banner
aya1027.bsky.social
@aya1027.bsky.social
ただの独り言だヨ。
鬼っ娘の角の表現、額から生えてる&肌の延長みたいな色と質感、なの最近の流行りなんかな?若干気持ち悪いなーと思ってしまう。ラムちゃんみたいな硬そうな角はなぜ廃れたんだろ?
April 7, 2024 at 4:38 PM
「いま」読むべきで、人生で3番目にしんどい読書だった
面白いだろうし好きな作風だろうなと思いながらも、20年弱読むのを避け続けたのにはやっぱり意味があったんだな、と痛感してる。
勘って伊達じゃないのよね。
自分で自分の古傷を抉る読書ってなんなんだろ。
でも本屋でふと買おうかな、と目が合ったのにもきっと理由があるはずだと読み続けてる。
「いま必要な本がそのとき目の前に現れる」が信条
March 28, 2024 at 3:50 AM
面白いだろうし好きな作風だろうなと思いながらも、20年弱読むのを避け続けたのにはやっぱり意味があったんだな、と痛感してる。
勘って伊達じゃないのよね。
自分で自分の古傷を抉る読書ってなんなんだろ。
でも本屋でふと買おうかな、と目が合ったのにもきっと理由があるはずだと読み続けてる。
「いま必要な本がそのとき目の前に現れる」が信条
March 28, 2024 at 12:42 AM
生きて幸せになることは、義務であり復讐
March 27, 2024 at 7:48 AM
「自分には起こりえない、理解できない空想小説」という意味でファンタジーと言うことがあるんだけど、そんな本を読んだ。子ども向けの聖書を読んだあとのような読後感。ジャンルとしてのファンタジーは好きなんだけどね。架空の世界観でこそ性善説を美しく思うんだよ。
March 26, 2024 at 6:08 PM
血縁に読書家がいたんだけど全部ブックオフで買ってて「賢い買い方をしない奴は馬鹿だ」とドヤ顔してるのを見て育ってるので、絶版以外は古書店使わない主義になったんだろうな(結果的には超良かったと思ってる)
March 26, 2024 at 4:40 PM
たとえば3万円のものがあったとする。
「私はこのものが3万円ということが至極妥当だと感じる。なんなら倍額でも相応だと思う。それでも3万円は私には高過ぎる。だから買えない」
ってのが貧しさかな、と思う。
March 25, 2024 at 4:20 AM
自分が許容できないことでも、人がそれを選択するなら別に四の五のは言わん。私の人生じゃないからね。でも肯定はできんし聞き流すのも苦痛だから距離はとる。
「結婚してても寂しいと感じることはあるか?」って、なにを聞きたかったのかな?言葉の通りかな?とたまに考える。
そりゃ寂しいときはあるさ。人間は結局のところ独りだもん。でも失ったら生きてけないくらい「寂しい」と感じる相手を結婚相手に選ぶものではないのかな?代えはいないんだ。だから分かり合えないね、と思った。
March 24, 2024 at 2:32 PM
たとえ自分が無期懲役になろうとも死刑になろうとも、目の前に現れたらいついかなる時でも八つ裂きにしてやりたいと心から誰かを呪い続けることのない人生をおくってみたい。
March 22, 2024 at 3:42 AM
自分の作品を頒布するわけでもなく。
知り合いや友だちが多いのは文学フリマで、趣味としてはハンドメイド勢で。
ボードゲームもTRPGも遊んだことはありますレベルの初心者で。

メンバー唯一の遠征勢なのに、継続的にお手伝いして当日も可能な限り参加してるのがゲームマーケット。

変なやつだな私w
なんか、事前準備とか作業会手伝えないからごめんよ…と思う必要はないんかも、と唐突に思った(たぶん、とても、いまさらな話)
March 21, 2024 at 9:22 AM
???????
人の投稿にハッシュタグだけつけて引用リポストするってどういう意図があるんだ???
私は無差別に「本好きさんと繋がりたい」わけではないぞ???
えーーーと、これって親切なんかな?
よぉわからん………(Xの話)
March 20, 2024 at 2:41 PM
母親のこと許さないけど哀れな人よな、とは思う
自分がどうやっても手に入れられなかったものを自分の子どもに与えて「あげてる」という意識だから、虐待の文脈で語られる行為をしている自覚がないんよね
連鎖する、ってそういうことだと思うよ
March 20, 2024 at 7:13 AM
…こっちって知り合いに読まれてるのかしらね?
March 19, 2024 at 6:54 PM
新しい界隈に変な方向から前情報なしで単身飛び込む、を結構やらかすけど、居着くかどうかはどうしても現在の治安の良さに左右されるなと思う。怖い、と思ってしまうと長くやろうとは思えんよな。個々人の「お気持ち」なのか界隈全体の暗黙の了解なのかなんて、新参者には分からんもの。仲良くしてくれてる人同士の仲は悪くないけど、その周囲の人同士が反目し合ってるとかSNSだとすぐ可視化されて、ハァァァン?!めんどくさっ!となる。
March 19, 2024 at 6:45 PM
カルト宗教がテーマの小説が好きだ。アングラ世界観自体が身近だったので没入しやすいのと、私はカルトとは無縁でいられたので完全にフィクションとして読める。
自分が狂信者になった、家族がハマって崩壊した、脱会屋視点、自分が教祖になった、自分たちで教団を立ち上げた、といろんなパターンを読んできて最近マンネリ化してきてたけど、澤村伊智さんの『邪教の子』は今までになかった視点で超面白い。前半終了。こっからどうなるのかな«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク
March 19, 2024 at 6:28 PM
ちゃんと生活を整えてちゃんと貯金ができる人を尊敬する。私にゃ無理だ。
一時期貯金にハマった時期があって、その時の蓄えが退職期間に大いに役立ったけど、あくまで一過性の趣味だったな。
宵越しの金は持たねぇぜ!ってほど社会生活捨ててないけど、10年後生きてる保証ないしなと常に思ってる。
だからずーーーっとお金ないなぁと思いながら生きてるけど、若い頃と違ってお金に困ってはいないから、ま、いいや。
March 19, 2024 at 5:29 PM
ミニマリズムが登場した頃はライフスタイルの選択肢の1つだったけど、最近は「貧しい現状を美化するため」の言い訳になってる気がする。考え方は好きなんだけどね。
March 18, 2024 at 8:39 AM
普通の話題の流れでエゲツナイことお互いサラッと言い合って「うんうんわかるー」となる。お互い相手がどういう人間か分かってるから、前提をわざわざ挟めくても世間話と同じノリのままお喋りできるのが楽なんよな。「よくそれだけ普通を装えるようになったね」って言われて、いやほんとそれな!と時差でいま超赤べこ。
来歴含めて核心部分をだいたいおおむね話してる友だちと喋るの超楽で楽しい。抱えてる業が深いねぇって相手じゃないと聞いてる方がトラウマになりかねないから知ってる人間は少なくて良いんだけどね。
March 18, 2024 at 1:42 AM
来歴含めて核心部分をだいたいおおむね話してる友だちと喋るの超楽で楽しい。抱えてる業が深いねぇって相手じゃないと聞いてる方がトラウマになりかねないから知ってる人間は少なくて良いんだけどね。
March 16, 2024 at 1:24 PM
刹那的で享楽的な破滅一直線の生き方より、何と引き換えにしてもほんとに大事な人と家族になることを選んだのに、欲望は果てのないことよ。それが生きてるってことだけど、あんまり美しくはないねぇ。
March 13, 2024 at 11:31 AM
仕事いやんなると転職サイトをぼんやり眺めるのは昔からだけど、この仕事いいなぁと思った資格欄に「電験」の文字があり、やはりやらねばなるまいか、となるなど。
めっちゃ元気な日はなくていいから、調子崩す日がなくなれば良いのになぁ。
March 10, 2024 at 10:43 AM
米と肉と赤い食べ物を受け付けなくなって早2日。食べれるものを選んだら食事自体は摂れるのでセーフセーフw分かりやすいなぁwあと数日経てばケロッとします多分。
March 10, 2024 at 10:09 AM
自ら地雷を踏み抜きに行って盛大に爆死してあほすぎるなぁと思うなど。読み切りは面白かったんだけどなぁ(´・ω・`)連載はただずっとグロエロしかなかった…。吐くかな?と思ってたから、気持ち悪すぎてごはんいらないや、で済んで良かった、かな?あれを創作できるのすごいなぁ。実体験でないといいね、と思ったけど、そうそうないよな。
March 8, 2024 at 2:27 PM
自分もぽよも元気で、お金も生活も心配ない状態で、好きなことを好きなだけやった4ヶ月。予想の斜め上の終わり方したけどそれでも「これは今だけだから目一杯楽しもう」とはずっと思ってた。だからぜーんぶ切れちゃって無くなると思ってたんよね。私がこんなんだからさ。それで良いと思って色々やってたのに、世の中には思ってたより突き抜けた変人が多くて、そのまま交流が続いてる人が多い。不思議だ。まじで何でだか分からんのだけど、この人たちは大事にしなきゃいけないし、大事にしたいと思う。そう思う自分が1番不思議だ。
March 8, 2024 at 12:00 PM
「起こってしまった事実」に対してではなく、「その事実に嘆き悲しむ多数の声」を見続けていると、そう感じれない自分に打ちのめされる。そんな日。
March 8, 2024 at 7:09 AM