。少なくともレコメンド機能が今はまだ弱いからYouTubeとかTikTokみたいな変なタコツボに入りづらいのかなと。今のところは感じている。とはいえ、Podcast界隈は圧倒的に保守派が強いよね。
atashimo.bsky.social
Twitterは検索機能が半分壊れかけみたいなところはあるけど、まだ「このエリアで何があった?」とか人々の呟きに含まれる単語からのセンチメントみたいのがいちユーザーからでも検索で見えやすい気がする。Instagramもツール使えば可視化できるのかもだがいちユーザーとしては、アルゴリズムがうるさすぎてダメ。なんてゆーか、「世論」が全く掴めない。あ、そもそもSNSで世論を知ろうとするなって?いや、それはそうなんだけどね💦
atashimo.bsky.social
例えばInstagramのExplorerとか検索機能って多分わざとなんだけど、めちゃくちゃ使いづらいんですよ。投稿日時とかで時系列にソートできないし、一昔前の更新日を書いてないまとめブログみたいない感じというか、古いコンテンツなのに「関連性あるでしょ」って押しつけてくる感じというか、情報収集のツールとしてはガチ使いづらいし、それは「関連性」を優先するためにあえてそうしたんだろうなとはわかるが気持ち悪い。欲しい情報にスッと届かないというか。単純に全文検索したいだけなのに色々ズレたこと言ってくるAIbotみたいな感じと言ったらいいのか。←わかりづらい
atashimo.bsky.social
InstagramとかXの運営はハッシュタグはもう無意味で、アルゴリズムが投稿の内容をトータルに見て関連性を判断します、みたいなことをしきりに言うけど、そのアルゴリズムに頼らずに合言葉的に串刺しで繋がりたい場合は逆にハッシュタグみたいなローテクな手法が重要になる気がする。
atashimo.bsky.social
短文共有系ソーシャルメディアでいうとスレッズも気持ち悪いアルゴリズム。自分から情報探せるというより向こうからプッシュが強いプラットフォームだと思うんだけど、どこから取ってきてるのかわかんない情報でオススメされてる気がして不気味。フォローした情報だけ流してくれればいいんだけど、勝手に「オススメ」されるのが気持ち悪すぎる。Twitterで頼んでないのにイーロンが常に出てくるみたいなのと似てるというか💦
atashimo.bsky.social
日本で女性初の首相談義の見通しって一見よいこと風に思われちゃうのやめてくれんかな。サッチャーというよりルペンでしょ例えるなら。
atashimo.bsky.social
TikTok のアルゴリズム怖い。わたし用途別に複数垢使ってるけど政治垢の方は見事にリベラルな動画ばっかり流れてきてニュースのコメントとかもトランプサイテーみたいのばっかりだから「意外に今の若者マトモよね」と思っちゃうけど、トレード端末のアカウントで見るとトランプ万歳ばっかりなの。頭で知識としては知ってたことだし今更なんだけど、ちょいゾゾっとした。
atashimo.bsky.social
不便なのでクライアントアプリ変えようかな?それともブルスコの仕様なのか…
atashimo.bsky.social
またログアウトしてて入り直した!
atashimo.bsky.social
昨日は変な夢見まくってて寝言もたくさん言って自分で起きた
atashimo.bsky.social
ケンタッキー州みたいのもあるか
atashimo.bsky.social
ガバメントシャットダウンは微妙だけどさ。。。けどこれまでMedicareとかちゃんとしてこなかった赤い州の人たちの政治の結果じゃんとも思ってしまう。
atashimo.bsky.social
今年の選挙の争点もあまり見れてない。一つよく目にする広告はジェリマンダー反対!民主主義を破壊する!みたいなやつだけど、お前らが他州でやりまくってるから対抗策としてカリフォルニアはやり返してるだけだろっての。ここは意見が分かれるとこかもしれないけど、なりふり構わずやるみたいのもうわたしはアリだと思っちゃうわ。
atashimo.bsky.social
そのホテル暮らしの時にコロナにもなってめちゃくちゃ大変だった。
atashimo.bsky.social
そう言えば!パンデミック時に購入してそのあと数年間行方不明だったスイッチ一式が発掘されました。大掃除万歳!

2022年かな?水漏れしてホテル暮らしになった時全部荷物を箱に入れたんだけど、その後ちゃんと荷解きせずに行方不明になってたんだよね。
atashimo.bsky.social
眠い!仕事と学校でガチで忙しい。

授業は軽めの先生なので正直楽なのだが内容云々より読む量がとにかくが多いのと調べ物が多くて辛い。

仕事は忙しいけどめちゃくちゃ楽しいからそれが救いかな。楽しすぎてプラベ疎かにしないようにしないとね。
atashimo.bsky.social
アニメからはきってる人が多いのか普通にそれ関係なく人気なのか
atashimo.bsky.social
Radwimpsはなぜそんなに人気なのですか?
atashimo.bsky.social
される方も辛いしする方も辛い
とかいうけど多分される方が辛いでしょ

驚きだし収入も健康保険も失うわけで。解雇する方は辛いとか言ってもレベルが違う